ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

部屋の片付け進む

2022-09-14 | 花  折おり

蒸し暑くて・・・でもリビングのエアコン故障中、まだ買い替えしていない

和室のエアコンもつけないで ファンだけで頑張ってみたのですが

暑がりの私は二回もお風呂で汗を流しながら

終日 楽器練習と二階の部屋の片付けしていました。

二階の3部屋はほとんど全部主人が使っていたのですが

そのうちの朝日と月の出の見える広い部屋を私が使わせてもらうことに勝手に決めました

あともう少しで片つきますが、もう引っ越ししています~~

快適~

文机も何とか一人で運び上げ、使うことにしました

でも、物置き台になってしまうかな?

そろそろ友達に来て見てもらおう♬

大きなお茶箱があるので、器用な友人に和紙か壁紙でも貼ってもらって

上に板か何か置けばテーブル買わなくてもテーブルがわりに使えるかもね。

主人にキャスターは付けてもらってあるので移動は楽です。

リビングから運び込んだムートンラグを敷き詰めたのでベッドは置かず

ベッドで寝たいときは下の和室で折り畳みベッドを使えばよいし。

二階ではムートンの上に軽めの布団を敷いてやすみます~ 夏 サラッとするので快適(^^♪

真ん中の部屋は息子が片付けてくれて、主人が2カ月しか使えなかった電動のベッドと

机、椅子、冷蔵庫、テレビが何台か~あるだけでさっぱりしています。

西側の部屋は大変な状態で手が付けられません

事務所から引きあげた書類やら部品やら事務機やらでやっと通れるか・・・の 状態。

 

一人では広すぎる家で これから何年暮らせるのだろうか。

 

    

先月、薬科大で見た花です

名札がなかったので調べたら  シュロソウ と言うらしい

   

 

根元と葉   

好みの花色です

 

    

 

アゲハの幼虫でしょうか  たくさんいました

 

この花の色も目を引きます (まだ蕾?)

アオイ科の  ローゼル  です

    

 

 

ナツメやサンザシの実も見られます

   

 

 

いただき画像 

友人のMちゃんが7月に種をまいたひまわりだそうです

きれいに咲いてくれましたね♬

ウクライナの国花でもある ❝ひまわり❞

ありがとう(o^―^o)ニコ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川辺で体操

2022-09-12 | デジカメ散歩&ウォーキング

日暮れてからウオーキングへ

暮れ色の高尾山

   

 

下流を見る

 

暮れてゆく空や雲を眺めながら、いつも家でやっている

脚の運動、肩や腕運動をした

自然の中で体を動かすと気持ちがよい

    

 

 

< 家の花 >

酔芙蓉のつぼみと夕方の花

      

 

ダルマ萩とピンクの百日紅

   

 

ピンクのガウラ  枝分かれした方から  白い花が咲いた

 

今年見る最後の花になるだろう

檜扇  と   花魁草

   

 

ニューカラー藤袴     

フユノハナワラビはますます元気 

 

待ちに待った クサボタン 咲きました~~大好き

くるっと丸まった形も可愛いネ

 

明日以降主人に書く押し花はがき

3枚の花の部分だけコラージュで

キツネノマゴ、ハマボウ、草の穂とツクシカラマツ

 

おやすみなさい

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウテイラン

2022-09-12 | 我が家の花日記一覧花日記(2020~)

朝一番に撮った庭の花です

秋の花が多くなって来ました

 

トウテイラン(洞庭藍)  ゴマノハグサ科 ルリトラノオ属

中国、湖南省にある大きな湖が洞庭湖

深い藍色の水を湛えているそうです

名づけた方はその湖の神秘の色を思いを重ねたか?  そう解説されている方もおられます

      

 

タイワンホトトギス  ほうづき  コンロンカの二番花  秋海棠

          

 

シモバシラの花  フユノハナワラビ  ダルマ萩   萩・江戸絞り

            

 

酔芙蓉、今朝は10個咲きました 

八月末に咲き始めてこれまでに60個程

蕾はざっと見たところ200個程は付いているので 当分楽しめます 

 

駐車場の壁にこんなトンボがとまっていました

あまり見かけないトンボです

    

 

 

午後は紀尾井ホールでコカリナコンサートを聴きました

東京コカリナアンサンブルの皆さんの素晴らしい演奏に酔いしれ、とても良い時間を過ごせました

今は70名もの大所帯になったそうで、迫力があり

これまで会場でコンサートを聴いたり、ステージでの演奏にも幾度か参加させていただきましたが

今回は特にコカリナのハーモニーの素晴らしさを感じました

みなさん大変な練習を積み重ねられたのだろうと、努力の成果の感じられるコンサートでした

島唄では 沖縄出身の方がいらっしゃりエイサーの掛け声入りの演奏が迫力満点、よかったです!!

 

帰りは松本の公認講師Yさんとお茶して、春以来のたまった話をたくさんしました

途中、隣の席に周美夫人のお嬢さんご夫妻が座られ、少しお話できました。

 

素敵な演奏と、よい仲間、うれしい一日をありがとう♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名月

2022-09-10 | 月・星・雲、空

今宵、満月。

   

雲が多くてどうかな・・と思っていましたが

次第に雲が切れて今は木星☆彡とのツーショット

とても良い満月になりました

急に入れていただいた治療の終わるのが満月の出の頃なので

カメラ持参で行ったのですが、かろうじて間に合いました。

 

   

 

  

 

   

 

リビングでカーテン全開にし、灯りを消してのお月見

去年は一緒に見れたのに・・と思うと またさびしくなるけれど。

 

去年はこんな絵はがき書いてくれたのに。。

 

その後、二階へ移動して ムートンに寝転がり 大の字になったりして

月をながめていました

窓から入る風は寒いくらい。 秋だな~

満月は雲の海を泳いで行くようだ

そのうち星も高くなり、 月とのツーショット

晴れてよかった!!

 

窓から見る夜景

 

 

昨日は午前・午後 通院で どちらも自転車で行ったら 疲れ切ってしまいました

午後のお医者さんの帰りにお寺さんへ寄り道

 

丘の上の大仏様が見下ろしておられます

 

ここは日野七福神/大黒天のお寺

 

お庭も広くて好きな場所です

  

 

鐘楼とミソハギ 

 

川原の道で 道の真ん中にアゲハ蝶がじっとしていました

ひかれてしまうよ~

車の音にサッと飛び立ち 草へ

    

 

川原の草むらにわずかに彼岸花が咲き始めていました

 

住宅地のヤブガラシには アオスジアゲハがいました

蝶によく遭う日でした

   

 

住宅地の川沿いにはキクイモモドキとキバナコスモスが咲き乱れていました

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片付け雑感

2022-09-08 | 写真日記 日々のこと

夕方の上高地ライブカメラをのぞいたら

いました いました!!

ライブカメラの存在を知っている方でしょう

カメラに向かって何度も何度も手を振っています

私も経験者、似たようなことしました(笑)

 

今日は押し花レッスンの日で出かけてきました

今日はアロマワックスバーとボールペン

センスないので写真撮りたくなかったですが~

あと1回で終わりになるので やれやれ😥 というところ。

私は作品を作ることが目的でなく、家の花を押し花にしたい~という願いでした

その方法は教えていただけたのでもう満足しています

 

ボールペンのもう1本は帰りに二男家に寄ってもらってもらいました。

  

 

 

♣~今日の出先での花たち~♣

 

風船カズラの花と実

   

  

アレチウリの花

川原にも増えており  困ったことです

 

川原の草の中に咲くセンニンソウは良い感じ

   

 

カワラケツメイも増えています

 

鷺二種 

   

 

 。  。  。  。  。

 

昨日は業者さんに不要家具や家電、本類などの一部を運び出して処分していただいたので

二階が少し広くなりましたし、納戸もすっきりです。

でもまだまだ‥‥で、一部屋に物を押し込んだままの主人の仕残した片付け作業の先は長いです

私の手に負えない部品類やコード類は息子にやってもらわないとなりません。

主人にお世話になったからと、とても良心的な方々なので助かりました 

本や紙類も整理出来たらいつでも呼んで下さい 今日の料金内で全てやりますから 

そうもおっしゃって下さっています。

こうして親切にしていただけるのもみな主人のお陰で、ただただ感謝です。

主人が倒れてから間もなく一年になろうとしています

私も不調が続いたのですが、ようやく主人が気にしていた

会社から引き揚げて来たものなどの整理を始められるようになりホットしています。

 

  白露の日の朝露の葉にとまるセセリチョウ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする