(9月24日撮影)
大乗寺をあとにし電車バスを乗り継いで、
以前から行ってみたいと思ってたカフェ茂庵へと向かいました。
(ここのとこ行きたいと思ってたカフェもお散歩コースに入れるようにしてます!)
茂庵は吉田山の山頂にあるカフェ
茂庵へのコースはいくつかありますが、私は神楽岡コースからアタックするため
バスで銀閣寺道へ向かいました。(バス乗り過ごしたけど)
神楽岡通を下り、茂庵へのアクセスで見たお地蔵さんがあったので
「ここ、ここ!」と早くも曲がってしまいました。 (記憶を頼りに行くもんで・・・)
「茂庵」って看板もないので不安になりながらも、そのまま突き進んで辿り着いたのは、
どう見てもカフェに向かうような雰囲気じゃない山への入口
道なき道って感じで、ちょっと怖くなったんで引き返しました。
人に訊ねてみるとお地蔵さんを下ったすぐところに階段があるらしく、私は早く曲がりすぎていたようです
階段のとこには「茂庵」の看板が・・・。ここを上がって行きましょうね。
そして・・・私が道を間違ってウロウロしたばっかりに、
ワンワン吼えて飼い主さんに怒られてしまったワンちゃん・・・ごめんな~
さぁ 気を取り直して茂庵へと向かいましょう
この階段をず~んと上って行きます。
途中古い民家が立ち並ぶ風情ある風景も
ん?何やらいる様子・・・
親子にゃんず
"茂庵"と書かれたプレートのとこの門をくぐると、いきなり景色は山の中へと変わります。
しばらくこの山道を歩くと
木々の間から現れる一軒家
ここがカフェ茂庵です
茂庵はもともと大正時代 吉田山の山頂に創られた広大な茶苑でした。
当時八席あった茶室は現在は二席に。
そして食堂棟だった建物が現在のカフェになりました。
この日は平日だったけど、たくさんの人が来られて待ち時間があるほど。
暫く外に置いてある椅子に座って待っていました。
ここから見る風景もなんだかいい感じ。
ピタパサンドを頂きました
(すでに月替わりのランチ キーマカレーは無くなってました)
具材は4種類から選べるんですが、私はハンバーグとなすズッキーニ&ベーコンをチョイスしました。
ハンバーグのソースは白味噌が使われてて、ほんのり甘さがあって美味しかったです。
食後のコーヒー
小枝で作られたのマドラーと三日月形の箸置きもなんかお洒落でしょ
ガラスの器に入れられた可愛いお花
私が写真を撮ってると、隣に座ってた子がさりげなく貸してくれたんですよ !
お花があったほうがいいかな~なんて。
私のとこにお花なかったんで感激でした! ありがとう
このカウンター席からは五山送り火の鳥居形と左大文字が見えるんですよ。
少し開いた窓からは心地よい風が入ってきます。
そして茂庵に向かう途中の坂からは東山・大文字