Colors of Breath

★オリジナルソング・絵・詩・写真・猫・心ブログ('07.11.4開始)★『Breath』音楽活動('11.9.4開始)

COLORSも17年目。

◆私のオリジナルソングを公開しています。(ヘッドホンorイヤホン推奨)◆世界に於ける日本の役割は原発技術を広めることではなく、自然エネルギーの活用技術を広め世界を牽引することじゃないのかと思う。◆イジメとジサツと…イジメがなければその子がジサツしない可能性は?限りなく100%に近いと思う。

ボールペンスケッチ・21

2009-01-25 01:07:24 | 7.hiiroさんのデッサン他

【緋色】ジャッカーhiiro→参上!不定期にUPしてます。

一身上諸事情により、ちょっと油絵とデッサンがアップできません。
落ちついたらまたアップしようと思います。

それまで、久しぶりのボールペンスケッチです。

電車に揺られながらの乗客スケッチです。
1点につき 所要時間は3~5分位です。
 暫くこちらを不定期にアップしていきます。









にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ にほんブログ村 美術ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ


愛情込めて作ってみました。どうだ?

2009-01-25 01:06:36 | 15.写真(家猫の銀&姫&文太)


 


 
少し前買い物ついでに覗いたペットショップで、
ついついペット用玩具コーナーに釘付けになり、
硬質ゴムのようなプラスティックのような材質の、
押すとプープー音のなるボールを買ってしまった。

以前私がスーパーでリンゴを買って帰った時、
そのリンゴが買い物袋から部屋に転げ落ちたらしく、
私は全く気付かずに居たのだが、
たまたま私の不在の時に居たhiiroさんが、
トチ狂ったように何かを攻撃しテンションマックスの銀ちゃんを目撃!

よく見ると銀ちゃんは、リンゴを腹の下に抱え込んでは蹴り出し、
転がったリンゴに警戒心丸出しで尻尾の毛ポンポンにして
獲物を威嚇挑発するように走り回っていたらしい。
(こういう時、姫ちゃんは触らぬ神に祟りなしの傍観を決め込んでいる。)

その出来事を思い出し、もしかしたら喜んでくれるかもと、
リンゴに代わるボールに手をのばしてしまったのです。

家に帰って早速ボールを与えてみたが、音に反応するも、
最初少し興味を示しただけで遊ぶ気配無し。

猫の玩具はごまんと売っているが、どれも
何故かあまり遊んでくれるものがないような気がする。
ねずみ形も興味無しだし、猫ジャラシくらいかな?
そんな風なので、つい何か他にないものかと買ってしまうわけです。
(ペットに対するこういう心理は皆同じ?)

でも、せっかく買って来たのに…
固いから気に入らないんだろうか?
当たると痛いからかな?
齧れないから気に入らない?
などと原因を思い巡らすが、


遊んでくれないのは悲しい~!


そこで私は閃いた!

少しアレンジしてみることにした。

不要なタオルハンカチでカバーを作ることにした。
それが上記写真の右側の物体。
相当目測裁断でいい加減な行き当たりばったり制作です。
まだひっくり返す前で、裏表の状態です。


作業が好きなうちの銀ちゃん

 

 
製作途中の作業中は興味津々。

ひっくり返したカバーはまあまあな出来。

私は、タオルハンカチの切り取った端っこで、
尻尾状のモノを作って取り付けることにしました。
マタタビ入りです。

猫は本能的に細長いものが気になるようです。
待て待て、遊ぶのはまだ早い。
この分なら、猫サイコーにお気に入りの玩具が出来るに違いない!

してやったりと、腹の中でほくそ笑む私。

 

 

 尻尾を取り付け、ここを玉止めして、

できたーーー!



どうだ!さあ遊べ!やれ遊べ!遠慮なく遊べ!


そして猫に放り投げてみる。






がっ!   猫まっしぐらーーーーーー!

 

 

 

これでもか! これでもか! これでもか!


 


本能のまま、 恐ろしや~野生の形相!!

 

 

 

いいぞいいぞ、めっちゃ遊んでくれてるやん

と思ったのも束の間…

このエキサイトぶりは5分ともたず…


もう終わったんかーーー!

 

その後銀ちゃんは殆ど見向きもしないのでありました。たら~

と、ここで終わりそうですが、

私もテンション下がり、いい加減どうでもよくなった頃、

姫ちゃんがボールの尻尾のマタタビに反応し、


デレデレゴロンゴロン  (嬉)


労が報われた~ヨシとするか。

 

 
にほんブログ村 ポエムブログへ にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ ブログランキング・にほんブログ村へ


心象画マイ・バイオグラフ(2009・1・18~2009・1・24)金曜日

2009-01-25 01:06:00 | 21.抽象画(日記絵的心象画)

心象画マイ・バイオグラフ(2009・1・18~2009・1・24)

金曜日(1月23日)





 

 心に波浪注意報。
警報寸前辛うじて解除。
私のレスキューは何処?
ヘイ、レスキュー~、レスキュー~!
PCみたいに日々を更新する度に
自己メンテナンスが出来ているらしい。
私の修繕部隊はなかなか優秀だったりする。


にほんブログ村 ポエムブログ イラスト詩へ にほんブログ村 ポエムブログへ  にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ にほんブログ村 美術ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ


煮豚、マイブーム♪

2009-01-23 19:30:26 | 16.酒肴・料理・食品


此処数日、煮豚に凝って候。(*'(OO)'*)ブヒ

 もともと角煮とかトンポーローとか大好き。
(でもパサパサ系のチャーシューは違うなぁ……)
けれど今まで、あれは本格的にタコ糸で括ったり、
相当長い時間煮たりしなきゃ いけないような気がしてて
勝手に調理は大変そうと決め付けていて作ったことがなかったのですが、
つい先ごろ【Yahoo!ブログ - あほたれ報告】(ブログバーにリンク有り)の
かぼすさんが美味しそうな写真付きで記事をアップしておりまして、
意外に簡単に出来、一緒に煮る煮卵なるものが又魅力的だったので、

早速私めも作ってみました。

旨い温泉に浸かる(*'(OO)'*)ブヒ


 (写真は2回目の煮豚で、ちょっと煮込み不足。もう少し煮込んだ方がいいね。)


うま~い!
 


一度作ってから超はまりまくり!

この日から、ご飯のおかずは、
田舎からの古ニンニク処理も兼ねて作った
恐ろしいほどニンニクたっぷり(輪切り唐辛子&挽肉も入っている)の
久々登場定番ニンニクスープと煮豚&煮卵。


 かなりいい加減な作り方ですが、レシピ要る?

煮豚は豚バラでも豚ヒレでもサッパリかコッテリかでお好きな方を、
当然ですがブロック肉で購入して下さい。(300円~500円くらい)

ヒレ肉でも多少のアブラっ気があるので旨いです。
脂肪が気になる方はこちらをどうぞ。
因みに私はバラ肉ヒレ肉両方をミックス。
(バラの脂でヒレを騙す、みたいな。

ブロック肉は先に下茹で(3~5分)して余分な脂を流し捨てます。
砂糖(多め)、塩(少々)、醤油(ちゃんと醤油色になるくらい)酒
で味付けした汁で煮ます。
肉が浸るくらいに薄めて、舐めた時少し薄味かな?くらいの
濃さがいいかと思います。

茹で卵(15分くらい?)も作っておいて下さい。
煮汁にベストマッチで、これがまた美味いのです。
メインを奪うくらい煮卵、サイコーですんで必須。

作った煮汁に下茹でしたブロック肉を入れて煮ます。
ゆで卵も出来次第投入します。
初めグツグツ、灰汁取りしたあとはことこと…
煮汁がまったりしたお味(半量くらいに煮詰まるまで)になるまで、
ことこと、ことこと…

旨そうな匂いがしてきますぜ、旦那さん。
もう、堪りませんや~。
美味い焼酎がありますんで、コイツをツマミに、
ちょいと山椒か七味をパパッと振り掛けて、
くいっと一杯やりましょうぜ。
かぼすのおかみさんはからしでっか?
それもよろしおすなあ。

って、誰やねん。(ペシっとツッコミ
それくらい美味いから、

でも、このいい加減レシピだと美味いか不味いかは作る人次第か…

頑張って下さい。健闘を祈ります。

 
あ、ニンニクスープのレシピも要ります?

なんのことはない、刻みニンニクを軽く炒め、
挽肉(豚でも鳥でも合い挽きでも何でもOK)か
豚肉を細かく切ったものを一緒に炒め、
辛いのが大丈夫な人は唐辛子の輪切りを少し入れて、
味付けはは塩、砂糖、醤油、中華スープの素で
お好みに水を足して伸ばして下さい。
(スープとしてなら相当薄くてもいいかも)

砂糖を入れすぎると牛丼のタレ、魚煮付けのタレみたいになるので注意。
さっぱり醤油味くらいがいいかな。(目茶苦茶曖昧ですね。苦笑)
火を止める時ニラを入れるのがミソです。
生らーめん等を入れると、台湾らーめん風になって、これまた美味い。

週末呑んだ(勿論お酒)後は、思わず麺投入~!といきたくなります。


本日はスーパースタミナメニュー、でもヘルシーな感じ?


ああ~!忘れるところだった~!

ニンニク臭の消臭には、

リンゴまたは納豆

が短時間で効果最強テキメンです!


すみませ~~~ん!


肝心なことを忘れていました!

ニンニクスープですが、

もしもスーパーで鶏がらを見かけたら、

是非投入して下さい。これがダシの決め手だわさ。
そして、マメに灰汁をとるだわさ。



ヨダレ出そうな
あなたのポチをどうぞ↓

にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ ブログランキング・にほんブログ村へ


心象画マイ・バイオグラフ(2009・1・18~2009・1・24)木曜日

2009-01-23 18:09:46 | 21.抽象画(日記絵的心象画)

心象画マイ・バイオグラフ(2009・1・18~2009・1・24)

木曜日(1月22日)


 

 
愛と平和と元気の生る世界

賑やかな色を見ると

心と身体が何だかむずむずしてきて

じっとしていられない

よーし!満タン!

にほんブログ村 ポエムブログ イラスト詩へ にほんブログ村 ポエムブログへ  にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ にほんブログ村 美術ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ


ボールペンスケッチ・20

2009-01-22 20:00:16 | 7.hiiroさんのデッサン他

【緋色】ジャッカーhiiro→参上!不定期にUPしてます。


油絵とデッサンもぼちぼちアップしていこうと思います。

それまで、ボールペンスケッチです。

電車に揺られながらのスケッチです。
1点につき 所要時間は3~5分位です。
 暫くこちらを不定期にアップしていきます。







通過駅…


にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ にほんブログ村 美術ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ


膝の上の…く、苦しい~

2009-01-22 09:08:56 | 15.写真(家猫の銀&姫&文太)







とーっても気持ち良さそうでしょ?

銀ちゃんが

コタツでパソコンを構っている

私の膝の上で寝ています。


こうして寝ている時の銀ちゃんは

結構可愛い。


しかし、


膝の上、現在5.5㎏。


重い…。




暫くすると…

母猫の姫ちゃんが


 

 

のっしのっしとやって来て

気持ち良さそうに寝始めました。


なんとも可愛らしい寝顔ですが


彼女の体重は、約4㎏強。

(4㎏は、生後間もない赤ちゃんより重いです。)


総重量…

(総重量…?)
 




 

 

 


 ほぼ10㎏!

私の膝の上…


ほぼ10㎏!

 

っていうか

銀ちゃん

母の下敷きですが

苦しくないんか…?



 

 

 やはり苦しかったようです。

数分後

やっと異変に気付いたか

もそっと起き上がりました。


 相変わらず超脱力系の銀龍くんでした。

 

どうぞ脱力系のポチッをよろしく。↓↓↓

にほんブログ村 ポエムブログへ にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ ブログランキング・にほんブログ村へ


確かにこれはこれで美しい

2009-01-20 19:38:00 | 3.お絵かきツール絵


 

 

昨日、モノクロゴシックサイケ(勿論そんな名称のジャンルじゃないので、
詳しいジャンルをご存知の方は教えて下さい)な線画について
独り言を書いた。→こちらの記事

それなら試しに私も、と、gooお絵描きツール でマウスで上の絵を描いた。
一応下中央の辺りに芋虫が糸を吐いている。右側に小さいのもいる。
花の中央から何かが鳥まがいの姿に変化して女性に絡む。
姿は見えぬが蜘蛛の糸なのか芋虫の糸なのか、鳥の変化の魔法か、
蝶の翅を持つ女性に纏わり付くが、女性は恍惚の表情である。

それらしいモチーフを組み合わせただけで、全くテーマなどない。
蝶の翅や芋虫やついでに蜘蛛などもバッチリ実物を観察して描いたら、
たぶんもっとアート的になって、私のこんな行き当たりばったりの絵でも、
美しくインパクトが出るかもしれない。
白黒の線画はこんな私の適当な絵でも見栄えが良い。

より人を惹き付け、テーマを表現しようと突き詰めるなら、
やはり、デッサン力も構成力も、また描く人の個性も必要となってくる。
描きながら、近頃流行のゴスロリとかビジュアル系バンドのコンセプトが
このジャンルと深く関わっていそうだなあと、思った。
ビジュアル系バンドの写真集とかは見ていても面白い。

昔、切り絵に夢中になったこともあるが、
描いていてふとそんなことを思い出した。
『白に黒』ではなく、『グレーに白』でよく田舎の雪景色をカッターで描いた。
狐や狸や兎や雪女が出そうな田舎の雪景色。
『グレーに白』も寂しげで静寂で何故か暖かく、
耳を澄ませば雪擦れの音が積もってきそうに美しい。

そんなことをふと、思い出した。 


 

  

にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ にほんブログ村 美術ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ


モノクロ(ゴシック&サイケ&ダーク系)線画についての独り言

2009-01-19 18:00:30 | 20.日記&独り言とか





紙バッグの柄に興味を惹かれた。
SANATORIUMというファッションブランドらしい。
モノクロの線画がおもしろい。

ここからはふと頭を過ぎった、思いっきり独り言。

恋愛や人生観人間関係諸々において多感で不安定な時期は、
こういうモノクロ線画のおどろおどろしい表現に興味を持つようだ。
薔薇、蝶、蜘蛛、骸骨etc.をモチーフとした類の線画だ。

このジャンルはアートとして存在するが、
精神的にダークな部分に負の働きかけをすることも多いから、
思春期の子供や若者がこういう類にのめり込んだり、
絵心のある子がその手のジャンルの絵を描き出すと、親や周りは大抵、
何か深刻な悩みや心配事を抱えているのではないかと心配する。
確かにそういう心の現れが絵に出ることは大いにあると思う。

ある女の子の絵を見た。
そして彼女のお母さんも当然ながら少し不安なようだった。
彼女の絵は、その年頃の娘の流行のように、
確かにおどろおどろしいものを描いていた。
けれど、私には彼女が描く事が好きで、純粋に、
通常は伏せてしまうような心の状態を隠さずに、しかも美しく、
絵として成り立たせたい気持ちで描いているように感じられた。

負の感情に囚われて描く場合、普通は秘密裏に制作するもので、
彼女はいちいちお母さんに見せて感想を求めるのだそうだ。
見てほしい、そして評価が聞きたいということは、
そういうアート目線で興味を抱いている現われのように思った。

私はこういう場合、ある種病んだ思考や無自覚の思い込みに囚われ、
上辺だけのチープな素人の作品の真似を模索する前に、
出来るだけ質のいいアートとしての細密線画に触れさせる事で、
技術や目の栄養になり、感性を刺激するよいチャンスを
得られるのではないかと思う。


彼女の絵は鉛筆で丁寧に、そしてキレイに描かれていて、
楽しんで描いているように感じた。。

技術向上とさらにステキな出来上がりと、描く意欲が湧く方法として、
彼女には是非ペン入れすることをお勧めしたい。
プロなどはロットリング(製図用ペン)などを多用しているようだが、
高価な上に、少しでも使わずにいるとインク詰まりとか手入れが大変なので、
手始めにMITSUBISHIのPINというサインペンの0.1~0.3辺りを使ってみるといい。
私のお勧め、100円ショップなどで購入できる。
他にもぼちぼち自分の描きやすい画材を色々試すといいと思う。
PINくんは安いくせに、なかなかのツワモノです。
単調な線でありながら、統一した線の太さは逆にリズミカルな味を出してくれて、
描いている本人もきっと、ちょっと面白い感覚を味わえると思う。
出来上がりは鉛筆画よりメリハリがついて美しく、
一つの作品として完成形は見栄えよく、達成感を味わえると思う。

そして完成したらシンプルな額装などにしてあげると、
きっと彼女の意欲も上がり、とてもステキな作品になると思う。


参考資料にお勧めできるサイトがないか捜したけれど、
いまひとつ。
ちょっとピントハズレかもしれませんが、
いくつかアーティストサイト等を貼っておきました。
タイプは違うのですが、キレイなので覗いてみてください。

 

