Colors of Breath

★オリジナルソング・絵・詩・写真・猫・心ブログ('07.11.4開始)★『Breath』音楽活動('11.9.4開始)

COLORSも17年目。

◆私のオリジナルソングを公開しています。(ヘッドホンorイヤホン推奨)◆世界に於ける日本の役割は原発技術を広めることではなく、自然エネルギーの活用技術を広め世界を牽引することじゃないのかと思う。◆イジメとジサツと…イジメがなければその子がジサツしない可能性は?限りなく100%に近いと思う。

空110

2008-11-11 08:38:09 | 12.写真(空・雲・鉄塔)


空110



 
ふわふわ綿毛
鼻先にくっついたらこそばゆい
ックシュン

カラダにまとったら
白い翼の鳥になって
この空を大きく旋回してみる

そしてあなたを探すの

白昼夢に酔いそうな儚く美しい空に落ちる
瞬きで覚めてしまう束の間の夢だけど…


[Autumn Story *27]

にほんブログ村 ポエムブログへ にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへブログランキング・にほんブログ村へ


鉄塔78

2008-11-11 08:36:14 | 12.写真(空・雲・鉄塔)


鉄塔78





一日毎に 僅かずつ恋しいものを追う
手の届きそうな視覚に飛び込む刻々とした輝き

はるかな宇宙空間の距離は縮図化され
組み込まれた軌道を命のパルスに繋げる

この光により全ての生かされるものは
坦々と呼吸をする

この光により全ての命が
脈々と繋がっている

命のエネルギーが
この星ごとあなたを抱きしめている

 

 

にほんブログ村 ポエムブログへ にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ ブログランキング・にほんブログ村へ


油絵25 『聖者の行進』

2008-11-10 03:40:02 | 8.hiiroさんの油絵

【緋色】ジャッカーhiiro→参上!油絵もUPします。

油絵25 『聖者の行進』
F15号(53×65.2㎝)
油彩・15時間

 




 
ポテトチップスのCMでさ、『聖者の行進』かかってたじゃない?


そんなイメージ…(笑)

ルイ・アームストロング 「聖者の行進」


写真、すごく暗くなっちゃってわかりにくいんだけど、じゃがいもとたまねぎ。

1個だけある青りんごは王さまなのだっ(t'∀')ナ↑↑


(by hiiro)


 にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ にほんブログ村 美術ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ


HAPPY BIRTHDAYな コーラス隊

2008-11-09 16:50:17 | 9.詩(写真&絵)







HAPPY BIRTHDAY

 
君の笑顔がいつまでもきらきらと輝きますように


今いる君にありがとう
今からの君にありがとう
君の存在する未来にありがとう


君の歩む道にたくさんの力と希望と幸せが
止むことなく降り注ぎますように

Congratulations on your birthday .




P.S.

人は生まれてから
笑うことを覚えるだろう?
口の形も目の表情も声の出し方だって
これが結構難しいらしいんだ

絶大な希望を手にして覗き込む
パパとママの期待に応えようと
この時から何度も何度も笑って見せる
簡単にできているようで実は必死なんだって

毎日繰り返す笑うことは
慣れれば容易なはずなのに
世間を知る成長と言うものは
なぜ笑顔を心の奥底へ封印しようとするんだろう?

まるで上着のポケットに押し込むみたいにさ

仕舞い込んだ笑顔は淋しいって悲しがる
自由に開放してやらないとしぼんじゃう

笑顔はたくさんはじけて力になって希望になって
きっと君の幸せになるから

君は君らしく
どうか素直なままでこれからも君らしく

 

このコスモスの写真に、『HAPPY BIRTHDAY』 の詩が書きたかったので。
今日、或いは今月、偶然該当したラッキーな皆さん、おめでとうです。


 


にほんブログ村 ポエムブログへ にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ ブログランキング・にほんブログ村へ

 


心象画マイ・バイオグラフ(2008・11・2~11・8)土曜日

2008-11-09 08:12:10 | 21.抽象画(日記絵的心象画)


心象画マイ・バイオグラフ(2008・11・2~11・8)

土曜日(11月8日)


 


木枯らしが訪ねてきたら

きみとふたり

いつもよりたくさん寄り添っていよう

このぬくもりを奪われぬように




 

にほんブログ村 ポエムブログ イラスト詩へ にほんブログ村 ポエムブログへ  にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ にほんブログ村 美術ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ


空108

2008-11-09 08:11:01 | 12.写真(空・雲・鉄塔)

空108





めっ、めっ、目玉 のような怪しげな雲が?!


悪いことをしちゃいけないよ。
諺にもあるじゃん。

『天知る、地知る、子知る、我が知る』ってさ。
(てんしる、ちしる、ししる、われしる)

人間、正直に生きなきゃ、さ。


[Autumn Story *25]




『う~ん名言 !』よりお借りしました。
他にも色々な名言の説明があります。


天知る、地知る、子知る、我知る
(てんしる、ちしる、ししる、われしる)

 後漢(ごかん)の中期を過ぎると、宦官(かんがん)が権力を持つようになり、
多くの官僚が悪い事をするようになりました。
しかし、中には
楊震(ようしん)のような高潔な官僚もいました。

 ある時、楊震がある地方の太守に任命され、赴任の途中で宿泊した時、
夜遅くに県令の王密(おうみつ)がひそかに尋ねてきました。
王密は、楊震が以前、刺史(しし-監察官)だった時に、
その学識の高さを認めて官吏(かんり)に登用してあげた男です。

 久しぶりに会ったので、二人とも話しがはずみましたが、やがて王密は
懐から金10両を取りだし、楊震の前に差し出すと言いました。

「別に賄賂(わいろ)などではございません。
ただの昔のご恩返しでございます。」

 すると楊震は言いました。

恩返しなら世間に対して行えばよい。

 王密は言いました。

「そのように堅苦しくお考えくださいますな。
それに、今は夜中ですから誰も知るものはおりません。」

 すると、楊震の目は鋭く光り、言いました。

天が知っている。地も知っている。お前も知っている。
私も知っている。どうして知るものがいないと言えるのか。

天知る、地知る、子知る、我知る、寧(な)んぞ知るもの無しといわんや)」

 王密はこの楊震の言葉に恥じて引き下がりました。

 この言葉は、「楊震の四知」として有名です。

 また、「十八史略(じゅうはっしりゃく)」では、上記のとおり、
「天知る、地知る、子知る、我知る」ですが、
「後漢書(ごかんしょ)」では、「天知る、神知る、子知る、我知る」と
なっています。



 

にほんブログ村 ポエムブログへ にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ ブログランキング・にほんブログ村へ


コオロギの追記

2008-11-08 11:10:44 | 23.虫観察(コワヤバ!虫!)


コオロギの追記(元記事こちら)

カリカリネコエサを食べるコオロギの奥さん。


 コメント欄で、かぼす様(ブログはこちら)から、
虫の声が聴けるステキなサイトをご紹介頂いたので、
是非皆様にも聴いて頂きたいなあと思い、記事に貼付しました。

虫の音WORLD

うちのプランターに住み着いているのは
エンマコオロギさん(♀)のようです。

 エンマコオロギの鳴き声

上記サイト ではたくさんのコオロギの鳴き声が聴けます。
それぞれ、随分違った鳴き声で、オモシロビックリです。

 

にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ ブログランキング・にほんブログ村へ


心象画マイ・バイオグラフ(2008・11・2~11・8)木曜日

2008-11-07 18:01:36 | 21.抽象画(日記絵的心象画)


心象画マイ・バイオグラフ(2008・11・2~11・8)

木曜日(11月6日)




随分寒くなりました。
北海道は雪模様 だとか。
今はもう、あまり雪が降らない場所で暮らしてるから、
故郷の北国の季節がどんな風だったか記憶が遠いです。

昔は、雪も冬も嫌い、とまではいかないけれどあまり好きではなかったです。
でも今は、あの寒さや冷たさや白い景色が妙に懐かしく恋しいです。

凍てつく冬の寒さの外と、ストーブの焚かれたぽかぽかの室内、
故郷はもうそんな季節です。

一応此処も、ボチボチ木枯らしがふく頃なので、豚汁の季節です。

っていきなり話が豚汁か~~~?

だって豚汁大好きなんだもん


大根、牛蒡、人参は必須。
勿論、豆腐と豚肉(バラ肉)も必須。
南瓜、里芋、薩摩芋の類を一種類入れて、
サヤを食べる豆類とか入れて、
エノキ、シメジ、椎茸などのキノコも入れて、
小松菜や大根菜のような菜っ葉も入れて、
たまにコンニャクとかも入れて、

その日の気分で、八丁味噌(赤)使ったり、こうじ味噌使ったり、

私の豚汁はそんな感じですが、よその豚汁はどんなんだろう?
何か変わった具財があったら教えて下さい。

豚汁、とっても栄養がいっぱいでヘルシーです。



 

にほんブログ村 ポエムブログ イラスト詩へ にほんブログ村 ポエムブログへ  にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ にほんブログ村 美術ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ


コロコロの正体をパパラッチ!猫餌をやってみた!

2008-11-06 19:36:30 | 23.虫観察(コワヤバ!虫!)


夏の終わり頃にも何度か話題にしているのですが、(過去記事こちら)
以前からうちのプランターで、コロコロといい声で鳴いてる虫がいます。
でも、どんなのが鳴いてるのか分からずなんとか正体が見たいものだと、
長い間待ち焦がれていた訳ですが、ついに遭遇!


なんとプランターの傍に置いてある野良猫用の水入れに、
3cmもあろう大きさの何かが浮かんでいるではないか!
一瞬ゴキブリかと思いましたがよく見るとコオロギです。


もしかして死んでる?そう思いながら恐る恐る摘まんで、
鉢植えの土の上に置くと、そいつはもぞもぞ動き始めました。

水の傍には乾燥猫餌(カリカリのキャットフードね)も置いてあるのですが、
コオロギって肉食だから、もしかしてお腹が空いて猫餌に釣られてやってきた?
なんて思い、餌を二粒与えてみました。







すると、コオロギ、音をたてて貪り喰らうではないですか!
いや~マジに、カリカリ音がするんですよ。
 

こんな間近でコオロギのお食事風景を見ることができるとはびっくりです。

両手で猫餌を抱え込み…顔は仮面ライダーだし!






コオロギって、こんなクマドリしたみたいな顔してたんだ。

今、ヒレナガ鯉がいた水槽が空いているのですが、
それに土を入れて草を生やして草叢を作り、
コオロギを飼おうか、などと思ってしまった私です。
(ヒレナガ鯉は随分前に全部あの世へ思し召されてしまいました。)

コオロギ君はお腹が膨れたら何処かへ行っちゃっただろうなあと思い、
植木鉢を見てみると、やっぱりいない、と思いきや、
土の上に一枚あった枯葉の下に潜り込んでました。
よるは冷えて寒そうだったので2、3枚枯葉を足してあげました。

かぶと虫なんかみたいに臭くなさそうだし、飼ってみようかな。
だって、餌はキャットフードでいいんだもんね。





にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ ブログランキング・にほんブログ村へ
 


社保事務所へ足を運んだとほほな無駄な一日

2008-11-06 19:30:37 | 20.日記&独り言とか



爆発できないくすぶる怒り…もしくはそんな感情に発生する虫



今日は自虐ネタです。
役所関係の対応に対する愚痴なので
不快な方はスルーしてもらって構いません。

所詮私が事務知識が無いことに起因するバカな愚痴です。

バカだなあと嘲笑して下さっても結構ですが、
この類の職(官公庁とか役所関係)に携わっておられる方は、
社会の諸手続きを分かって当たり前と思わず、
こんな一般市民の困惑や苦情もあると真摯に受け止めて下さい。

私はかなり根気よく我慢強く気が長い方だと思いますが、
マジに切れそうでした。

短気な人なら暴れてるかも、です!

ああ、頭の悪い一般人が逆切れしてるわぁ…
などとおごったことを思ってはいないことを願いますが。

詳しくは書けませんが、大体の詳細の本文。

ある手続きのために勤め先発行の源泉証明書もって
年金手帳持って印鑑持って…。
これで手続きできると思って行ったら、役所発行の所得証明と
本人確認を証明したものが要ると言われ…。

勤め先発行の源泉証明書、年金手帳、印鑑、
これで本人だと確認するのに十分だと思うのだが、
役所発行の書類じゃなきゃ駄目ってなに?
オンラインで確認とか出来ないの?
実物3点セットじゃなく、役所の書類しか受け付けないってことか?

なんなら最初からデカイ字で、そう書いておいてよ。
とにかく説明文が紛らわしくて分かりづらい。
字、小さくて手続きの説明が前後してる。
何の事柄に付随した説明なのかが境界がはっきりしない。

必要な該当期間を記入とか書いてあるから、
今月の数字から来年の該当月を記入したら、
注訳で年度毎に月を記入するとかあって、
例に平成20年3月~21年4月とある。

え?そういうこと?と思い3月~と直したら、
今月を記入すればいいとか言われ修正し、
じゃ紛らわしい注意書き書くな!いらんじゃん!

これこれするためには、これこれの手続きが必要です。
これこれの手続きをするためにはこれこれのモノが必要です。
と、もっと分かり易く書いて欲しいよ。

これこれを揃えて、返信用封筒(切手を貼って)を同封して
郵送しなきゃいけないってのが、また気に入らない。
今回は切手不要の返信用封筒をくれたけど。

っていうか、対象者毎の書類にしてよ。
一枚に色んな対象者用の説明、書き過ぎ!紛らわしい!


無駄にタクシー代使って、1時間半位歩いた。

こんなに役所の書類が必要なら、役所の隣りに出張所(←是非検討を
設けて欲しいよ。


何かの手続きの為に仕事休んで、何度か往復、今回だけじゃないんだけど、
結構みんなこういう手続きに振り回されてるんじゃないのかなあ。

結局、今日は必要な用事が片付けられませんでした。
とっても無駄に一日の一部を費やしてしまいました。

 
あ゛あ゛~!もう!必殺、不快感払拭!

営業時間内に 行けない人が多いんだから、
時間外営業とか、夜間窓口とか作ってほしいと、常々思う私です。

無知な一般人の愚痴でした。
お付き合い頂いた方、ありがとうございました。

にほんブログ村 ポエムブログ イラスト詩へ にほんブログ村 ポエムブログへ  にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ にほんブログ村 美術ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