メルパルクホールでのぼろぼろ試写会で、途中までしか見れなかった「アントキノイノチ」。
送ってくれはった劇場招待券でリベンジして来ました。
なんばパークスシネマには初めて行ったんですが、入口が分からずあたふた
レストラン街をぐるっと一周回ったわ
やっぱり映画館は椅子もふかふかでいいね。
しやけどレディースデイにもかかわらずあの人の少なさ。
ゆったり見れて良かったけど。
高校時代のある出来事で心が壊れてしまった岡田くん。
遺品整理会社の現場で同じく心に傷を持った榮倉奈々ちゃんと出会い、
心通じるまでが高校時代の出来事と交差しながら描かれます。
試写会ではぶちぶち切れちゃって、何がなんだか分からん状態やって
たぶん半分くらいしか見てなかったんやね~。
通しで見て続きからの後半は泣けちゃいました
遺品整理を以来する檀れいさんの「出せなかった手紙」や柄本明さんの「留守番電話」。
親子の絆や妻も気持ちが遺品を通して分かることが出来て、このあたりもうボロボロでした。
二人とも遺品整理の仕事をしてく中で少しずつ成長していき、このままハッピーエンドと
思いきや突然の別れ。
奈々ちゃんの遺品を整理するシーンでは、彼女の思いが分かりまたボロボロでした
初めて「アントキノイノチ」って題名を見た時、内容を知らなかったので
なんてふざけた題名やって思ってて、お笑いの映画やろって思ってたんです
最後の方に何で「アントキノイノチ」なんかっていうシーンは出てくるんですけど。まさにそれ。
でも内容は重~く心にズシっと来ます。
キャストも良かったです。
主演の岡田くんと榮倉奈々ちゃんも新鮮な感じが重くなり過ぎず良かったし、
上司役の原田泰三さんもいい。この人どんな役やってもいいですね。
根性悪い同級生の松坂桃季くんも、嫌らしさを醸し出して良かった。
遺品整理業って以前にテレビの特集で見た時、最近は何でも便乗して仕事思いつきはるわって
思ってたんです。映画の中でもそういうシーンがあって、無縁社会に便乗してるだろって。
でも「片付けるだけなら誰でも出来る。死んだ人のメンツを保ってやり、その人のいいところを
残してあげるのが俺達の仕事なんだ」と言った言葉にぐっときてしまいました。
遺品にはその人の思いや生きてきた証がつまってる。
私はそんな風に思いながら片付けてたのかな~。
自分も周りの物を見ながら、思いを汲み取りながら片付けてくれるんだろうかなど思ってしまった。
先週試写会で見て来ました。
紅葉情報ばかりに気を取られてすっかり忘れてました
スピルバーグ初の3Dらしいんですが、見たのは会館だったので2D字幕版で。
露店で手に入れた帆船の模型の中に、海賊に襲撃されて消息を経った伝説の船
ユニコーン号の財宝の手がかりになる巻物が入ってたことからタンタンのお宝探しが始まる
冒険アドベンチャー。
秘密を知った人物にも追われて、次から次へと危険が襲いかかりハラハラドキドキですね。
インディージョーンズとかレイダース的な感じ。
普通に楽しめるストーリーなのですが、なんと言っても映像がすごい(ここ重要)
どこまでが実写でアニメなのか分からないような。
キャラクターもアニメなのにリアルなの。
2Dで見ても十分だったから3Dならどうなることでしょ。
主役のタンタンよりも、相棒の犬のスノーウィが気に入ってしまいました
賢くって可愛くって、すごい活躍してるのよ。
スノーウィを主役にして「スノーウィの冒険」で作って欲しいくらいやわ
船長さん「びっくりフジツボ」言い過ぎ。何やの?「びっくりフジツボ」って
子供から大人まで楽しめると思います。
12月1日(木)より公開です。
今日も午後から紅葉めぐりして来ました。
一乗寺の圓光寺さんへ。
お庭 輝いてました
しかし続々と人が来て、人のいない風景を撮るのは至難の業ですね。
朝一番に行かなきゃ
そしてずっと行ってみたかった圓通寺さんへ。
比較的訪れる人も少なく、ゆったりと観賞せていただきました。
左側の紅葉が真っ赤で綺麗でした。
借景の比叡山もまだ色づきかけてるところだし、まだまだ楽しめそうですね。
実はこのあとまだ行きたいところがあったのですが、この風景を見てると
どっぷり見入ってしまって、今日の巡りは2箇所だけになってしまいました
心安らぐお寺ですね。
圓通寺さんからの帰り、パラパラと雨が降ってきました。
そしてふと見ると虹が出てました
こんな下の方までかかる虹を見たのは初めてです。
「虹の向こうは~晴れなのかしら~♪」を口ずさんでしまいました
(11月21日撮影)
先日速報で紹介した嵯峨鳥居本の紅葉です。
ぼちぼちとアップしていきます!
ここで暫く粘っていると、雲の切れ間から日が差してきました。
日に照らされた紅葉はやっぱり綺麗ですね
HONDAのCMも出てる平野屋さん。
ここには昨年も来たんですが、今年は何気に人が多い。
下からの風景も撮りたかったんですが、タクシーやら車が行き交うのでやめときました
(昨年の風景はこちらで→☆)
この場所も穴場では無くなりそうやな。
帰りに土産店の人にもう一つの穴場を教えてもらったので、次回はそこに行ってみるつもりです
こうしてゆったりとお茶でもいただいてみたいものですね
紅葉めぐり第2弾。
昨日は青空が広がったので、午後から急遽紅葉めぐり決行
蹴上から南禅寺に向かいました。
ここは何有荘の敷地かな?真っ赤な紅葉が綺麗だったです。
いきなり綺麗な紅葉に出会えて感激
天授庵
南禅寺 三門。
まだ緑が残ってますね。
三門横の1本が綺麗に色づいてました。
哲学の道を歩きましたが、桜の葉はほぼ落ちていました。
法然院
安楽寺
東福寺もまだ緑多しでした。
(遅くに行くと暗すぎでした)
途中の道のりは色づいた紅葉で綺麗でしたよ
蒸しどらやきを食べました。ほっかほかで美味しかった
この日は法然院からまだ北上するつもりだったのですが、ドタドタ歩いて疲れたので、
バスに乗り戻ることにしたのですが、京都駅行きの5番のバスが激混み&道路渋滞。
京阪三条に着くのに時間かかった~
↑ランキング参加中
応援クリックよろしくお願いします!励みになります
紅葉めぐり第1弾
今日は嵯峨野をめぐって来ました。
紅葉シーズンは混み合う嵐山ですが、午前中から何気に激混みやん。
昨年はもっとゆったりしてたような気がするねんけど・・・。
恐るべし嵐山。
今日は晴れたり曇ったり、雨がぱらついたり。
綺麗な青空と一緒に見れなかったのは残念でしたが楽しめました。
まだ緑のもあったけど、十分いい感じなってるんじゃないでしょうか。
でも近くで見ると、あんまり綺麗じゃなかったり、黄色のまま終わってしまいそうなのもありました。
今年は暖かかったからね。色づきが悪いのかな。
とりあえず行って来たとこのさわりだけアップします。
嵯峨鳥居本
二尊院
化野念仏寺
滝口寺
清涼寺
先週 試写会で見て来ました。
グロいシーンの多いインモータルズを見た後だったので、なんだかほっとしました
「RAILWAYS 49歳で電車の運転手になった男の物語」のシリーズ第2弾だそうです。
前作は見てないのですが・・・。
仕事一筋で定年後は妻との時間を大切に考えてる夫と、自分の人生を生きたいと願う妻。
42年間運転士として勤めた鉄道会社を1ヶ月後に定年退職を控えた滝島。
カメラマンになるのが夢だったが、運転士だった父親が倒れたことから夢をあきらめ運転士に
なるが、誇りを持って仕事に務めていた。
妻は結婚を機に看護師の仕事を辞め専業主婦になり夫を支え続けてきたが、
がん検診で再検査になったことをきっかけに、夫の定年後は自分の人生を見つめ直したいと願う。
熟年離婚をテーマにしてるけど、長年連れ添った夫婦の絆が感じられて心が温かくなりました。
夫婦を演じる三浦友和さんと余 貴美子さんが良かった
くすっと笑えるシーンや涙するシーンあったり。
退職の日、最後の業務で運転するシーンは胸がいっぱいになりました
(でもその後、あの感動はなんだったのってなってしまうけど・・・)
富山ののどかな風景をバックに走る電車のシーンは、鉄道ファンじゃなくても感動もんです。
撮り鉄、乗り鉄
になりたいなって思ってしまう。
そしてエンドロールに流れるユーミンの歌は心に沁みるわ。
久しぶりに落ち着いた映画を見れました。
12月3日(土)より公開です。
↑ランキング参加中
応援クリックよろしくお願いします!励みになります
先日心斎橋でジョージアクロスの試供品配ってはりました。
あっちとこっち、2箇所で配ってはったんで2個GET
わざわざ配ってはるとこ行ったんちゃうよ~。通ったとこで配ってはったしぃ
正確には1つ目のとこでは、前を通ってはる人に渡しはってカゴに手を入れはったから、
私の時は微妙に通りすぎる感じになりそうやったから、自分から手出したわ
1個は待ち合わせしてた友人にあげました
発売されたばかりだそうで、コーヒーに宇治抹茶が隠し味に使われてるらしい。
パッケージデザインも和テイストで、いい感じやんって思ったけど、肝心のお味は・・・・。
コーヒーを緑茶で割ったみたいな感じやな~。
飲んだ後に抹茶が口に残る感じ。
お茶はお茶、コーヒーはコーヒーで飲んだ方がいいような気がしなくもないかな?
