ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

ついに四日間雨続きでした

2020-07-26 | 写真日記 日々のこと

昨夜日の変わる頃の空には金星も見えていたのに

またまたの雨です☔️☔️☔️

涼しくても雨はもういいかな・・・

そんな庭木に濡れそぼった鳥が来ていました

色が黄土色なのでガビチョウかと思ったのですが

特徴の目の周りの白が目立たないので、違うのかな〜
 

若鳥なの?

四十雀は警戒心が強くて

写真を撮らせてくれません

三羽来ていましたが〜

 

綿毛露草が勢い良く伸びています

紫の花が咲くのは秋ですね

 

空き時間はコカリナ練習と読書で過ぎています

パーチメントもやりたいけれど肩凝りするので休止中

幸いコロナでレッスンもお休みですし。

   

 

東京のコロナ感染者数は相変わらず多いです

市内の感染者もじわじわと増えていてとても心配‼️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休三日目も雨ですね

2020-07-25 | 写真日記 日々のこと

小雨模様でしたが9時半頃から音立てて降ってきました

いつまで雨が続くのだろうか〜と思うけれど

暑いよりは良い

とにかく夏には弱いので涼しい方が個人的には助かります

 

ストレッチの動画で良いのが見つかり

先日から朝のわずかな時間にこっそり?やっています

効果はどうかしら〜?

 

昨日は長男がぶどうを届けてくれ、

夕食用に二男が鰻屋さんの弁当を届けてくれたので

買い物にも行かずに

取りためてあったビデオの旅番組やサスペンスに見入っていました

サスペンスはおもしろい、大好き!

見ようとビデオにとっておいても観られずに消す事が多いものです

 

さあ、図書館の本は読み終えたし、立て掛け本の中から選んで来ました

  

河原治夫著   風の譜

著者は越中八尾出身との事

高橋 治の  風の盆  とは違う八尾なのか・・・

今日は読書とコカリナ練習します

 

多摩動物園での画像から

プールの中のバレーバク

4時過ぎると閉園準備のキリン園内

きれいな黄蝶ですねえ

好きな花です

タケニグサ

 

では今日も良い日でありますよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休ニ日目

2020-07-24 | 写真日記 日々のこと

東京都、高齢者と条件も揃い

我が家も日々の買い物以外は完全自粛です

昨日の東京都のコロナ感染者のあまりの多さにより

再開したばかりのコカリナレッスンもお休みとなってしまいました

みんなガックリしています

そんな今朝4時の空

わずかに染まりかけて来た空には明けの明星もみられ

 

  

お天気良くなるのかと思わせるよう

その後日の出も見て、暑くなるのかな・・・と思いきや

小雨がパラパラ

降ったり止んだりのはっきりしない一日になっています

 

カーネギーさんの伝記はとても参考になり

成長期の孫達にも読んでもらいたいなと思いました

孫と言わず親である息子たちにも参考になりそうです

 

今日の自給野菜

明日葉、ピーマン、茗荷

トマトはすでにお腹の中です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝から雨・・・

2020-07-23 | 写真日記 日々のこと

朝一番、5時頃から下の段まわりの木々の剪定を1時間半ほど〜

切っても切っても伸びる時で大変ですが、やるしかない!

途中から小雨が降って来ましたが続行しました

濡れたけれどスッキリしたのでよかったあ。

蜂が巣を作っても困るし、二方道路に面していると気を使います

 

食事の後は2時間ほどコカリナの練習でした

明日はレッスンがあります

パートは交代するのでどちらも練習しておかないとなりません

ぞ❗️

 

コカリナ放送局第28回更新されました

黒坂先生の歌です

よろしかったらおききになってみてください

 

午後は  カーネギー 伝記を読むことにします

今日、返却日だった💦

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開花のよろこび  ヤマホロシ

2020-07-22 | 我が家の花日記一覧花日記(2020~)

ヤマホロシが初めて咲きました

今まで地植だったものを鉢に上げてみたのです

それが成功したようです

ナス科の植物だったのですね

ウン、そう言われれば多くのナス科の花に似ている。

漢字では  山保呂之  

蔓性なので伸びたら誘引してたくさん咲かせてみたい

今日も咲いた真っ赤なハイビスカスです

もう何番花になるのか・・・・

よく咲く ダルマハギ

枝垂れてきました

 

蝶が2種類

 

花魁草の二番花

下は雨日に撮ったもの

 

わがゆめはおいらん草の香のごとし雨ふれば濡れ風吹けばちる   白秋

 

花魁草の香りをお届け出来ないのが残念です

香水・・と言うよりは

上質のおしろいの匂い

これは私の個人的な感じなのですが〜

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする