此処数日、煮豚に凝って候。(*'(OO)'*)ブヒ
もともと角煮とかトンポーローとか大好き。
(でもパサパサ系のチャーシューは違うなぁ……)
けれど今まで、あれは本格的にタコ糸で括ったり、
相当長い時間煮たりしなきゃ いけないような気がしてて
勝手に調理は大変そうと決め付けていて作ったことがなかったのですが、
つい先ごろ【Yahoo!ブログ - あほたれ報告】(ブログバーにリンク有り)の
かぼすさんが美味しそうな写真付きで記事をアップしておりまして、
意外に簡単に出来、一緒に煮る煮卵なるものが又魅力的だったので、
早速私めも作ってみました。旨い温泉に浸かる(*'(OO)'*)ブヒ
(写真は2回目の煮豚で、ちょっと煮込み不足。もう少し煮込んだ方がいいね。)
うま~い!
一度作ってから超はまりまくり!
この日から、ご飯のおかずは、
田舎からの古ニンニク処理も兼ねて作った
恐ろしいほどニンニクたっぷり(輪切り唐辛子&挽肉も入っている)の
久々登場定番ニンニクスープと煮豚&煮卵。
かなりいい加減な作り方ですが、レシピ要る?
煮豚は豚バラでも豚ヒレでもサッパリかコッテリかでお好きな方を、
当然ですがブロック肉で購入して下さい。(300円~500円くらい)
ヒレ肉でも多少のアブラっ気があるので旨いです。
脂肪が気になる方はこちらをどうぞ。
因みに私はバラ肉ヒレ肉両方をミックス。
(バラの脂でヒレを騙す、みたいな。)
ブロック肉は先に下茹で(3~5分)して余分な脂を流し捨てます。
砂糖(多め)、塩(少々)、醤油(ちゃんと醤油色になるくらい)酒
で味付けした汁で煮ます。
肉が浸るくらいに薄めて、舐めた時少し薄味かな?くらいの
濃さがいいかと思います。
茹で卵(15分くらい?)も作っておいて下さい。
煮汁にベストマッチで、これがまた美味いのです。
メインを奪うくらい煮卵、サイコーですんで必須。
作った煮汁に下茹でしたブロック肉を入れて煮ます。
ゆで卵も出来次第投入します。
初めグツグツ、灰汁取りしたあとはことこと…
煮汁がまったりしたお味(半量くらいに煮詰まるまで)になるまで、
ことこと、ことこと…
旨そうな匂いがしてきますぜ、旦那さん。
もう、堪りませんや~。
美味い焼酎がありますんで、コイツをツマミに、
ちょいと山椒か七味をパパッと振り掛けて、
くいっと一杯やりましょうぜ。
かぼすのおかみさんはからしでっか?
それもよろしおすなあ。
って、誰やねん。(ペシっとツッコミ)
それくらい美味いから、
でも、このいい加減レシピだと美味いか不味いかは作る人次第か…
頑張って下さい。健闘を祈ります。
あ、ニンニクスープのレシピも要ります?
なんのことはない、刻みニンニクを軽く炒め、
挽肉(豚でも鳥でも合い挽きでも何でもOK)か
豚肉を細かく切ったものを一緒に炒め、
辛いのが大丈夫な人は唐辛子の輪切りを少し入れて、
味付けはは塩、砂糖、醤油、中華スープの素で
お好みに水を足して伸ばして下さい。
(スープとしてなら相当薄くてもいいかも)
砂糖を入れすぎると牛丼のタレ、魚煮付けのタレみたいになるので注意。
さっぱり醤油味くらいがいいかな。(目茶苦茶曖昧ですね。苦笑)
火を止める時ニラを入れるのがミソです。
生らーめん等を入れると、台湾らーめん風になって、これまた美味い。
週末呑んだ(勿論お酒)後は、思わず麺投入~!といきたくなります。
本日はスーパースタミナメニュー、でもヘルシーな感じ?
ああ~!忘れるところだった~!
ニンニク臭の消臭には、
リンゴまたは納豆
が短時間で効果最強テキメンです!
すみませ~~~ん!
肝心なことを忘れていました!
ニンニクスープですが、
もしもスーパーで鶏がらを見かけたら、
是非投入して下さい。これがダシの決め手だわさ。
そして、マメに灰汁をとるだわさ。
ヨダレ出そうな
あなたのポチをどうぞ↓