ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

疲労困ぱい

2022-09-24 | 写真日記 日々のこと

いやはや・・昨日はなんとも疲れ果てたことでした

朝から夜までさがし物に明け暮れしていました

このところ片付けの日々が続いていて、また業者さんに来ていただきます

市の雑紙の日にも少しずつ出すようにしているのですが

紙類の処理はいつまでかかるか見通しがつきません。。。

自分の書棚などからも少しずつ減らしてはいるものの

本などはそう簡単にすてられないものです

何年分かの身体検査結果の分厚いファイルにはコロナワクチンの接種済み書類もとじてあり

大事なものだからと別にしておいたことは覚えており、

二階の書棚に入れたつもりになっていました

ところが

明日のお出かけにその証明書が必要とのことで出しに行ったところが

分厚いファイルは見当たりません!!

ないはずがないとさがし回りました  同じところを幾度も行ったり来たり・・・

でもやっぱりなくて、これは証明書を発行してもらうしかないナと思ったのですが

あいにくの3連休で役所の窓口は開いておりません

検索したらネットでも取れることが分かりました。

マイナンバーカードはずっと以前に取得して持っていますが

暗証番号は・・・さて?

間違えてロックになったら困ると思い、今日は息子に来てもらいました

暗証番号は多分銀行と同じでしょ、と操作してくれたらズバリその通リでした

無事にiphoneに表示されたので明日はその画面を見せればOKです

 

それにしても老化が進み自分がどうなっていくやらと不安になり

気分は落ち込み血圧までも上昇、ああいやだいやだ。

 

縁起物の鳥の羽をまた拾ったのに 

 

庭ではカマツカの実が赤みを帯びてきました

  

 

こんなに紅くなった実もあります 

 

シモバシラは葉が虫の被害大です

    

 

秋は淡い色の花がいいね

    

酔芙蓉

  

 

紫苑  

    

 

ユーバトリュームチョコラータ

銅葉フジバカマとも呼ばれるとか

   

 

雨の止んだ夜の町の灯りが今宵はとても澄んでいます

 

おやすみなさい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しい庭で庭仕事

2022-09-21 | 鳥や虫など

家の中は寒いくらいの日でしたが、庭仕事にはちょうど良い気候でした

蜂も飛んでいなさそうだったので、夏中放っていた庭に出て久しぶりに手入れしました

ほぼ一日~~友人に言われそうです

そんなにやるから腰も良くならないのよ   と。

友人は腰痛が嫌だから30分やったら休むか止めるそうです

私は歯どめがききません  

一度出たらお昼も忘れてやってしまうので体に良くないのだと思います

それでも一日終わってゴミ袋が2個

少しだけジャングル状態が改善されたかな(?)

 

おとづれ

毎年、決まって玄関に出た時、鳴き声で教えてくれる

ああ、今年も秋になったのだと。

百舌

 

 

  

 

   カマキリ

そろそろ産卵の季節らしい

 

おおきいおなかだこと

 

シャッターの上の方にも

暗くて写りが悪いですが

 

こちらは蝶の幼虫?

明日葉の葉もたべるのだね

 

水盤でばちゃばちゃしているのはガビチョウ

カメラ向けたら逃げられてはっきり撮れませんでした

朝から水を飲みに来たりと、ガビチョウの日でした

 

庭のお花のUPは明日にします

 

おやすみなさい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も夕暮れウオーキング

2022-09-20 | デジカメ散歩&ウォーキング

ポストへ寄りながらの夕暮れウオーキングです

 

育てたことありませんが~ メキシカンブッシュセージ?

通りぬけした団地の敷地内に咲いていました

 

こちらは クコの花

    

 

川原の土手では雨の降っている間に 彼岸花や菊芋が咲き進んでいました

 

 

川の水は濁り、常より水嵩が増しています

 

鷺たちが浅瀬のところで獲物を狙っていますが、なかなか得られなくて、場所を替えたりしています

写り悪くてすみません

   

 

奥の草むらにもいます

   

鉄塔の向こうの山は高尾~城山~景信山の山なみ   右は下流です

    

 

ツルボと菊芋

      

 

帰りの道路の水たまりに映った電柱です 

 

 

ふるさと松本からはコカリナ公認講師のYさんからの頂き画像

飛行場近くのご自宅の裏畑に咲いていると言う コスモス

少々ボケたようですが

      

 

 

こちらでは台風の被害はありませんでしたが、今後も大気は不安定で雨マークが多いですね

10月になれば秋晴れを望めるのでしょうか

台風の被害に遭われた地方の皆様にお見舞い申し上げます

特に宮崎、南郷という地名を目にし、

何年か前にジャカランタの花を見に行ったところだと思い出しました

駅の女性の職員さんやバスの運転手さんに良くしていただいた思い出があり、心傷みます

ジャカランタの森もそこから見おろす海もそれはステキでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風接近間近

2022-09-19 | 我が家の花日記一覧花日記(2020~)

明日未明頃から関東も台風の影響を受け風雨が激しくなる見込みとの予報です

今日も不安定な一日で豪雨かと思うと日が射したり再び豪雨になったりしていました

雨の降る前の朝方、庭の花を撮っておきました

 

酔芙蓉、21個咲いていました

    

 

赤く萎んだものは昨日咲いた花で十数個です

そのとなりは  白萩

   

 

紫苑 も秋を感じさせてくれる花です

   

 

白花サクラタデ

  

 

鉢で咲くヒダカミセバヤ

葉挿しで増やせます 

    

 

ノシラン

 

これは  何でしょう?

フユノハナワラビの胞子葉なのですが

アップにするとつぶ粒のかたまりに見えます

 

エリザベス女王の国葬の模様をTVで見ました

イギリス国民に慕われた方だったのですね

国葬ののち、女王ご夫妻がご一緒に埋葬されるそうです

ゆっくりお休みください

 

  

 

    

 

外は風が強まっているようで高圧線がうなっています

台風のくる夜は怖い!!

 

 

お花ありがとう!(^^)!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山を歩く

2022-09-18 | デジカメ散歩&ウォーキング

薬科大近くの展望デッキの下方向になるのだろうか

一帯は里山の風情を残していて、田んぼの学校?などがあり幾度か行っている場所

今回はそこよりさらに下った辺りであろうか、と思う

グーグルマップを使いこなせない高齢者、液晶画面を見ながら迷っている

新しいウオーキングコースを発掘しながらも目的地めざし

 

迷いながら着いた場所

なんとなく懐かしいたたずまいのお堂です

 

 

「平成狸合戦ぽんぽこ」と言うスタジオジブリのアニメのモデルになったお堂だそうです

途中で素敵な奥様に道をお尋ねしたら

❝子供がそんな話をしていましたねぇ❞

そう言って教えてくださったので、そこからは迷わずに行くことが出来ました

 

 

宝篋印塔(ほうきょういんとう)と呼ばれる石塔が八王子市の有形民俗文化財に指定されている

 

  小さい蜂がすごいのです!!

 

じっくり見たかったのですが・・・

四角い台の一面に蜂の子がうごめいており、親蜂のようなのもブンブン飛んでいて

危険でズームで写真を撮るのがやっと、でした

蜂嫌いですから!!

阿弥陀堂と呼ばれるお堂もそんな訳で落ち着いて見るなど無理な事

 

お堂の内部

      

 

お堂のまわりにはたくさんのお地蔵様

  

 

酒飲み地蔵と呼ばれる石像もあると言うことなので

左の石像かと思います

     

 

 蜂のいなくなる初冬の頃改めて行くことにします

 

小さな柿の実が色付きはじめていて、田舎の秋が思い出されたりします

 

すぐ前の小さな公園

   

 

蜂がいる所為なのか周囲の空き地にはロープが張られています

本当はお堂一帯に入ってはいけなかったのか?分かりません

注意書きなどは立っていなかったので。。。

 

すっかり日が傾向いた頃、バスで帰ろうと主要道路の方向を目指しました

でも途中で高台にある神社にも寄りました

その神社は以前二回ほど来ていたので迷いません

  

散歩の老婦人とお話していて・・神社の写真はありません

 

バス停へ~~

 

初めての道は楽しかった!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする