ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

ふるさとの山

2023-04-20 | いただき画像ご紹介

夕方 1時間だけ動物園を見て来て~

くたびれてソファーでぐったりしていたら

ふるさとの友人から📞があり話しをし・・・

終わってからもまだくったりしていたら

今度は後輩のYさんからLINEメール

残雪の常念岳の写真を送っていただきました

 

常念のおひざ元に住んでいて  いいねぇ~

常念・横通などなどの常念山脈、好きでした

   

 

後立山  爺、鹿島槍、五竜と続く山なみ

思いザックを背負って登った山々だネ!!

 

雪形の常念坊も大きく撮ってくれたのですね

シラネアオイは種まきしてから3年目ではじめての花とのこと

白色は希少のようです

     

ありがとう(^_-)-☆ 

🍀

私は動物園へ行こうと出たもののいつものごとく脱線ばかりで・・・

入園時間すぎてから着き、またすみませ~んと入れていただくことに。

常習です 

 

リンちゃんへまっしぐら

 

 

お母さんを押しのけて草を食べようとする元気さ!!

大きくなったね

🍀

たぬき山では

木の上に3匹(頭?)寄り添っていました

🍀

動物園の山つつじも見たかったのです

 

 

多摩動物公園・動物も花も見られますよ(^^♪

 

今日はもう眠くて・・・

おやすみなさい

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

治療院のはしごのつもりではではないですが

2023-04-19 | お出かけ

うっかり変な仕草をしてしまったようで、筋を違えたような腰の痛みが~

ぎっくり腰にでもなると嫌だな  と思い

今日は市内の特殊医療器具を使って治療すると言う接骨院へ行って来ました

幸いぎっくり腰ではなかったので良かったです。

私の場合、今日は手技ではなく超音波と特殊なレーザー機器での治療でした

鍼などよりインナーマッスルに届くらしいです

この治療の効果があってくれて

ゆく行くは横浜の治療院の回数を減らせるようになるとよいのだけれど。

 

帰りは近くの公園の緑の中で休んだり、散策したりして来ました

 

芝生にはムクドリかな?

遠くのベンチでは譜面を立てかけ楽器を吹いている方がいたり

初夏の陽気になってきたので、外は気持ちが良いです

 

 

ノッポのたんぽぽの絮        右は好きな植物 竹似草

    

遠目でスミレがいっぱい!!と思って近づいてみたら トキワハゼ  でした

    

 

家の庭に植えるほど好きな ジシバリ

ここでも会えたね♫

      

 

ヘビイチゴ

    

オニタビラコ                 ブタナ

   

 

白たんぽぽはこの辺では珍しいです

 

前回、見かけなくなったと書いた オオバコ  ここにはありました

 

この鳥がたくさんいます

嘴と足が橙色・・・やはりムクドリ ですかね

   

出遭った蝶

コミスジ?

すぐ飛んで行ってしまって この一枚だけ

 

清々しいお昼のひと時  休憩場所では超お安いコーヒーもいただけました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も庭仕事

2023-04-18 | 我が家の花日記一覧花日記(2020~)

今日はゴミの収集日だったので木々の剪定をまた少ししました

火曜日なので薬科大の植物園へも行きたいし、動物園も開園になっているので

マレーバクにも会いに行きたかったけれど・・・

 

何時も地味な花が多いので少し明るめの花を~

 

鉢植えのクレマチスと椿です

椿の名前は~長い間に名札をなくしてしまい・・わかりません

      

 

八重山吹とデンドロビウム

    

 

しばらく休んでいたシクラメンが再び咲き始めました

    

 

黄色の石楠花です

  

 

地味目の花になります

斑入り葉のこれはイチハツのように思えますが・・・?

開花しました♪ 好きな色です

     

 

こちらも大好きな 姫シャガ

昔、田舎の祖母の部屋の前に小さな坪庭があり、この花が石灯篭の下に咲いていました

この花を見ると祖母や田舎のいろいろを思い出します

地植えは怖くてできません  以前地植えにしてダメにしてしまったものですから。

  

   

 

増えて困る二つです

   

 

姫キスゲの花茎が伸びて来てつぼみがふくらんでいます

   

 

まだ咲いています  長く楽しめますね

   

 

ヒトリシズカはもう種をつけています   一輪咲き残りが!

    

 

ヒメイズイも小さな花が咲いています

 

ワイルドストロベリー と 明日葉(8株植わっています)

      

 

花の終わり・・・細かな花びらが地にこぼれています

また来年も咲いてね

コバノトネリコ

 

花をUPしているだけなのに・・・けっこう疲れるものです

長い文章を書かれる方を尊敬します

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みどり輝く中で見たあれこれ

2023-04-17 | デジカメ散歩&ウォーキング

今日も青空なのに雨が降ったりして不安定なお天気でした

今日も庭仕事だったため 花の画像しかなく

昨日の画像からです

雲のきれいな空を仰いだり木々に見とれたりして

楽しいウォーキングが出来ました

 

柿若葉と言うけれど・・・この道は 栗若葉でした

  

この大木は?

 

 

若 葉

さわやかな みどりよ

ゆたかな みどりよ

田畑をうずめ

野山をおおい

そよぐ そよぐ

    若葉がそよぐ  

 

 

公園の藤棚

 

今は みんなで遊ぶと言うことは・・・ゲームをすること?みたい

 

 

畑のある人っていいねえ

この広さに一面のパンジー  だよ!!

こちらも元気

 

ここは通学路

 

マツバウンラン ハルジオン  楮

  

 

ふつうのオオバコはあまり見かけなくなり ヘラオオバコばかりが目立つ

    

 

いつもの水路はすっかりこの花(キショウブかな?)の道

    

 

交番の隣の小さな公園に八重桜が咲いていました

今年見る最後の八重桜になるのかもしれない

もうあちらこちらで八重桜が散り始めています

   

 

    

 

良いお言葉を ありがとうございます

  

 

そして ヨモギの草むらにこんなにてんとう虫がいました

それぞれ模様がちがうのです

      

 

昨日は目が忙しいくらいいろいろ見られました

かがやくみどりの中を歩くと気持ちが晴ればれします

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメ来た カマキリも孵化

2023-04-16 | 鳥や虫など

昨日一日たっぷり降った雨も止み

青空に真白い雲が浮かぶすがすがしいお天気になりました

朝から庭の雫に見とれて時間をとられていましたが

ふと壁のカマキリの卵に目がいきました

なんと!!孵化していて壁にはたくさんのカマキリの赤ちゃんが動めいていました

ビックリ!

   

我が家はカマキリ屋敷か!!!

木の枝にも二か所ほど作ってあったし・・・

巣によってカマキリの種類が違うのだとか~

   

 

この中の何匹かは無事に成長出来て、時々姿を見せてくれるのだろうか

(イラストはネットよりの借り物)

 

こちらはスーパーの前の車の修理工場の軒下

毎年ツバメがやってきます

今年ももう巣作りが始まっているようです

一昨日の画像より

 

 

友人からいただいてきた桜草が咲きました

 

うれしい♬

電話しなくちゃ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする