MINの目

MINの目が見つけた事柄をつれづれなるままに綴ります

箱根deデザート

2006年08月24日 | 食べ物好き
カテゴリーをデザインにするか迷いました。
きれいでしょ。このソースの模様は目の前で作ってくれるんですよ。
もう感動です!!この手さばきを見たいが為に箱根に行くと必ず寄ってこの「ロザージュ伝統のあつあつりんごパイ~自家製バニラアイス添え~」を注文してしまうんです。
もちろん美しいだけでなく美味しいですよ。
場所は芦ノ湖に面した場所で「山のホテル」のデザートレストランで、「サロン・ド・テ ロザージュ」というお店です。ホテルとは別の棟です。店内からはキラキラ光る湖面や樹々、山並みも見える素敵なロケーションです。
お気に入りの場所です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島のうまいもん発見1

2006年08月14日 | 食べ物好き
福島で発見!!
今では、餃子と言えば宇都宮のイメージですが、福島市は知る人ぞ知る餃子の街なんです。
しかし、その情報は知っていてもガイドブックにはどこがお薦めともなく・・どこでも美味しいのでしょうねきっと。円盤型で揚げ餃子風なのが特徴のようです。どの店も自家製の皮を使用し食感も味わいも異なるようです。具も店ごとにこだわっているそうです。こうなると決められません・・。そこで、お仕事でお世話になっている福島の方にお薦めの餃子店を教えて頂きました。
「川嶋」というお店で福島駅に近い場所にあります。のれんをくぐると、土間が続き、手前に料理場とカウンター、その奥に座敷がありました。
美味しかった~。
揚げている感じですが、油っぽくはなくカリカリ過ぎない食感でした。はじめて食べる餃子でした。なんとも表現しにくいのですが・・。箸は進み、しっかり食べてしまいました。
お薦めです!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピオーネ(まだ緑)

2006年08月02日 | 食べ物好き
所長の伯父さんの畑で成育中のピオーネです。
ピオーネとは種なし巨峰?の事です。今年は日照条件があまり良くなく、訪ねたときはまだ緑色でした。これからの日照が良くなると段々、濃い紫色へと変化していくそうです。既に立派に実っていて美味しそうでした。後は色が紫になるのを待つばかりです。
このピオーネちゃんは農協を通して各地に送られて行きます。写真のピオーネちゃんはどこのお家へ行くのかしら?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山の薬

2006年07月26日 | 食べ物好き
富山と言えばやっぱり薬でしょうか。
私の祖母の家にもあり、よくお世話になりました。
そんな懐かしい薬に出会えるのがココ。池田屋安兵衛商店さんです。
今でも実際に丸薬師さんによって実演販売されています。
注目はここの二階です。「健康膳薬都」という食事の出来る場所があり、色々な薬膳料理が頂けます。「健康膳」は前日までに予約が必要となっていますが、その他にもランチが用意されています。私達は行けるか分からなかったので、予約は入れておらず、二種類のランチから選ぶ事になりました。選んだのは魚を使ったシュウマイ膳でした。魚??身体に良さそうだけど想像がつかない・・でも正解でした。
さっぱりとしたシュウマイと言ったらいいでしょうか。美味しかったです。
身体に良さそうな薬草の味わいもありました。なんとも、リラックスした気持ちになり、癒され、疲れがとれました。今度はきちんと予約して健康膳を頂きたいと思いました。
こちらは特にお昼は観光バスのスポットとなっているようで、予約なしですと入れない可能性があります。一時半過ぎぐらいからはゆっくりと食事が出来ます。
食事の他にも薬草茶やデザートもありますよ。お試しあれ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三角ちまき

2006年07月03日 | 食べ物好き
所長のお母様が毎年作って下さるありがたい「三角ちまき」です。
今年も沢山作って下さいました。
材料は餅米・笹の葉・すげです。山形の親戚の方が材料を送って下さるのだそうです。笹の葉の中に餅米を入れ、すげで結び止め一晩水に浸して弱火で煮ていきます。一辺は6cmぐらいでしょうか。5つを一組として最後に結び止めています。
笹の葉は1mぐらいの背丈の笹を刈り、1年ねかした葉だそうです。縛る紐は「すげ」といって畳に使われるものです。
食べるときは、きな粉に砂糖と隠し味に塩を入れたものに付けて戴きます。
もともとはおにぎりを保存するという発想から生まれてきたそうです。
実はこのちまきは私の新潟の曾おばちゃまが良く作ってくれて送ってくれた思い出深い食べ物なのです。形は二等辺三角形(底辺が5cm高さが12cmぐらい)でした。一般的には新潟の名物で正三角形のようですね。でも、山形にもある・・。調べてみると上杉謙信が考えたという説があるようです。そうだとすれば地域的にも納得です。上杉謙信は色々な保存や料理を考案されているそうですね。
今も縁あって戴く事が出来る事を嬉しく思い、ありがたくいただきました。
今度、作り方を習いに行きたいと思っています。
紐を結ぶ時の技がありそうな気がします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする