先日 用事で梅田に行った日、何年ぶりかにサマージャンボ宝くじを買ってみました
こんなん見ると、もう買うっきゃない!?
でも買ったの10枚だけなんですけど・・・
梅田の特設会場では、縦バラとか言って20枚以上買うとバラでも前後賞の楽しみも味わえるんだとか。
買った後で知ったよ
まぁいいわ、当たっても300円やし。
(10枚で1等狙う方があつかましい)
しやけど、この束の1個でも貰えたらいいよな
ドリームジャンボ3億円じゃなくて、3千万を10人にとか1千万を30人にとかになったら、
当たるチャンスも増えるのにな
3億円の横に置いてあった「当選」スタンプ、私も押して来ました
当たったらいいな~
↑ブログ村ランキング参加中
気に入って頂けましたら応援クリックよろしくお願いします!
実は私は長年大阪に住んでいながら、天神祭に馴染みがなく、よく知らないのです
これまでに行ったのは2回ほど
しかし奉納花火を見に行こうと繰り出したものの、花火の見えないビアガーデンに居たり、
夜店の並ぶ大川沿いをぶらぶらしただけとか。(奉納船を見た記憶もない)
あまりの人の多さに近寄りがたくて、ここ何年かはテレビの生中継で見てたのですが、
そこで天神祭で行われてるいろんな行事のことを知って、行ってみようかな~なんて思ったりしてました。
で、今年重い腰を上げ、久々に行ってみることに
24日の宵宮ならまだ少ないかもと思いましたが、催太鼓も巡行するようで沢山の人出でした。
せっかくお祭りなので、浴衣でお出掛け
普段着慣れてない私には、浴衣を着るだけで一苦労。
もうすでにお出掛けして帰ったくらいにドッと疲れます
でもせっかくあるのにこんな時に着ないともったいないもんね。
この浴衣は何年か前に聖子ちゃんのライブに行って以来日の目を見ました
(こんな時でもカメラは離さん)
浴衣で優雅にお祭見物を行きたかったのですが、催太鼓の巡行が始まると
怖いくらいに人の波が押し寄せて来ました。
見物してる人じゃなくて、お祭関係者の人ね。
壁際で待っていたら、挟まれますよ~って言われて、そんなにすごいのかと場所を移動したんですが、
それでも迫って来て、途中で撮影断念
結局催太鼓が通り過ぎた時に見えただけで、太鼓が大きく揺れるとこなんて全然見れなかったんです
(午後4時 天満宮を出発!)
あまりに人が多くなって来たので、境内に移動
境内では地車囃子に乗って龍踊りをやってはったり、可愛い獅子舞傘踊りがあったり
ほんまもんの牛さんまでいてはったよ
暗くなる前に天満宮を出て、天満橋へ。
向こう岸の南天満公園ではかがり火が焚かれ、幻想的な風景でした。
人形船や落語船も出てました。
暗くなって宵宮もこれからって時ですが、私達はこれから夕食に
↑ブログ村ランキング参加中
気に入って頂けましたら応援クリックよろしくお願いします!
大阪天満宮でギャル神輿の撮影をした帰り、大阪城公園内を通ろうと入口まで来た時
ふっと府庁前カフェのことを思い出して、そのまま直行
大阪府庁正面玄関の駐車場スペースを利用して、夏季限定(8月31日まで)でオープンしたカフェ
私の場所からは大阪城は見れなかったんですが、風情ある石畳と府庁の重厚な建物を眺めながら、
まったりさせて頂きました
場所的に人通りが少ないせいか、せっかくの素敵なカフェに人は少なかったんですが、
こんな企画を出された橋下知事に感謝です!
大阪にも神戸みたいに素敵なスポットになりそうなとこもあるのに、
いまいち活用されてないというか・・・。
キタかミナミの繁華街で、あとは行くとこないな~って感じで。
でも8月末には、私の好きな大川でも水都大阪2009のイベントが始まり、
リバーカフェもオープンするそうで、今からすごく楽しみにしています
↑ブログ村ランキング参加中
気に入って頂けましたら応援クリックよろしくお願いします!
