今年の花粉は喉に来る?
いつものような目の痒みも鼻づまりも、朝のくしゃみ連発もないけど、
喉が痛くて咳が出るんですよね~。
花粉じゃないのかな。
家の中では空気清浄機つけてるんですが、さらに自分の周りだけピュアな空気に
ならないかと、こんなものを買ってしまいました。
プラズマクラスターイオン25000
空気口からプラスマイナスのイオンが出て、カビ菌やウイルス、アレル物質を
除去してくれるらしい。
肝心の花粉は書いてないのでどうか分かりませんが、付けてると咳がマシなような気がします。
ピュアな空気に包まれてる感じ・・・(何でも影響されやすい幸せなやつです
)
充電式で持ち運べるので、電車の移動の時なんかにも使ってみようかな。
ちょっと風が来るので人迷惑になったりして・・・
あと何故か美肌効果もあるんだとか! これ重要
もう~これ以上綺麗になってどうするの~
え?勝手に言うとけって。。失礼しました
今日は午後から大阪天満宮に行って来ました。
境内の梅も見頃になっていました。
青空に映えてとても綺麗だったです
目的は今日までやってる梅酒大会だったんですが、今年も行列が出来てたので断念
平日だから空いてるかもと思ったんですが・・・。
なんか年々増えてる?最初来た頃はすんなり入れたんだけど。。
しかも700円に値上がりしていた。梅酒の種類も増えてるみたいだからね~。
向かいの梅酒売場で物色。
ほんとにたくさん種類あるよね~。
こんなにあったら選べな~い。
天満宮の梅酒大会の様子はこちらから見て下さい→ 2009 2008
梅酒も味わえなかったので、裏手にある星合池に行ってみました。
すべらんうどんを食べれるところですね。
しだれ梅も見頃を迎えて綺麗でしたよ~
昨日試写会で見て来ました
"ブサかわいい"とブログで紹介されてブームになったわさお君の映画です。
物語は飼い主の菊谷さんと出会う前、港を彷徨う捨て犬だったという過去を元に作られた
オリジナルストーリーですが、映画にはわさお君本人が出演してるんですよ
タレント犬でも躾も受けてない半野生のようなわさお君なのに、
まるで演技してるかのような表情を見せてくれてました。
撮影はわさお君待ちがあったりと大変だったそうですが。
いきいきとしたわさお君、可愛かったな~
野良ちゃんになるまでのわさお君のエピソード、菊谷さん家で飼われてるわんこの話。
もう映画始まってしょっぱなからウルウルきっぱなしでした
そしてあったかい気持ちになる映画ですね。
飼い主の菊谷さんを演じる薬師丸ひろ子さんがいいですね~。
主題歌の「僕の宝物」も歌われてるんですが、映画の風景にピッタリ。
薬師丸さんの歌声に心洗われました
そうそう、今回わさお君がお出迎えとお見送りをしてくれました
私もわさお君とツーショット撮ってもらいました
3月5日(土)から公開で~す!
↑ランキング参加中
応援クリックよろしくお願いします!励みになります
2月3日の節分祭の続きです。
松尾大社で思わぬ長居をしてしまったので、あとの予定が狂ってしまいました
このあと壬生寺行って炮烙奉納して・・・なんて思ってたんですが。。
お腹も空いたしご飯も食べてたら、次のに間に合わない。
悩んだ末・・・食い気をとってしまいました 腹が減っては戦はできぬ。
特急電車に乗って河原町へ
あ~炮烙が~~、、幸福堂さんの金つばが~~
河原町で腹ごしらえ。
さっさと食べて行けばいいのに、なんかぼ~っとしてきちゃって・・・
出遅れてしまったけど、向かったのは平安神宮
平安神宮でも節分行事が行われるのです。
以前にもこちらの節分行事に来たことがあるんですが、2004年だから7年ぶりかな。
ぼ~っとして、2時からの大儺の儀に間に合わなかったので
3時からの豆撒き行事を見ることに。
午後3時 応天門の扉が開き、鬼たちが侵入して来ました
観客を威嚇しながら、どんどん入り込んできます。
衣装もなかなか凝ってますよね
子供を見つけると、すかさずそばに寄って怖がらせます。
本気で怖がってた姿がなんか可愛かったです
社殿めがけてさらに侵入
とうとう社殿に上がり込み、鬼の舞を舞います。
しかし福男たちに豆を撒かれて退散
門の外まで追い出されていきます。
鬼が追い出されると、お待ちかねの豆撒き
綺麗どころもいてはりますよ~
みなさんに圧倒されて、豆一つも取れずです
昨日は試写会の鬼の方にお誘いいただきまして「男たちの挽歌ー A BETTER TOMORROW」
見て来ました。
この映画25年前の「男たちの挽歌」のリウェイク版なんだそうですね。
私は全く知らなかったので、、新鮮な気持ちで見させていただきました
欲望と裏切りの渦巻く裏社会が舞台。
韓流映画らしい義理とか絆とか家族愛とか盛り込まれてて、心にぐっときました。
話が読めちゃうっていうのもあるんですが、それでもやっぱり思う壺にはまったように
ウルウルきちゃいました
キャストの男性陣が格好良くって
「連理の枝」で献身的な愛を捧げる恋人を演じたチョ・ハンソンが、
今回は憎たらしいほどに悪役を演じてはりました。
オリジナル版も見てみたな。
2月19日から公開だそうです!
2月3日は京都の節分祭に行って来ました
最初に向かったのは松尾大社。
朝10時から石見神楽が行われるんです。
昨年行きそびれたので今年はなんとかリベンジ
9時半頃境内に到着し場所を確保。
でも思ったより待ってる人少なかったな。
島根県益田市の種神楽保存会による石見神楽の奉納が始まりました。
最初の演目は「塩払い」
次の演目は「八幡」
鬼も出て来て盛り上がってきました
「塵輪(じんりん)」
仲哀天皇の武勇伝だそうです。
鬼も2匹出て来て、さらに盛り上がります
途中で衣装も変わったりで楽しめました
最後は楽しみにしていた八岐大蛇
3匹の大蛇が現れます。
とぐろを巻く大蛇
絡み合う3匹
いろんなポーズを決めるたびに歓声が上がります
須佐之男命と大蛇の戦いもすごい迫力
退治されちゃいました。めでたし、めでたし
片付けてはるところ。
頭の部分も精巧に作られてるんだね
実は私、節分に行われる石見神楽って「八岐大蛇」だけと思ってたんです。
10時から始まって30分くらいで終わるのかな~なんて思ってたんですが・・・。
結局お昼まで松尾さんに居てました (午後からは節分の石見神楽があるそうです)
2時間半くらい直立不動で
腰痛い
ちょっと予定狂っちゃったけど、次の場所へGO
↑ランキング参加中
応援クリックよろしくお願いします!励みになります
昨日梅田ブルグ7で行われた「ヒアアフター」の試写会に行って来ました
あらすじは・・・
休暇を楽しんでた東南アジアで津波にのまれ死を垣間見たフランス人女性。
霊能者として活躍していたが、死者との対話に疲れ人生を変えたいと願うアメリカ人男性。
交通事故で突然失った双子の兄ともう一度再会したいと願うイギリス人の少年。
ロンドンで3人が巡り合い、何かが起きようとしていた・・・・・。
招待状に書かれたイースウッド監督+マット・デイモンの文字に、
前回の「インビクタス」が浮かんで、どんな感動がとかなり期待したのですが、
こちらは死に直面した3人が希望をもてるまでが淡々を描かれてた感じでした。
重く悲しい話ですが、ラストは爽やかにハッピーエンドと言ったらいいのでしょうか。
でも何故そうなるのか、私には??だったのですが・・・
見る人の感じ方におませみたいな場面があるので、ちょっと分からない。
ここでまさかの終わり~みたいに思いました。
みんなが救われたので良かったですが。
しかし双子の兄弟の話には泣けたな~。
今の私にはちょっと辛かった
それに津波のシーン。リアルで見ていてドキドキしました。
2月19日(土)より公開だそうです
今日から始まった阪神のバレンタインスタジアム
初日から早速行って来ました
チョコ売場には目もくれず、甲斐みのりさんセレクトの甘くかわいい日本のお菓子コーナーへ直行
可愛いマトリョーシカのパッケージの「ロシアチョコレート」が欲しかったんだけど、
すでに売り切れてました
今日お買い上げしたのは・・・
紅谷さんのクルミッ子(これ好きなんです)
なごみの米屋さんのぴーなっつ最中
鈴屋さんのデラックスケーキ バラのパッケージが乙女チックでしょ
開運堂さんのピケニケ・カステラ
まるたやさんのあげ潮 包み紙が可愛い
初めて買ったのもあるので、また食べてからご報告!
で、チョコ1つも買ってません
チョコはハートチョコレートでいいのだ!
さっさとチョコ売場をあとにして、遅めのランチ
久しぶりにアフタヌーンティーに行ってみました。
なんかズッキーニのパスタみたいですが、イタリアンソーセージのパスタです。
下の方にソーセージ入ってました
いつも思うのですが、ここは女子率高いですね。