-2日目-
朝からとてもいいお天気。
旅館でゆっくり過ごして、まずはトロッコ列車に乗りに行きました。
トロッコ嵯峨野
トロッコ列車は1時間に1本です。 列車が出てしまうと、次の便まで待たないといけません。
駅で往復のチケットをゲットしてホームに向かいました。
今日乗るトロッコ列車で~す。
5号車はオープンカーです。
雨降りは乗れないみたいですが・・・雨が降り込んで来ますもんね。
早くチケット取ったので、オープンカーに乗れました。(^^) ・・・・が、ちょっと肌寒かった。(^^;
車内の風景です。
亀岡駅に着いた時に撮ったので、車内はゆったりしてます。
行きは修学旅行生が乗り合わせていたので、立席も出るくらい超満員でした。(><)
立席ってこの通路の真ん中に立ちはるから、眺めのいい席じゃない側に座った人は風景が全く見えないです。
私達も行きしなの少しだけそういう状態でした。なんの為に席があるのかなって感じだったんだけど・・・。
いくらGWのかき入れ時とはいっても、こういうのはちょっとね~って思いました。
そう言えば、以前乗った時 名物車掌さんがアナウンスしながら車内をまわっていたように思ったんだけど、
今回はまわって来られなかったですね。人がいっぱいだったから??
でもアナウンスの間に歌を歌われてました。笑(^^)
行きは学生が乗ってたので、「娘」 帰りは赤ちゃんがいるとの事で「孫」を歌ってはりました。カラオケ好き?笑(^o^)
眺めのいいスポットでは、ところどころ停車してくれます。
トロッコ保津峡駅
トロッコ保津峡ではタヌキがお出迎え。
一匹だけ雌のタヌキがいるそうですが・・・わかりませんでしたぁ~。(^^;
この駅に列車は止まるけど、乗り降りする人っているのかな~??
保津川で一番大きな岩らしいです。
トロッコ列車に乗った後は、大河内山荘に行って、庭園観賞とお昼ご飯をいただきました。
トロッコ嵯峨野の近くに「大河内山荘」があります。
時代劇の名俳優 大河内伝次郎が作った庭園です・・・・が、私は知りません(^^;
チケットにはお茶も含まれているので、まずお茶席でお抹茶とお茶菓子をいただきました。
趣のある広大な庭園で、展望台まで造られていました。
映画の出演料の大半をこのお庭に注ぎ込まれたそうです。
☆お昼ご飯☆
大河内山荘内にある「静雲亭」でミニ懐石をいただきました。
鳥のさえずりを聞きながら、開放感のある店内でのお食事はとても優雅な気分に浸れました。
お上品なお料理で、お昼から贅沢気分・・・とても満足でした♪
天龍寺
お昼ご飯を食べた後、天龍寺に行きました。
北門から入ったので、まずは庭園からの拝観になりました。
回遊式庭園をのんびり散策して、菖源池にたどり着きましたが、
この寺の見所は庭と言われるのも頷けるな~ってくらいとても美しかったです。(^^)
受付で拝観料を払って、本堂(大方丈)へ向かいます。
本堂から菖源池を見たところです。
見学されてる人達も、縁側に座ってお庭を見てはりました。
ここからは四季折々の風景がのぞめるようです。
ボ~っと座っていると、時間がたつのを忘れてしまうような風景でした。