祇園祭 宵々山の日、京都に着いて八坂さんにお参りしてから、
会所めぐりをする前にランチに行きました
いつも京都では、散策の方が先になってしまって、ゆったり和食を頂けるお店って知らないんです
今回宵々山には父を一緒に連れて行くし、和食が頂けるいいお店がないかな~って思ってる時、
ふとstellaさんが京都の和食のお店の記事を書かれてたことを思い出し、
八坂さんからも近い和ごころ勝さんに行ってみることにしました
和ごころ勝さんは八坂さんから四条通を歩いて、よーじやさんの角を曲がったとこにあります。
予約もしないで直接行ったので、カウンターで頂くと思ってたんですが、
二人用のこじんまりした個室に案内して下さいました。
お昼のコース 和(なごみ)を頂きました
彩りも綺麗なたくさんの種類の先付けに、思わず嬉しくなちゃいました
これから会所めぐりをするので、ビールはやめとこうと思ってたんですが、
美味しい先付けを食べてると、やっぱり我慢出来なくなりました
お酒が飲めなくなってしまった父には申し訳ないんですが、飲ませていただきました
美味しい先付けの次に来たのはお造り
夜ならじっくり飲めるのに・・・
レンコン饅頭
もちっとしたお餅とレンコンのシャキシャキ。
甘めのお出汁の餡がまた美味しいの
女性に好まれるそうですね。ほんと美味しかったです!
あつあつの天ぷらが来ました。
このお塩、沖縄の雪塩だそうです。
ザラっとした食感じゃなくて、きめ細やかでふわっと雪のような感じ。
ミネラルを豊富に含んでいるんだとか。
こんなお塩で食べるのは初めてです!
自家製じゃこの乗ったご飯、お漬物も美味しいです
最後にデザート
ワインと桃のシャーベット(だったっけ?)とスイカ
食後に果物を食べるのが好きな父は嬉しかったと思います
和(なごみ)は、このメニューで2500円です。
祇園ていう場所的に考えても、とてもリーズナブルですよね。
しかもゆったり個室で食べさせて頂いて。
父も私も大満足でした
もうこのまま大阪帰ってもいいわって言ってたくらい(何しに来てん)
美味しかったです。ご馳走さまでした
↑ブログ村ランキング参加中
気に入って頂けましたら応援クリックよろしくお願いします!
町会所に戻った山鉾はすぐに片付けられます。
これは巡行で集めた疫病をもたらす悪霊を、町内にばらまかないためだそうです。
昨年は放下鉾の車輪を外しはるとこを見たので、今回はおかえりの後 そのまま残って、
南観音山の車輪外しを見学することに。
すると、こんな台が出て来ました。
放下鉾では鉾をジャッキで持ち上げて車輪を外してはったのですが、
南観音山では、先ほどの台と角材を使って、テコの原理で持ち上げてはりました。
車輪を外しはるのは、みんなジャッキで持ち上げてはると思ってたんですが、
それぞれ町によってやり方が違うんでしょうね。
でも重たい月鉾なんかは、人では無理かな?
いろいろ確かめてみたいです。
車輪外しの動画です↓
もう少し片付けはる様子を見ていたかったんですが、もうそろそろ帰る時間。
帰りがけに室町通をチラっと見ると・・・
会所のマンションから下ったところに菊水鉾が止まっていました。
すでに車輪は外されていて、こんな風に木を組んではりました。
屋根を降ろすステージを作ってるとからしいのですが、詳しいことは分かりません。
手際よく組みはる作業の様子が面白くて、長いこと眺めてたんですが、
まだまだこの組作業が続きそうだったので、もうさよならしました
長々と綴ってきました2009山鉾巡行。
見て頂いた皆様、ありがとうございました
山鉾巡行に行くようになって、写真や動画をたくさん撮りましたが、
撮影はもう今年でおしまいにしようかなと思ってます。
撮影に必死になって、なんかバタバタしてるみたいで・・・
来年行くときは、浴衣でも着て優雅に巡行を楽しんでみたいものです
↑ブログ村ランキング参加中
気に入って頂けましたら応援クリックよろしくお願いします!
46年ぶりの皆既日食。
生憎大阪は雲に覆われてましたが、時折雲の隙間から部分日食が見れたようですね。
私はNHKの皆既日食生中継に釘付けになっておりました
一番長いとされた悪石島は強い雨になってしまったようですが、
硫黄島や船で太平洋上に行かれた方は素晴らしい皆既日食が見れたようですね。
その瞬間にその場にいられるなんて羨ましい限りです。
私もTVの中継ではありますが、なんだか感動したので、明日くらいまでテンプレート
皆既日食に変えてみようと思います!
(すぐ影響されやすい性格なので・・・)
話は変わって、山鉾巡行の続き・・・
今回は南観音山のおかえりです
巡行のしんがりを務める南観音山が会所に帰って来ました
戻ってくるところから、三三七拍子でしめはるところまでを撮っています。
南観音山の後ろに付いてる柳は厄除けになると、巡行が終わった後、
みんなが貰うため争奪戦になるのですが、
今回はまだ終わってないのに、柳を取り始めるマナーの悪い方がいらっしゃいました。
なんだか悲しいですね~。
↑ブログ村ランキング参加中
気に入って頂けましたら応援クリックよろしくお願いします!
