![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/38/bc35018c7e0b59f1e3164c0f298469c6.jpg)
富山の人にとって、家から立山連峰を臨む事が出来ることが一つのステイタスのようですね。関東の人にとっては富士山が、湘南の人にとっは江ノ島が烏帽子岩が・・見えるというのと同じでしょうか。ちなみに烏帽子岩はサザンの曲に出てくる茅ヶ崎沖にあるサメの背びれのような形の岩の事です。「烏帽子」に見えるからこの名前なのですが、私には、サメの・・。少々話がずれてしまいました。
富山の人が家を建てるときに立山連峰が少しでも見えるのであれば、リビングからそれを臨む事を希望される方が多いようです。
実際富山に行ってい見ると、なるほどと思いました。美しくそびえ立つ立山の山並みのすばらしさは言葉には表現できません。その景色を普段から臨む事が出来る事を羨ましく思いました。そんな、富山の人にとってのステイタスと確信するものが街のあちらこちらにありました。写真の街路灯です。分かりますか?三角が三つ列んでいます。そう、立山の山並みを表現した街路灯です。地域の人にとって富山と言えば立山連峰なのだと分かりました。街路灯とは興味深いもので、以前にも山梨の街路灯をご紹介しましたが、その地域のことが良く分かるアイテムの一つだとおもいます。
また、行く先々で見つけましたらご報告します。
富山の人が家を建てるときに立山連峰が少しでも見えるのであれば、リビングからそれを臨む事を希望される方が多いようです。
実際富山に行ってい見ると、なるほどと思いました。美しくそびえ立つ立山の山並みのすばらしさは言葉には表現できません。その景色を普段から臨む事が出来る事を羨ましく思いました。そんな、富山の人にとってのステイタスと確信するものが街のあちらこちらにありました。写真の街路灯です。分かりますか?三角が三つ列んでいます。そう、立山の山並みを表現した街路灯です。地域の人にとって富山と言えば立山連峰なのだと分かりました。街路灯とは興味深いもので、以前にも山梨の街路灯をご紹介しましたが、その地域のことが良く分かるアイテムの一つだとおもいます。
また、行く先々で見つけましたらご報告します。
立山連峰モチーフなんですね(笑)
山梨のフルーツモチーフもかわいい!
富山って鱒寿司くらいの地味なイメージしかなかったのですが、なかなか良さそうなところですね。気に入っちゃいました。
富山と言えば、鱒寿司ですよね~!
しっかりお土産に買って帰りました。