本日の宿のある伊予西條までは約5km。
マイクロバスで連れて行っていただき楽しすぎた。。。
という思いがあったので歩いて行くことにしました。
歩くと色々発見や見えてくるものが沢山あり、あっという間でした。
途中今まで経験がないほど薄暗くなってしまい歩いていると、
住民の方から「もう暗くなってきたけど大丈夫ですか?」と心配されました。
「駅の近くに宿を決めているのでそこまで歩いているんです。」と私。
すみません。
心配させてしまいました。反省です。
西條の町中に入っていくと、急に歩道から水が跳ねて出てきました!
びっくりしました。
モニュメントの噴水の様です。
水の町だと感じました。
水めぐりサイクリングコースなるものもある様です。
宿にはこのお水を使った共同風呂があり温泉ではありませんが、良いお水と感じることが出来ました。
朝食も無料でついていてお米がとても美味しかったです。
マッサージチェアも洗濯機も無料で。。。宿のアンケートに「安すぎる」とコメントしてしまいました。
本心はありがたかったです。。
駅の近くに愛媛県武道館を思い出させる建物がありました。鉄道歴史パークです。
見学したかったのでオープンの時間に合わせて予定より早く宿を出発しました。
自動販売機で入場券を購入、受付に出すと懐かしい鋏で切符を切ってくれました。
なかなかの演出!
中には懐かしい新幹線が待っていました。
運転席や実際に中に入ることも出来ました。
建物は木造で一本の幹を何層か縦に割ることで曲げを作り出し、
梁や柱の役割をもつトラス構造でした。
興味深い建物でじっくり見ているとスタッフの方が、
「あちらにもあるので合わせて見学していって下さいね」と教えてくれました。
線路の向こうにもう一棟ありました。
あまり時間が無かったのでサクッと慌てながら見学。
あちらにはSLが飾られていました。同じく運転席にも入ることができます。
子供のころに1度か2度乗った経験があります。
トンネルに入るところで「窓をしめて~~」と言われて慌てて閉めた思い出が今でも忘れられない思い出です。
他にも線路にある記号を説明したものや興味深い展示が沢山ありました。
このお遍路はなんとなく亡くなった父と巡っている気がしていたのですが、
この博物館との出会いも父と巡っていたからなのかな?と感じました。
父はとても鉄道が大好きだったのです。
お父さんが生きていたら教えてあげたい、連れて行ってあげたい施設でした。
夕暮れの山なみが美しかった

多くの瓦飾りに驚きました

本日のにゃんこ(真ん中わけのボブかな??)

伊予西條にあった水のモニュメント(急に水が飛び出てきます!)

鉄道歴史パーク

入場切符に鋏を入れてくれます

懐かしい新幹線♪(カッコイイと思っていたけど可愛らしく見えました)

その運転席

運転席からの眺め

興味深い木構造①

興味深い木構造②

線路の反対側の施設

懐かしいSL

石炭の取り出し口(実際に石炭があることで想像が膨らみました)

マイクロバスで連れて行っていただき楽しすぎた。。。
という思いがあったので歩いて行くことにしました。
歩くと色々発見や見えてくるものが沢山あり、あっという間でした。
途中今まで経験がないほど薄暗くなってしまい歩いていると、
住民の方から「もう暗くなってきたけど大丈夫ですか?」と心配されました。
「駅の近くに宿を決めているのでそこまで歩いているんです。」と私。
すみません。
心配させてしまいました。反省です。
西條の町中に入っていくと、急に歩道から水が跳ねて出てきました!
びっくりしました。
モニュメントの噴水の様です。
水の町だと感じました。
水めぐりサイクリングコースなるものもある様です。
宿にはこのお水を使った共同風呂があり温泉ではありませんが、良いお水と感じることが出来ました。
朝食も無料でついていてお米がとても美味しかったです。
マッサージチェアも洗濯機も無料で。。。宿のアンケートに「安すぎる」とコメントしてしまいました。
本心はありがたかったです。。
駅の近くに愛媛県武道館を思い出させる建物がありました。鉄道歴史パークです。
見学したかったのでオープンの時間に合わせて予定より早く宿を出発しました。
自動販売機で入場券を購入、受付に出すと懐かしい鋏で切符を切ってくれました。
なかなかの演出!
中には懐かしい新幹線が待っていました。
運転席や実際に中に入ることも出来ました。
建物は木造で一本の幹を何層か縦に割ることで曲げを作り出し、
梁や柱の役割をもつトラス構造でした。
興味深い建物でじっくり見ているとスタッフの方が、
「あちらにもあるので合わせて見学していって下さいね」と教えてくれました。
線路の向こうにもう一棟ありました。
あまり時間が無かったのでサクッと慌てながら見学。
あちらにはSLが飾られていました。同じく運転席にも入ることができます。
子供のころに1度か2度乗った経験があります。
トンネルに入るところで「窓をしめて~~」と言われて慌てて閉めた思い出が今でも忘れられない思い出です。
他にも線路にある記号を説明したものや興味深い展示が沢山ありました。
このお遍路はなんとなく亡くなった父と巡っている気がしていたのですが、
この博物館との出会いも父と巡っていたからなのかな?と感じました。
父はとても鉄道が大好きだったのです。
お父さんが生きていたら教えてあげたい、連れて行ってあげたい施設でした。
夕暮れの山なみが美しかった

多くの瓦飾りに驚きました

本日のにゃんこ(真ん中わけのボブかな??)

伊予西條にあった水のモニュメント(急に水が飛び出てきます!)

鉄道歴史パーク

入場切符に鋏を入れてくれます

懐かしい新幹線♪(カッコイイと思っていたけど可愛らしく見えました)

その運転席

運転席からの眺め

興味深い木構造①

興味深い木構造②

線路の反対側の施設

懐かしいSL

石炭の取り出し口(実際に石炭があることで想像が膨らみました)
