goo blog サービス終了のお知らせ 

Colors of Breath

★オリジナルソング・絵・詩・写真・猫・心ブログ('07.11.4開始)★『Breath』音楽活動('11.9.4開始)

COLORSも17年目。

◆私のオリジナルソングを公開しています。(ヘッドホンorイヤホン推奨)◆世界に於ける日本の役割は原発技術を広めることではなく、自然エネルギーの活用技術を広め世界を牽引することじゃないのかと思う。◆イジメとジサツと…イジメがなければその子がジサツしない可能性は?限りなく100%に近いと思う。

NHKスペシャル

2009-01-13 19:00:00 | 20.日記&独り言とか



 



昨夜、たまたま新聞のNHKテレビ欄で『NHKスペシャル男と女②なぜ違う男女の脳』
という番組を見つけ興味を抱いたので録画した。
夜10時放送でしたが、PCを構っていて集中できそうになかったから、
作業が終わってからでもゆっくり観ようと思ったのです。

タイトル以外に▽性差を活用する学校と企業▽命に関わる性差?という
簡単な内容説明的なサブタイトルもあった。
以前、『男脳と女脳の違い』についてふれたことがあり(過去記事こちら)、
脳の分野の話は『男女の話』に絡まらなくとも大いに興味のあるところ。
脳の働き、脳神経と精神心理、脳疾病など、自分の脳をサンプル視して分析する。
(興味津々)
私の場合はその程度の興味だが、あまり面白そうなテレビ番組もない中、
ふと目に付いた番組なわけで、早速観てみました。

男女の性差によってかかる病気が違う(男性に多いと思われていた脳梗塞が
実は女性では毛細血管で起こっていて、これまで原因不明とされ
間違った性差認識で処理されていたとか、
自閉症は男性に多いがうつ病や骨粗鬆症は女性に多い)とか、
同じ問題を解決する時に男女では脳の使う分野が違うとか、
欧米では性差を利用した其々の長所を生かした教育が始まっているとか、
性差を利用しビジネスに活かすとか、男女其々の特徴(長所)を活かす
社会生活を考えていくという内容かな。

なかなか50分番組にしては興味深く説得力のある内容でした。
ついつい一回きりの内容のつもりで観ていたので③があると知り、
やたら嬉しくなった私はこうしてブログで紹介しちゃうわけで。
まあ、難しい論争をしたいわけではなく、そういう単純な流れです。
もう、ご存知で毎週欠かさず観ている方々も多いかと思いますが、
もしこの手に興味があるけれど、初耳でまだ観たことがないという方は、
NHKスペシャルのインフォメーションサイトを貼っておきますので、どうぞ。

シリーズ③の放送は
     2009年1月18日(日) 午後9時00分~9時58分総合テレビ

性染色体がXXなら女、XYなら男。
1億7千万年前に獲得したこの性システム……
ところが、この基本そのものであるシステムは、大きく揺らいで……
男をつくるY染色体は滅びつつあるのだ。

と言う内容。


 

NHKスペシャル女と男①
女と男~最新科学が読み解く性~ 第1回 惹(ひ)かれあう二人 すれ違う二人

NHKスペシャル女と男②
女と男~最新科学が読み解く性~ 第2回 何が違う? なぜ違う?

NHKスペシャル女と男③
女と男~最新科学が読み解く性~ 第3回 男が消える?人類も消える?



 
あと、こちらもしっかり目を見開いてみようかと。Inf.どうぞ。
阪神・淡路大震災、秘められた決断
2009年1月17日(土) 午後8時00分~8時44分総合テレビ

 

COLORSは性差問いません。
どなたでもお気軽にどうぞ。そしていつもありがとう。
あなたのポチに感謝です。こちらも感謝です。→→ にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ  ブログランキング・にほんブログ村へ


心象画マイ・バイオグラフ(2009・1・11~2009・1・17)月曜日

2009-01-13 18:13:28 | 21.抽象画(日記絵的心象画)

心象画マイ・バイオグラフ(2009・1・11~2009・1・17)

月曜日(1月12日)






今年はあまり式典の荒れが報道されてなかった。
「友人そんなにいないし、行ってもつまらないだろうな…」
なんて言ってた子も、実際中学の友人らと顔を合わせてみたら
暖かく懐かしい時間に包まれて、2次会3次会まで盛り上がったとか。

今年の新成人は辰年と早生まれと言われる部類の巳年ですね。
干支でよく性格や人柄を特徴付けられたりしますが、
そういう傾向はあるんでしょうか?


例えば、

子(ねずみ)年はちょこまかして何かと細々したものを集めてとって置くとか、
丑(うし)年は動き出すまでが長くて辛抱強いが頑固でのんびりしてるとか、
寅(とら)年は気性が荒いから怒らすと怖いとか、
卯(うさぎ)年は交友関係が広いがピョンピョン飛び回り一箇所に留まれないとか、
辰(たつ)年は自尊心が高く物事に動じないが、
逆鱗という言葉通り怒らすと怖いとか、
巳(へび)年は執念深くて嫉妬深いが情が深いとか、
午(うま)年は賢いが気性が荒いとか
だから午年の女は一筋縄では男の手に負えないとか、
未(ひつじ)年は気は優しいが小心者で、とっさの事態に弱いとか、
申(さる)年は賢く世渡り上手(商売や、営業向き?)だとか、
酉(とり)年は何事もコツコツと物事を地道にこなす努力家だとか、
戌(いぬ)年は人当たりがよく情が厚く社交的だとか、
亥(いのしし)年は猪突猛進の言葉通り思考や行動が、
こうと決めたらわき目も振らずまっしぐらだとか、


あくまで私の知る限り聞く限りの俗説ですので、
気を悪くなさらないでほしいのですが、
いかがでしょう?

私自身を知っている人に干支を言うと
「ああ、なるほど納得」みたいな顔をされます。
私の周りの人も意外に当たってるんだよなあ。

自分でも当たってると思う。


ある今年の成人の子、曰く。
「来年は××××。」 
学校時代の後輩達が非情に元気いっぱいだったとか。

二十歳になる頃はきっと、上手に元気を表現できるようになってるでしょう。

そう願います。


内容ちょっとキツイかな?
 

にほんブログ村 ポエムブログ イラスト詩へ にほんブログ村 ポエムブログへ  にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ にほんブログ村 美術ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