震災前に
現代の食生活は 幼稚園児の弁当を見ると
いかに かっての伝統的な正常性と逆転しているかが分かります。
かっての小学生の弁当箱には
おかず入れが 片隅に約五分の一の大きさで添えられていました。
そこに 漬物や煮物の野菜が入れられていたのです。
魚など 小さなチリメンジャコくらいは入りうるのですが
とても大きなのは 入る余裕はないのです。
ところが 今の幼稚園児の弁当箱は逆転していて
ごはんの部分にたくさんの豪華な動物性のおかずが入れられて
ごはんは 小さい部分に 申しわけていどに納まっています。
副食が主役になって 主役は副え物になっています。
副食でこそ 栄養がとられるという考えが ・・・
お母さんたちの頭を支配することになったからです。
というのも 栄養学の知識が そのように仕向けたからに違いありません。
主食と副食の下剋上です。
親が 子どものご機嫌をとった弁当ごしらえですから
やがて 子どもが 親に乱暴を働く家庭内暴力の素地は
こんなささいなところからも 芽生えている ・・・ といえなくもないのでは ?