あつかましく貰っといて何なんですが。
もうひとつときめきませんでした
さびさびでギーギーうるさかったママチャリをついに新調。
6段変速ギア付きの自転車を購入しました。
軽くて乗りやすい。坂道も楽チンになりました。
で、昨日は早速ぶらぶら走って来ました。
今回は天守閣広場には行かず、外堀周辺をぐるっと走って・・・ひたすら走って・・・
中之島バラ園に行ってみました。
見頃は過ぎてるけど、まだ綺麗に咲いてましたよ。
中之島公園は綺麗に整備されてから、絶好の憩いの場所になったね。
広場では芝生に寝っころがったり、それぞれ思い思いに過ごされてました。
大ぶりでひときわ目立ったバラ
ダイアナ プリンセス オブ ウェールズってアメリカのバラだそうです。
ハトちゃん、綺麗に整列
またお天気いい日にお弁当でも持って行きたいな
「インモータルズ」の試写会に行く前にちょこっと寄り道してました。
久しぶりの大阪城。
そろそろ菊が綺麗になってる頃かな~と行ってみました。
いつもは自転車コースなんだけど、この日は電車で行ったので、谷町4丁目で降りて
NHKホールに向かって出たはずなのに迷ってしまいました
急いでたので「すいませ~ん、大阪城に行きたいんですけど~」って道たずねて・・・
観光客みたいやったわ
天守閣前広場に行くまでにも、たくさん菊が飾られてます。
天守閣前広場の盛り菊もだいぶ咲いていました。
今年はちょっと菊が小ぶり?
「絆」って文字になってるらしいけど、全然分かりませんでした
西の丸庭園も色づいてきてるね。
銀杏もいい感じになってきてます。
曇ってるし暗いのでいまいち分かりにくいですが。
またお天気のいい日に行ってみたいです。
昨日試写会(2D)で見て来ました。
西日本最初の試写会でラッキー的なこと言ってはったけど、もう明日から公開やん
遥か昔 光の神によって地底に封印された闇の神を、世界を支配すべく野望を抱く邪悪な王が
その封印を解き力を手に入れようとするのを、光の神に気に入られた正義感の塊みたいな勇者が
阻止しギリシャの地を守ろうとするお話。
この映画見て印象に残ったのは映像がゴージャスだったことと、グロいシーン多すぎってことかな。
R15指定って聞いた時点でもしやと思ったけど、お子ちゃま並に怖いの苦手な私にとっては
ホラー映画の何者でもありませんでした
話ももう一つピンと来ませんでした。
あれだけ気に入って育てた勇者やのに、いざとなったら神は助けてあげなくて。
人間と人間の戦いの時は助けてはいけないってルールがあるらしいんだけど、
正しいことをしているんだし、手助けをした仲間の神を殺してまで、そんな頑なにならんでも
いいんと違うの?って感じ。
また人間の姿になってる時と神の姿の時のギャップが大き過ぎて、う~んみたいな
そんな中で存在が際立ってたのが極悪非道な王を演じたミッキー・ローク。
昔格好良かったのにね~。今では見る影がありませんが・・・。
たぶん言われなかったら誰だか分からないかも~。
これでもかってくらい残酷な王を演じてはりました。
迫力あるし戦いのシーン好きな人にはいいかもしれません。
試写会ではゲストに神つながりでモンスターエンジンが登場しました。
宣伝もしてるらしいけど、見たことないな~。
「神々たちの遊び」ネタをやってくれました。これ好きなの~
ショートコントは面白かったけど、その後はしっとりした空気が会場に流れ
マスコミ向けの撮影が始まり・・・
今日からその写真や映像が出てるそうですね。まだ見てませんが。
11月11日(金)より公開です。
先日試写会で見て来ました。
TVで予告も流れてて、感動のサクセスストーリーとか言ってますが、
そうだったらもっと面白かったように思います
子供の頃から5拍子揃ってる選手だと言われ、大きく期待されプロ野球に入団した
ビリーですが、全く結果が出せず球団のGMに転身。
良い選手を育てますが、貧乏球団なので金持ち球団に引き抜かれていきます。
ある時データ分析にたけたピーターと出会い、独自の「マネーボール理論」を作り上げ、
選手や監督からの反発を受けながらも実践していきます。
前に見た「もしドラ」みたいかなって思ったけど、あんなに単純じゃないですね。
野球に詳しくなくても楽しめるけど(試合じゃなくて)、知ってる方がより面白いのかな。
しかしあんなにGMが権限を持ってるのかって吃驚したな~
チームはあなたのものなんですか~って感じ。
それに明日からどこどこ行ってくれって、そんなに簡単にトレード出来るんですね。
トレードしまくるシーンは、株取引やってるような感じでした。
セリフが多いので前半ちょっと眠たくなったけど、途中からマネー理論も効果を発揮し、
盛り上がるぞ~っとワクワクしかけたけど、ん?違うん?
ラストは人それぞれで思いが違うでしょうね。
しかしブラット・ピットは格好良かった
11月11日(金)より公開です。
↑ランキング参加中
応援クリックよろしくお願いします!励みになります