大阪天満宮に行ったら寄りたいお店
箸の音(はしのね)
先日盆梅展に行った時、ランチして来ました
大阪天満宮の近くにあるこじんまりした小料理屋さんです
お邪魔するのは1年ぶり
箸の音さんのお昼のランチ(1200円)
以前は1000円でメッチャお値打ちと思ってたんですが、値上がりしたみたいです
いろんなもんが入ってて、弁当箱のふたを開ける時ちょっと嬉しい!
黒豆とエビに隠れて写ってないけど、こちらの出汁巻き卵が美味しいんですよ
今回お誘いした友人もとても気に入ってくれて、近かったらしょっちゅう来たいって言ってくれました
今回もとても美味しかったです
ごちそうさまでした
↑ブログ村ランキング参加中
応援クリックよろしくお願いします
今年も行って来ました
大阪天満宮 天神さんの梅酒大会
日本全国 各地方で作られた秘蔵の梅酒が一同に揃い、日本一の梅酒を決めるコンテスト
今年は約160種の梅酒があるんだそう(昨年より増えてるね)
昨年はこの中から5種類を試飲して気に入った梅酒を3種投票するというものだったんですが、
今年なんぼ飲んでもいいと言うルールに変わってました
5種類しか飲めないってことで、気になるものがあっても飲めなくてブ~ブ~言ってたんですが、
今回はいろいろ試せて嬉しかった~
端から端までぜ~んぶ試してみたいところですが、神社で暴れ出してもいけないんで
気になるものをちょこちょこっと頂きました
(でもいくら飲んだか覚えてない)
それぞれ美味しかったんですが、今年私が一番気に入ったのはコレ↑
すっぱい
ネーミング通りすっぱい梅酒なんですが、さっぱりして美味しいんですよ
それにこのシンプルなネーミングとデサインが気に入りました
その他気になった梅酒です
普段飲めそうにない梅酒が揃ってますよ
天満天神梅酒大会 期間 2月17日~23日まで
↑ブログ村ランキング参加中
応援クリックよろしくお願いします
今日めるめるさんとこに行ったら、可愛いアイコン作ってはるやん
萌えるアバターメーカーってとこで作れるみたい
私もあしあとのアイコンずっと一緒やし変えたいな~って思ってからすぐ行ってみました
髪型からまゆげ、目、口などいろいろ選べるねんけど、
可愛いパーツばかりで自分な感じを選ぶのが辛いところやねんけど・・・
いちおこんな感じにしてみました
面白いので皆さんも似顔絵アイコン作ってみませんか~
↑ブログ村ランキング参加中
応援クリックよろしくお願いします
今日は久しぶりにミナミに行きました
用事を済ませてからちょっとウインドウショピング
服屋さんも春物がズラリやね。
2月やけど暖かいから着れそうやわ。
そしてまたナチュラルキッチンにも行ってしまいました。
ここに来ると何かと買いあさってしまう
明日はバレンタインデーなんで、チョコ売場にも寄ってみようかな~なんて思ったけどやめました。
今年は自分でチョコ作るのだ~。
うまく出来るか分からんけど
美味しいチョコは家にあるのだ!
父が貰ったルタオのチョコレート
これ好きなんだ~。毎年買ってたもん。
父が貰ったチョコだけど、ほとんど私が食べちゃうだろうな~。
お昼ごはんは久しぶりにMeal MUJI に行ってみました
一人でも気軽に入れてきちんとごはん出来るのが嬉しいね
お腹空いてたんで4種盛りにしてみました
あったかいおかずから2品と冷たいおかずから2品選べます。
私は黒豚の酢豚と南部鶏のエビチリソース、かぶとブロッコリーのサラダ、
水菜と豆腐のパスタサラダをチョイスしました。
しっかり食べれたし美味しかった
ごちそうさま~
↑ブログ村ランキング参加中
応援クリックよろしくお願いします
高島屋で開催されてた「田渕俊夫展」に行って来ました
昨年 京都東山の智積院の講堂に田渕氏が5年余りの歳月をかけて描かれた
襖絵60面が奉納されたそうですが、今回一般公開に先駆けて
東京・大阪・横浜・名古屋・京都で展示されるようです。
(大阪は9日までだったので終了しています)
この展示会は友人に誘ってもらって行ったのですが、このお話を聞くまで
智積院の講堂の襖絵が奉納されたことも知らなかったので、
一般公開前に見ることが出来て嬉しかったです
講堂の不二の間、胎蔵の間、金剛の間、大悲の間、智彗の間を仕切る襖絵には
四季をテーマにした墨絵が描かれていました。
こちらは不二の間に描かれてる夕陽
胎蔵の間は春をイメージをし枝垂桜
金剛の間は夏をイメージしけやき
大悲の間は冬をイメージし雪山
智彗の間は秋をイメージしたすすきが描かれてたのですが画像がありません
会場で襖絵に挑む田渕氏の姿が映像で流れてたのですが、
すすきの絵もこれまでずっとスケッチされてたもの1本1本を重ね合わせすすき野原を作り、
それを襖に拡大して描かれてました。
墨の濃淡だけでこれだけのものが表現できるんですね~
本当に素晴らしかったです
智積院の講堂に戻って公開されたら、また見に行ってみたいな
展示されてる時とまた雰囲気が違うだろうし。
↑ブログ村ランキング参加中
応援クリックよろしくお願いします