負けてらんにぇ ! みんなでなんとかすっぺ !!

南相馬市から新潟県三条市へ集団避難→同市内の雇用促進宅に→2015.2~同市内の戸建に転居 妻と二人暮らし。

料理 ・・・ そして 米

2012-04-08 21:00:20 | 原発震災避難者


震災前に



氣のことを知り

陰陽のバランスが健康に欠かせないことがわかってくると

和食が 見事なバランス感覚で構成されていることに

・・・ 改めて驚きます。


たとえば 日本人の食への思いは 「 料理 」という字にも表現されています。

料理の「 料 」は 「 米を升(ます)で計ることを意味し

「 理 」は 「 宇宙の理(ことわり) 」を示しています。


最も陰陽の気のバランスのとれている米を中心として

陰陽のバランスを考えながら惣菜を加えれば ・・・ 

健康でいられることを 料理の二文字で教えてくれているのです。


さらに 日本の主食の「 米 」の字を調べてみると ・・・ 

「 米 」は ヒコの「コ」とヒメの「メ」からきた言葉だといわれていますが 

ご存知のように ・・・ ヒコは男 ヒメは女のことですね。


また ヒコとヒメが結ばれて(ムスビ)できた男の子を

ムスビのムスと ヒコのコでムスコ 

女の子は ムスビのムスとヒメのメで ムスメと呼ばれるようになりました。

・・・ とても興味深いものです。


このように考えていくと ・・・

やはり 日本人と米は切り離せないことがわかります。


また コメは陰陽のエネルギーの象徴にもなっています。

陰陽では ・・・ 男性は 天から地へ向かってくる陽の氣(エネルギー)

女性は 地から天へ向かう陰の氣(エネルギー)に対応しています。

コ(男性)は陽 メ(女性)は陰なのです。


このように 日本人の食事は 単純な栄養としてだけではなく

自然界や 宇宙と命との関係にまで踏み込んで考えられたものといえます。


そんなわけで 日本人が 男女とも長寿世界一を誇っているのも

ある意味で ・・・ 当然かもしれませんね。







食番組 ・・・ 狂乱

2012-04-08 17:52:50 | 原発震災避難者


震災前に



旧い(2010年)のことで 恐縮ですが ・・・ 手元の切抜きから


朝日新聞 4月25日 声欄の「日本料理の現状 私も危機感」

林田氏のご意見は ・・・
 

「 ・・・ 日本料理の状況に鳥肌が立つ思いを募らせている。日本料理には、茶道や香道といった背景があるが、そういったものに気を配るゆとりがなくなり、「カワイイ」といった褒め言葉に振り回されているようだ。いくつかの原因考えると
1.テレビでの「ウメー」「スゴイ」など感嘆し連発の料理店探訪
2.珍奇な食材や東南アジア型の極端に辛い食材の乱用
3.「ヘルシー」という言葉の乱用
4.欧風生活スタイルへの過度な同調 ・・・ 」


まさに 卓見です。

最近のテレビは チャンネルをひねれば

愚にもつかない「 食番組 」のオンパレード ・・・ 。

「 食物のゲーム化 」は ・・・ その極みです。








命のない野菜 ・・・ 野菜工場

2012-04-08 06:15:40 | 原発震災避難者


震災前に



土や日光にたよらず 一時的な収量を増す栽培法 ・・・ 

水気耕栽培法など いろいろ ・・・ 


室温・湿度・水温などが調整され野菜工場の中で

発泡スチロールの容器の中に入れられた苗が

電動式に水中を少しずつ移動してゆきます。

途中で香りをつけるために 微風を当てたり さざなみを立てたりもします。

そして 部屋を出るときには 容器いっぱいに生長して

そのままポンと出荷されるのです。


一見科学的 合理的のように見えますが ・・・

日光にも当たらず 土壌中の微生物の微妙な働きも受けずに一生を終えた植物が

食べ物である ・・・ とは 私は考えたくないのです。

生きていても 「 いのち 」をもったものではなく

むしろ 薬品に近いものとしか考えられません。


また この過程で 莫大な量の石油や電力が濫費されていることにも

眼を向けなくてはならないでしょう。



先日テレビで 熱を発しない光源(太陽に代わる)となるLEDが開発され

・・・ 素晴らしいなどといっている番組をやっていました。

登場する人たちを視ていて ・・・
 
この人たちは きっと そんな野菜を食べ続け 育ったんだろうな~

・・・ と かなしくなりましたね。