ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

ミズタマソウ

2022-09-07 | お出かけ

7,8月はお休みだった高尾のカフェが今日からまた営業再開となったので

友人とランチに出かけました

再開されたのですが、週一の営業になってしまったのです

 

季節的に花の種類は少ないですが それでも一面の花が出迎えてくれました

   

 

セセリチョウがたくさんいて うれしい~

友人が  あなたって蝶が好きねぇ  と言います

蝶の事、なにも知らないのに 好きなのです

   

 

前の田では実りの秋を迎えた稲穂

 

電車の出入りを眺めながら楽しい会話をしていると

ランチプレートが運ばれてきました

画像無しです~~

 

お庭で採れたと言うブルーベリーもデザートに添えられていました

 

お店も混んできたのでまたを楽しみにして私たちは退出です

 

せっかくだから ミズタマソウを見て帰ろう ということになり

登山道方面へ進みます

友人の知っている場所では見られず、私の知っている場所へ移動

そこではかなりたくさん見ることが出来ました

去年より増えたようです

ミズタマソウの画像ばかりです

(アカバナ科 ミズタマソウ属)

毎年この時季に高尾でミズタマソウを見ること、楽しみです

    

 

検索すると次のように詳しく記されていました

茎から枝分かれした花柄(かへい)の先に花がつく

花は下から、毛に覆われた楕円形の子房、その上に舟形の2つのがく、

その上にハート形の花弁が2つあり、花弁に囲まれて2つの雄しべと1つの雌しべ(花柱)がある

花後、子房が大きくなった実を逆光で見ると、露に覆われた水玉に見える  それが名前の由来らしいです

    

 

近くで見た花

ゲンノショウコ    クサノウ 

 

オオバコ

   

 

その他 タマアジサイ、ヤブミョウガ 秋海棠  など・・・

 

雨が降って来そうなのでその後の予定はとり止めて帰りました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七曲りへ

2022-09-06 | デジカメ散歩&ウォーキング

ウオーキングも同じ場所ばかりだと飽きてしまいます

今朝は川でも住宅地でもなく丘陵下の七曲りから山を見ようかと行って来ました

  

 

高尾~城山~小仏峠  白く見えるのは圏央道の八王子ジャンクションかな? 

  

 

右はちょうど京王電車が通過して行くところ

グリーンに見える所はいつも歩いている川で、川の向こう側、段丘の上がJR豊田駅一帯のビル群です

(親族の家も写っていました)

   

 

朝日が射す前の歩きは気持ちが良いですね

草は露を湛えています                          シジミチョウはいつも見るものよりずっと小さかった

   

 

 今朝の得は

ナンバンギセルを見れたこと と、

     

 

光る露を撮れた事

間もなく白露だね   『芥河』の一首が思われる季節だ

    

良いことはたくさんはいらない一つ二つで充分かな?

 

丘陵の塀にはセンニンソウが藪になって咲いています

  

 

ママコノなんとやら~もいっぱいです

  

 

壁を這い下りているものも

  茎のトゲトゲが痛そう

 

継子をいじめるために、厠の落とし紙としてこの葉を置いた     なんて・・・

 

 

奥多摩/御前山、大岳山

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤブランの公園

2022-09-04 | 写真日記 日々のこと

昨日は彼岸花の咲く公園へ行くためのサイクリングでしたが

着いてみると咲いていたのはたったの1輪だけ!!

まだ時期が早かったのでしょうか

 

まわりは 蓼の花がたくさん咲いていて

それはそれできれいです

イヌタデより花が大きいように見えます・・・?

   

見渡すと奥の方には少女たちが輪になって座り、なにやら楽しそうな様子

このくらいの年頃っていいですよね  なつかしい。

いつの間に私 こんなに歳とってしまったのだろう。。。

 

 

彼岸花は咲いていませんでしたが

ヤブランの公園かと思われるほど、ヤブランの道や繁みが続いています

 

   

 

 

蚊がぶんぶん・・払っても払っても顔のまわりに飛んできます

退散します

 

ふれあい橋下の歩道横には コスモスがたくさん咲いていました

いろいろな団体で種をまいたようで、名札が立っています

  

 

 

    

 

蝶が来ていなかったのが残念でしたが、そのうちまた見に来たいです

 

帰り、川沿いの梨農園に寄ったら、奥さんがぶどうと梨を 味見にと下さいました

稲城梨と名付けられたブランド品種だそうです

夜、近所の奥さんが   スイカが届いたので手伝って  と 届けてくださったので

梨と並べてみました

   

 

横から見ると梨の大きさ、分かりますね

味も甘くておいしかったです

1個切れば食べきるのに3、4日かかりそう

頂き物で冷蔵庫がいっぱいで うれしい悲鳴。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光芒と川原の風景

2022-09-03 | 月・星・雲、空

夕方 川に沿ってサイクリングしてきた

帰りに見た光芒に自転車を止めて見入ってしまった

こんなに見事な光芒は久しぶりだったから~

  

 

   

 

対岸はお不動様の五重塔

 

水遊びする子供たち おとうさんの出番の日

 

   

 

ふれあい橋と河川敷のカラス

からすといっしょにかえりましょ

   

 

   

 

    

 

八日の月

カメラ持ってくればよかった  明日が上弦

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天候不順の9月

2022-09-02 | 写真日記 日々のこと

今年の暑さに辟易させられ、さあ少しは涼しくなったかな・・と思っていたところへ

また台風がやってきている

9月は雨が多い

大雨の中、横谷渓谷へ来ています  とか

雨で乗鞍行きを止めた   そんなメールが故郷の仲間たちから入っている。

孫2号さん 日曜日から関西方面へ修学旅行だというが

台風に向かって行くような日程ではないか。。。心配!

 

昨日の朝の空はこのように染まっていたけれど

その後は雷鳴、そしてほぼ一日雨模様。夜は夜で雷雨・・・かなり光っていました

     

 

    

雨の降る前の酔芙蓉   と  ピンク百日紅

 

今日のいただき画像

丘陵の途中にこのような眺望の良い場所があります

この場所の近くの友人より

お花も

   

 

そして孫1号さんのマルタ島で書いた絵はがき、届きました

  

 

♤ ♠ ♠ ♤

薬科大の池の斜面に咲いていた花

オオタデ

 

トベラの実

 

三つ葉アケビの実

   

 

おやすみなさい

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする