はるみのひとり言

気ままなお散歩と猫と美味しいもん

サクラ咲く♪ 京都検定

2008-01-31 | 京都関連
昨年12月に受けた京都検定の試験結果が届きました

結果は・・・合格でした

自己採点してまぁ大丈夫じゃないかと思ってたんですが、やっぱり封筒を開ける時はドキドキですね
ちょっと手触り確かめたり



点数も自己採点通りの87点でした。

今回はやはり難しかったようですね~。
昨年と比べて合格率がガタっと下がってます。
受験者数 3292名 合格者 822名 合格率は25%だったようです。

とりあえず合格してほっとしたし嬉しいです


さて、これでやっと目標の1級受験資格を得たわけですが・・・

う~ん、どうするべ


京都新聞に今回の試験問題が載ってますので、皆さんも一度チャレンジしてみて下さい

こちらから

善哉、善哉

2008-01-28 | 京都でお散歩


昨日は酬恩庵一休寺の「善哉の日」に行って来ました

1月最後の日曜日、一休さんゆかりの善哉を食べて1年の善き行いを誓うという行事で、今年で4回目になるんだそう。


今回一休寺には電車で行きました
京橋からJR片町線で京田辺へ・・・



京田辺駅の西口を出ると、一休さんが出迎えてくれました
これ~寺にいてはる一休さんと同じや~



駅から少しあるので、ちゃんと辿り着けるか心配だったんですが、要所要所に目印があるから迷わずに行けました



一休寺に到着

今日は「善哉の日」とあってか、たくさんの方が来られてましたよ。


「善哉の日」の拝観料はいつもの倍の1000円
拝観受付で善哉券や絵馬などの入った封筒をくれはります。



まずは方丈に入らしてもらって1年の誓いの言葉を絵馬に書きます。
もう一つ白い紙に自分の名前を書きます。
これは後でご祈祷の時に名前を読み上げてくださいます。




一休さんの木像が安置されてる部屋で待ちます。

先ほど書いた絵馬は、いったん前にある台の上に置くように言われました。
私も台の上に置きに行ったんですが、皆さんが絵馬に書いてはることを見て、なんか私だけめっちゃトンチンカンな事を書いてしまったかも~

頂いたカードをよくよく見ると、
「あなたの1年の行動宣言、
 体に善きこと、家族に善きこと、世間に善きこと、地球に善きこと」
なのに私は自分の誓いを書いてしまった
ちっとも行事の趣旨を分かってないですね。
恥ずかしいから裏向けて置きました


そしてご祈祷が始まり・・・



お経が終わると、住職さんが両肩をピシッと叩いてくれはります。




そして絵馬の奉納。
ここにはアニメの一休さんキャラが勢ぞろい

一休さん、母上様、新右衛門さん、さよちゃん、弥生さん・・・懐かしい~



そしてお待ちかねのお善哉



善哉接待席



こちらがその善哉

サラっとした善哉で、可愛い焼餅が入っていました。

一休寺納豆も付いてたよ~。

この日も雪が散らつく寒い日でした。
お善哉頂いて体暖まった

柳月堂のパン

2008-01-24 | 美味しいもん
話は戻ってしまうんですが、自転車で七福神を回った時、結局口にしたのは下鴨神社で頂いた小豆粥だけだったんです

東寺でお参りが終わってから出町柳に向かう時、なんか甘~いもんが食べたいな~と思いつつ、でもこのままどっかで座ったら根が生えて動きたくなくなりそうに思って出町柳まで行ってしまいました

そや、柳月堂さんでパン買おう

かおりんさんで自転車を返して柳月堂さんへ・・・。
もうすぐ並び。



1階がパン屋さんで、2階は名曲喫茶になってます。
名曲喫茶も気になるところだけど、前になんかで見た限りではコーヒーが1杯1000円だったような。。
私語禁止。食器もカチャカチャいわしてはいけないらしい。
じっくり音楽を聴きたい時に行ってみたいです

下のパン屋さんはほんと小さなお店。
美味しそうなパンが並んでいました。

くるみあんぱんと下の写真のパン(名前忘れた)を買いました

くるみあんぱんは電車の中で食べちゃた
あんことくるみの香ばしさがマッチして美味しかったんよ~



これはハイジパンの中にあんことイチゴと求肥が入ってます
パンの苺大福バージョンですね。



中はこんな感じ~。

伊藤久右衛門でほっこり♪

2008-01-22 | カフェ・レストラン京都
萬福寺の後、宇治に行って中村藤吉本店でお昼を食べるつもりだったんですが・・・

デザートに抹茶チーズケーキが食べたくなって、急遽"伊藤久右衛門"に予定変更。

京阪黄檗駅から電車に乗ろうと駅に向かったのですが、なんか通り過ぎてしまたような気配。
それなら歩いてしまえ~と三室戸まで歩きだしたんですが、黄檗から三室戸までって結構距離ありますよね~。
途中でおばちゃんに尋ねたら「まだまだやで~」って。

引き返すにも引き返せなくなって、こんなことやったら素直にJRで宇治まで行けばよかったかな~って

なんか新たな発見でもないかな~と思ったけど、目ぼしい発見もなく伊藤久衛門に到着。
疲れた~

さぁ~まずはお腹を満たしましょ



頂いたのは抹茶そば

あったか~いお出汁が体にしみるわ。

横に置いてあるのは、抹茶の佃煮。
見た目はお茶っ葉の出がらしみたいな感じだった

お次ははデザート・・・だけど、、

食べたかった抹茶チーズケーキは単品では無かったんです~
ほうじ茶ぜりーとのセットしかなかった。
ほんとはあったかいお茶と頂きたかったんだけどな~。


で、注文したのは、、



抹茶カプチーノセット

ほんのり甘いお抹茶を飲んでるような感じ。美味しい~

お菓子は"みどりあはせ"と名付けられた・・・



濃厚抹茶バターサンド

抹茶バタークリームと黒豆がサンドされてるんです!

これも美味しかった~

満願! 都七福神めぐり

2008-01-21 | 京都でお散歩


やった~!都七福神めぐり、満願しましたよ
今年は都七福神めぐりから始めようと思ってたので、目標達成出来て嬉しいです。



冷たい雨の降る中、講習会の帰りに電車を乗り継いで黄檗まで行きました。
寒かった~。

都七福神めぐり最後のお寺は萬福寺
中国から渡来した隠元禅師により1661年に創建されたお寺です。

ちなみにインゲン豆は隠元禅師が日本に来るとき持ち込んだことから名前が付いたそうです。



中国の明朝様式を取り入れた伽藍配置で



境内は異国情緒あふれてます。



これは魚梆というもの。
萬福寺の儀式の始まりを知らせる時計のようなものです。
木魚の原形なんだそう。



こちらにいらっしゃるのは布袋さん
弥勒菩薩の化身なんだとか。
見てるだけで福をもらえそうね



7つ揃ったぞ~

巡ります! 都七福神☆ part4

2008-01-17 | 京都でお散歩
5箇所目は六波羅蜜寺
ゑびす神社からもすぐですね。



こちらには七福神の中で唯一の女神 弁財天が祀られてます


お参りしたあと、昨年の皇服茶の時に頂いた稲穂をお返しして(実はこれまで色紙と一緒に持ち歩いてた)、本堂の隣にある「銭洗い弁天さん」に行きました。



↑これは以前に撮った写真です(使いまわし~)

弁天さんの前に置いてある籠にお金を入れて洗い、ひとつはお賽銭に。もうひとつは自分用に。



私は洗ったお金は金運お守りの袋の中に入れてます



さて、ここからまた自転車でひたすら走り・・・



たどり着いたのはここ、東寺

広い境内を歩いて七福神のお堂に向かいます。
これまで自転車で走って来た足に、この広さはちょっとこくです



こちらが毘沙門天を祀るお堂

紅白で見たガクトを思い出した。



さて、ここで6ヵ所巡ったわけですが、最後の1ヵ所はどうするのかって思われたんじゃないかと思います~

そう、最後の1ヵ所は黄檗にある萬福寺。
こうなったら勢いで行ってしまえ~と思ったけど、ママチャリで萬福寺まで走ってる姿を想像すると笑えるよね
帰りはまた出町柳まで行かんとあかんし。。

で、やめました。今日のところはこれで終了~!

また週末に京都に行くので、その時行って来ようと思ってます

そういう訳で色紙は完成してないので、全部揃ってからお披露目しま~す




出町柳までひたすら走る・・・

巡ります! 都七福神☆ part3

2008-01-16 | 京都でお散歩


さて都七福神めぐりに戻ります。

次に向かったのは、寺町通りにある革堂。



西国三十三所観音霊場の札所でもあり、正しくは行願寺と言います。



本堂から左に行ったところに都七福神めぐりのお堂がありました。

前にも来たことあったんだけど、こっちは全然知らんかったな~

七福神の寿老神が祀られています。


さらに南下して・・・



ゑびす神社に行きました。



先日の十日戎ではたくさんの人で賑わってたみたいですが、今はもう静かになってます。

えべっさんでは本堂にお参りして、そのまま帰ってはいけません。



お参りしたあと本堂の横手にまわり、このおばちゃんのように板をバンバンと叩いてもう一度お願いするんです。

えべっさんは高齢で耳が遠いから・・とのことらしい

私もバンバン叩いてきたよ。



そしてもうひとつ面白いのは、二の鳥居の賽銭投げ

二の鳥居に掛かってるえべっさん目がけて賽銭を投げるんです。

私がゑびす神社に着いた時は、ちょうどバスツアーの人がいてはって賽銭投げしてはったんですが、お参りを済ませたころ帰らはった。

誰もいなくなったんでチャ~ンス!と賽銭投げしたんですが、一人賽銭投げをしてる画を想像すると逆に恥ずかしいな~



えべっさんの顔の下の籠のようなとこと熊手のとこを目指して投げます。

エイ! でもなかなか入らへんのよ~。
賽銭いろんなとこ飛んでくし。。
拾い歩くのも結構恥ずかしい

6、7回投げてやっとこシュート

こんなに投げて入ったやつでもお願い事聞いてくれはるんかな~。

しかも10円

巡ります! 都七福神☆ part2

2008-01-16 | 京都でお散歩
色紙を買ったのはいいものの、思ってた以上に大きくて自転車のカゴに入らんのよ。
必死で色紙を押さえながら自転車走らせ次に向かったのは・・・




松ヶ崎大黒天

「松ヶ崎の大黒さん」として親しまれてることからこう呼ばれるそうで、正式名は「松ヶ崎妙円寺」なんだそうですね。

松ヶ崎大黒天とばかり思ってたわ



狛犬ちゃんもなかなかユニーク


まだ2ヵ所目なんですが、早くもここでちょっと一服。



下鴨神社に寄りました。



昨日は御粥祭が行われてたんです。
ちょっと腹ごしらえによばれてきました



小さなお餅が入ったほんのりお味のついた小豆粥。
美味しかったです

ごちそうさま~

さて、いざ出発~

巡ります! 都七福神☆ part1

2008-01-16 | 京都でお散歩
今年初めての京都は「都七福神めぐり」から始まります

七福神は京都が発祥の地とされ、特に新春にお参りすると功徳が大きいそうですね。
私もその福運を授かろうと巡って来ました。

1日で効率よく回れるようバスツアーもあるみたいですが、私の都七福神めぐりはチャリンコで

出町柳のかおりんさんで自転車借りました。
かおりんさんではレンタル料金1日300円なんですよ。
以前借りてたKCTPさんみたいな恰好いい自転車ではなかったけど、超リーズナブルなお値段で嬉しい限りです

さぁ~かおりんさんを出発してまずは赤山禅院へGO

白川通を北上して・・・



赤山禅院に到着



赤山禅院は天台宗の総本山・比叡山延暦寺の別院。
京都の表鬼門として祀られ、方位の守護神として信仰を集めています。



そしてこちらが七福神のひとり福禄寿を祀るお堂



福禄寿はこの頭の長~い方。
南極星の精・泰山府君を人格化した神で、幸福・高禄・長寿に三徳を与えてくれるんだそう。

パン、パン ご祈願~


初めての都七福神めぐり。せっかくなので色紙を買ってご朱印を書いていただきました


そして私の心をくすぐったものがコレ↓



お姿みくじ



福禄寿の中におみくじが入ってるんだそう。




ちょっと怖い


P.S
お姿みくじに気を取られて、行ったらぜひ見ようと思ってた屋根に鎮座する猿のことすっかり忘れました

ビッくらポン!

2008-01-14 | カフェ・レストラン大阪
昨日のお昼は久々にくら寿司に行きました

最近函館市場に代わって、ちょこちょこ食べに行ってたんですよ~。

"くら寿司"と言えば会社に行ってる時、店舗関連の仕事をさしてもらってたことがあるんで、お店に行くとなんか懐かしく思えます。
その時は食べには行ったことなかったんですけど・・・




全皿100円だからお皿の色を気にしないで好きなもん取れるからいいですね~



注文はこのタッチパネルから
自分が注文したお寿司が近づくと、パネルからピーピーと知らせてくれます。




とりあえず・・・いただきま~す


そして食べ終わったお皿は、各テーブルに設置されてる返却口に返すんだけど、お皿の数がパネルにカウントされてて、5枚カウントされるごとに"ハマーチャンス"とパネルがゲームモードになります。



そして大当たりが出ると、このビッくらポン!からカプセルが出てきます。

前にも1度当たりが出たことがあるんですが、上からカプセルが出てること知らなくて「何もないやん」と帰ってしまったことがあったんんです

それから意識してたら全然当たり出なくって、この日もどうせ当たらないだろうと思ってたんですが、2回目で・・・

ピッピッピッピッピーでなんと 大当たり



出てきたカプセルはこんな奴
何じゃこれ?



家に帰って開けてみると、携帯ストラップみたい。

くら寿司のキャラクターで、こいつは「ホ・ゾーン」と言うらしい。



他にもこんなキャラクターが・・・。
なんか鬼退治の設定みたいやね

ホ・ゾーンは悪もんや~。
必殺技はカプセル投げらしい。。

「なにもかもカプセルづめだ!」

善き哉この汁

2008-01-11 | ひとり言


鏡開きで朝から善哉を炊きました

と言っても家には大きなお鏡さんがないので、暮れに送ってもらった小餅なんですけど

思えば善哉もここ何年も炊いてるな~。
会社に行ってる時も職場で炊いてたし

私は甘~いコクのある善哉が好きなんで、おしるこのようなさらっとしたのが好きな人には迷惑だったかもしれないけど・・・。

今日はちょっと塩気のきいた甘~い善哉を作りました。

食べたあと昆布茶飲んだわ

あさきゆめみし

2008-01-09 | ひとり言
今年は源氏物語が初めて世に知られるようになってからちょうど千年を迎える年

昨年の11月頃から「源氏物語千年紀」のイベントも始まってるようですし、京都検定試験でも源氏物語に関する問題が出てましたね。

試験ではなんとかクリアしたものの、恥ずかしながら私"源氏物語"をまともに読んだことがないのです
いつか読みたいと思いながらズルズルと・・・。

源氏物語千年紀にあたって是非読んでおきたいと思う気持ちはあるものの、本を読むにも途中で断念してしまいそうな気がしたんで、いろいろ迷ったあげくこれなら読める!と大和和紀さんの漫画版源氏物語「あさきゆめみし」を買ってしまいました
全7巻Boxセット 大人買い



文庫本サイズでちょっと小さく感じたりしたけど、絵も綺麗で最後まで飽きずに読めそうな気がします



今日はHolly's cafeで読みふけってました
第9帖の「葵」あたりを読み終えたところ。。

七草粥

2008-01-07 | ひとり言
七草の日になると思わず「テッテッテロロロ・・」と口ずさんでしまう。
この言葉になんかハマってる私

「唐土の鳥が 日本の土地に 渡らぬ先に 七草なずな テッテッテロロロ・・・」

七草を囃す時に歌う囃子歌。
城南宮の七草粥に行った時、テープでひたすら流れてるんですが、これがなんかラップ調で心地いい

朝から七草粥を作りながら口ずさんでました
あんまり調子こいてたんで、水加減を失敗してベチャベチャ状態に・・・
さらにハルミに「メシ~」の催促をされて準備してる間に、すっかり水気がなくなってしまった。
失敗の巻



悲しい七草粥になってしまいました


そうそう、阪神百貨店では恒例の七草粥の振舞いがあったそうですが、みそ味の粥だったんだそうですね。
家は塩味なんだけど、みそ味の粥も食べてみたいですね~

鏡開き

2008-01-04 | お家でごはん
鏡開きと言えば1月11日。
我が家でも毎年お善哉を炊いて頂いてるですが、京都では今日1月4日が鏡開きなんだそう

そしてこの時は水菜のお雑煮

三が日がこってりした白味噌のお雑煮なので、あっさりしたおすましのお雑煮にしはるんでしょう。

京都にちなんだ行事ならなんでもやってみたいので、今日のお昼に水菜のお雑煮を作ってみました

おこぶで出汁をとって鶏肉を入れてみました。(こんなんでいいのかどうか分かりませんが・・・良いとしておきます)
彩りににんじんか何かをと思いながら・・・・・忘れた



焼いたお餅にお出汁をかけて頂きました

我が家はお正月こってりご馳走じゃなかったけど、あっさり味のお雑煮美味しかった (自己満足)


11日の鏡開きには小豆炊いてお善哉作ります~

そうそう鏡開きというのは本来は20日だったんだそうですね。
徳川家光が20日亡くなったので忌日ということで11日になったんだそう。
でも20日にされてる地方もあるそうですね。

初詣 2008

2008-01-02 | ひとり言
「1年の計は元旦にあり」と言いますが、昨日は1日のんびり過ごしてしまったので、今日は朝から初詣に行って来ました



毎年行ってる石切神社へ
昨年は1日に行ってものすごい人で、お参りするのも長蛇の列になってたんですが、今日はそれに比べれば全然空いてました。
お札やお守りを買うのも少し並んだくらいでスムーズ。
皆さん昨日のうちに初詣されて、今日はデパートの初売に行ってはるんかな~

そうそう、今年もおみくじ引いたんですが、なんと出たのは「凶」
"でもそんなの関係ね~"と思いつつも、お正月から「凶」はあまり気持ちのよろしいものではないですよね~。

まぁ過去2回も「凶」を引いてますし、心の傷はちょっとマシですけど・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今年1年精進しろという戒めとして心にとめておきたいと思います。




そして枚岡神社に行きました



枚岡神社は河内国の一宮。あの延喜式にも載ってるそうですね。
今は引越してしまったけど、枚岡さんと言えば小さい頃から公園で遊んだり祭など思い出深い場所です
それなのにそんな由緒ある神社だって知りませんでした



今年も1年良い年でありますように




甘酒が振舞われてたんで頂きました。

甘くて美味しい~ 体あったまるよ!


帰りに「さと」でお昼ご飯を食べました。
お正月だからお店どこもいっぱいやね。
「さと」も並んでました。



私が選んだのは「京ゆば小町セット」
とろとろ湯葉が美味しいです

湯葉って嫌いだったんじゃないの~、、、昨年暮れの"にしん"といい食べ物の好みが変わったかも



デザートに「抹茶白玉」を頂きました。

ごちそうさま~、美味しゅうございました