先祭のラストを飾る岩戸山と船鉾がやって来ました。
写真がないので、これも昨年撮ったものです
「天の岩戸」にちなんだ曳山で、写真では見にくいですが屋根の上には御神体の
伊弉諾命が乗ってはります。
今年は岩戸山に外人さんの曳き手の方が多くいてはったように思います。
たしか昨年は南観音山に多くいてはったと思うのですが・・・
昨年は青空が広がって、こんなにお天気良かったんですよね
今年は曇ってたので待ってる間暑くなくて良かったけど、やっぱり青空の下で見るのがいいな。
先祭最後尾の船鉾です。(写真は昨年のね)
神功皇后が崩御した天皇に代わって、身重の体で出陣、出兵を指揮したとされる話にちなんだ鉾。
別名「出陣の船鉾」と言われます
船尾の青貝螺鈿の大舵も素晴らしいですよね
今年の巡行ではビニールが被せられていました
動画はここから新しいコンデジで撮影したので、何気に画像が綺麗になって見やすくなってます。
動画の途中でズームが出来ないからと、古いコンデジで撮影してたんですが、ブレるので止め。
最初から新しいので撮っておけば良かった
昨年注目した鶏鉾がやって来ました。
今回はずっと動画で追っかけてたので、TOPの写真は昨年のものです
この写真、実は自作した今年のカレンダーの7月に使ってるんですよね
お気に入り
鶏鉾と言えば、なんと言っても見送りが素晴らしいですよね
今年もその素敵な見送りをカメラに収めようと構えていたんですが・・・
見送りが無かった
雨の予報だったので付けられてなかったのかな?
まだ録画した「祇園祭 生中継」を見てないので、午前中はどうだったか分からないんですが。
それと音頭取りの方の浴衣が変わってますね。
新しく新調されたのでしょうか。
見送りは昨年の様子で見て下さい →こちら
鶏鉾動画
↑ブログ村ランキング参加中
気に入って頂けましたら応援クリックよろしくお願いします!
さて月鉾が近づいて来ました。
鉾に付いてる装飾品の豪華さは山鉾一で、動く美術館とも言われてますね
装飾だけでなく、背の高さも、重さも一番な月鉾。
新町通の狭い道を通るのはさぞ大変なことでしょう。
見てる者にとっては屋根方さんの活躍や車方さんの動きも見れて、迫力あっていいんですけどね。
そう言えば、新町通の電柱を地中化する動きがあるみたいですね。
狭い道幅に電柱が立ち並び難所とされる新町通での巡行は、電線との戦いだったそうですね。
電柱の無いすっきりした通りを行く鉾もいいけど、必死に活躍してはる屋根方さんを見れなくなるのも
ちょっと寂しく思えたり。
☆月鉾が通るよ☆
「菊水井」にちなんで名づけられた菊水鉾。
1864年の大火で焼けた後、月鉾をモデルにして昭和27年復興した昭和の鉾。
稚児人形の菊丸はカバーを被せられていました
菊水鉾の動画の前に、曳き手さんの足を見て下さい。
鼻緒があたるところにいっぱいテーピングされていました。
立ち止まった時には、こうしてわらじを脱いだり、ずっと鉾を曳いてこられて足が痛かったことでしょう。
本当にご苦労さまです
☆菊水鉾が通ります~☆
↑ブログ村ランキング参加中
気に入って頂けましたら応援クリックよろしくお願いします!
長刀鉾に続いて山一番の芦刈山がやって来ました
芦刈山は一昨年にも山一番を引いてはったのに、また今年もだなんてすごいですね~
山一番は長刀鉾の次に行く山として注目を浴びますよね。
山二番の白楽天山もやって来ました。
長刀鉾が四条新町で辻回しをしてるので、長刀鉾が進むまで後ろに続く山はこうして待機してます。
山鉾が並ぶ風景は良いですね~
さて次は5番目 くじ取らずの函谷鉾がやって来ました。
昨年いてはった「祭命」の車方さんを見たかったのですが、
必死で動画を撮ってる間に見損ねてしまいました
今年もいてはったんやろか・・・
動画を撮ってる途中でズームかけてるのでブレて見ずらくなってますが、見てやって下さい!
↑ブログ村ランキング参加中
気に入って頂けましたら応援クリックよろしくお願いします!