今日はゴミの収集日だったので木々の剪定をまた少ししました
火曜日なので薬科大の植物園へも行きたいし、動物園も開園になっているので
マレーバクにも会いに行きたかったけれど・・・
何時も地味な花が多いので少し明るめの花を~
鉢植えのクレマチスと椿です
椿の名前は~長い間に名札をなくしてしまい・・わかりません
八重山吹とデンドロビウム
しばらく休んでいたシクラメンが再び咲き始めました
黄色の石楠花です
地味目の花になります
斑入り葉のこれはイチハツのように思えますが・・・?
開花しました♪ 好きな色です
こちらも大好きな 姫シャガ
昔、田舎の祖母の部屋の前に小さな坪庭があり、この花が石灯篭の下に咲いていました
この花を見ると祖母や田舎のいろいろを思い出します
地植えは怖くてできません 以前地植えにしてダメにしてしまったものですから。
増えて困る二つです
姫キスゲの花茎が伸びて来てつぼみがふくらんでいます
まだ咲いています 長く楽しめますね
ヒトリシズカはもう種をつけています 一輪咲き残りが!
ヒメイズイも小さな花が咲いています
ワイルドストロベリー と 明日葉(8株植わっています)
花の終わり・・・細かな花びらが地にこぼれています
また来年も咲いてね
コバノトネリコ
花をUPしているだけなのに・・・けっこう疲れるものです
長い文章を書かれる方を尊敬します