SANATORIUM 
Tシャツのプリントが面白いです。
アーティストさんのサイトがないか捜したが見つからず。

切り絵作家・福井利佐 
「MUSIC」中島美嘉のジャケットアートワーク制作 
CMコラボなどは皆さんご存知かも。

Rhythm/点描画家-三宅律子のホームページ
作品はなかなかの迫力です。

侍庵
 カテゴリーの【画廊】を覗いて見て下さい。
データが重いのか開きにくいですが。


 
どの絵もすばらしいのですが、
今私が言おうとしているイメージのものとは、違います。
ぴったりこないけど、ご了承を。

 


  ブログランキング・にほんブログ村へ


民家の庭にメジロ

2009-01-18 22:40:42 | 14.写真(ノラ猫&小動物)





写真は1羽ですが、実は十数羽の団体行動。
メジロの大移動を暫し尾行したichiiさん。

しかし、そうして撮れた写真がこれ一枚とは情けなや~。

詳しく書きたいのですが、いまちょっと。
取り急ぎ写真のみです。

にほんブログ村 ポエムブログへ にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 


高山病と気圧と頭痛の関係

2009-01-18 11:51:24 | 20.日記&独り言とか


彼是10代くらいの相当以前から、頭痛持ちだった私は思っていた。

気圧は頭痛と密接な関係がある! と。


今週初め、日本列島をスジ状の冬特有の雲が覆い、
今季初と言える大寒波がやってきた。
日本列島北部や日本海側が大雪大荒れだった数日前である。



hiiroさんが一日中、頭痛と格闘していた。

hiiroさんもどうも日常的に頭痛持ちのようで、
ちょくちょく何かにつけて地味に頭痛を訴えているのだが、
今まで大体その原因は察しがつくものばかりだった。

例えば、彼女は絵を描くので一定姿勢による制作から来る肩凝りや、
また勉強熱心(内容不明?)故の固定姿勢や目の疲れや寝不足、
その反動での寝過ぎ(?)などの生活の乱れ、
また、女性特有の定期的な体調不良だったりする、のかな?

それが、その何れも当てはまらない突然の酷い頭痛だったようだ。

ただ上記のような色んな場合に複合的に絡んで、
好天続きの後、天候が崩れる前日辺りに特に頭痛がおきやすかったり、
台風が接近してきていたりすると、朝から頭痛信号を感じたり、
そういうものに加え朝晩の気温差が大きかったりすると、
あっという間に頭がズキンズキンと鈍い痛みに襲わる。

繋がりを探ってみると、少なからず気圧も影響しているとは感じたが、
はっきりデータ的根拠があるわけでもなく断言できるものではなかった。

彼女は市販の頭痛薬を飲み、それが効いて来るまで気を紛らわすために、
と言うわけでもないのだがお互い頭痛持ちなので、
あれこれ頭痛談義に花が咲き(?笑)掘り下げていくにつれ、
そこでやはり『気圧』というキーワードが持ち上がった。

先ず、たまたま前日に私が登山が趣味と言う人と話をする機会があり、
高山病の話などを聞いていたこともあってなのだが、
高山病の主な症状である頭痛が登山する際の急激な気圧変化により起こる
ということを思い出し、ネット検索してみた。


急 性 高 山 病
ACUTE MOUNTAIN SICKNESS

 高い所では気圧が下がるため空気がうすくなり、
それに応じて含まれる酸素の量も減ります。
体がそのような環境になれることができずに
いくつかの特徴的な症状が出現した場合、
高山病と判断します。

高山病は標高2500mぐらいから発症する可能性があり、
国内でも報告例があります。

(中略)


【原因】

低圧低酸素環境への急激な変化に体がついていかないことが
原因です。
症状が出現する標高やその高さになれるまでの時間には
個人差があり、同じ人でもその時の体調によって異なります。


【症状】

 

高山病の代表的な自覚症状は次の5つです。
(国際低酸素症シンポジウムによる提唱)


1. 頭痛(これが一番基本的な症状とされています)
2. 消化器症状(食欲不振、吐き気、嘔吐)
3. 疲労、脱力
4. めまい、ふらつき
5. 睡眠障害


そのほかに、客観的に判断される所見として次の3つがあげられています。

1. 精神状態の変化(すぐに眠ってしまう、日時や場所がわからなくなる等)
2. 運動失調(まっすぐ歩けない、立っていられない等)
3. 顔や手足のむくみ

急性高山病 : FORTH(FOR Traveler's Health) -
厚生労働省検疫所 海外感染症情報


上記の青い枠で囲われた8つの症状


hiiroさん、全て当てはまってるじゃないか―!


地上に居ながらにして高山病?


そしてどの高山病関連サイトにもあった、高山病の対処方は
【高山病になったら一刻も早くとにかく低い所へおりること】

が、地上では無理。


高山病に於ける頭痛のメカニズムは、
気圧が下がることにより酸欠の状態になり、
血中酸素濃度が低下することで引き起こされる。 
 高山病になりやすいかどうかは酸素摂取能力が影響する。
酸素摂取能力が高ければ、薄い空気の中でも
酸素を効率よく取り込め酸欠になりにくく、高山病になりにくい。


酸素摂取能力は個人差があり、
この個人差は心肺機能の他に、
血中ヘモグロビン量が要因の一つとなっている。
ヘモグロビンが少ないと貧血気味になり、
身体のすみずみに酸素を運びにくくなる。
普段から貧血気味の人は、平地でも酸素運搬能力が低く
十分に酸素を体内に取り込めていないともいえるわけだ。
(ヘモグロビン量には鉄分不足が関係しているが、
もちろん貧血にはそれ以外の要因もいろいろある)


気圧低下血中酸素運搬能力低下酸欠状態頭痛

鉄分不足ヘモグロビン減少酸素運搬能力低下酸欠状態頭痛


上の『』で繋げた流れから、血中酸素運搬能力を上げれば
ある程度頭痛は予防できるかも知れないということが解るが、
血中酸素運搬能力には気圧がしっかり関係しているじゃないか?
 
と言うことは頭痛を予防或いは緩和するためには、
多少の気圧変動に左右されないように、
運動により血管を太くし心肺機能を上げると同時に、
鉄分の摂取によりヘモグロビン量を増やし、
血中酸素運搬能力を上げ酸素を効率よく身体に取り込める
代謝のよい身体にすればいいということだ。

と、口では簡単に言うものの…
『ローマは一日にしてならず』
そうそう単純に解決とはいきません。



(参考サイト:[あっぱれ!富士登山])


ついでにもう一つ飛行機頭痛というのもあるそうです。

飛行機頭痛は主に飛行機が着陸する5~10分くらい前に起こるようです。
(離陸の際も可能性あり。) 
 飛行中の客室内は、0・7~0・8気圧に低下します。
気圧の低下で副鼻腔内の空気が膨張します。
 着陸時に、副鼻腔内が減圧したところに外気圧が上昇し、
圧力の差が生ずることで頭痛が起こるようです。

実はこの頭痛、hiiroさんも経験したそうです。
彼女の話によると、今まで経験した事がないほど酷い頭痛だったとか。
あまりの痛さに涙がぼろぼろ零れて、泣いたらしく、
空港に降りてからかなり吐いたそうです。
そりゃ、酷いや。

実際、たくさんの人が経験しているかも。 



長い話にお付き合いありがとう。頭痛は辛いね~ポチっとね。

 にほんブログ村 ポエムブログへ  にほんブログ村 美術ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ


センター試験

2009-01-18 06:45:16 | 11.写真(植物・景色)


 

 

ここ、毎日たくさんの人が見て下さっているようです。
とても嬉しく、いつもありがとうです。

その中に学生さんとかもいらっしゃるんでしょうか?

明日はセンター試験があるようですね。

人生の大きな決戦の場という学生さんも多いと思います。

何はともあれ Do your best!

未来をその手で掴め!です。

Good luck!




にほんブログ村 ポエムブログへ にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ ブログランキング・にほんブログ村へ 


心象画マイ・バイオグラフ(2009・1・11~2009・1・17)木曜日

2009-01-16 19:12:32 | 21.抽象画(日記絵的心象画)

心象画マイ・バイオグラフ(2009・1・11~2009・1・17)

木曜日(1月15日)



 

 

これ描く前が、

実はこれ(前の絵と状況)だったんだよなね~。

私の頭の中は、

自分で言うのもなんだけど

………へんだ。





こんなんで元気になるなんて、とても安上がり。

 

にほんブログ村 ポエムブログ イラスト詩へ にほんブログ村 ポエムブログへ  にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ にほんブログ村 美術ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