12月24日(祝)さーやんとかーさんと3人で読売旅行のツアーへ、年に一回の家族旅行です。大阪駅に集合し特急サンダーバードで金沢へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/55/777c4eb337e66fb4ec3f812b32e2f6ac.jpg)
金沢から新幹線で新高岡駅へ、駅からはバスで御車山会館へ向かいます。御車山会館向かいにある富山銀行もモダンな造り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fc/00478feee15281f7f8d74a66afec4912.jpg)
ユネスコ無形文化遺産の高山御車山は華やかな山車で、加賀藩主前田利長が町民に与えたのが始まりとされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2a/9405c819bd09daae633aae365d147b14.jpg)
金工、漆工、染織等日本屈指の装飾は見事です。立派なシアターで説明を聞くとよく分かる、また太鼓など体験コーナーもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/cf/05c1f0f205b1390f5672223d302d6e2d.jpg)
宿泊は和倉温泉「金波荘」、といっても湯快リゾートだった!温泉は海沿いでとても良かった。朝夕食はバイキングで、さしみや金沢おでんはとてもおいしかったし、飲み放題もお得だった。ただ…、ものによってはやっぱり湯快リゾートか…と思わせるおいしくないものも多くあったのが残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/59/e7b1e55d1bb108823bd3d12c70d8297e.jpg)
翌日、まずは氷見番屋街へ。珍しく足湯がある道の駅で、海産物やお菓子などお買い物ができる。また近くの公園から立山連峰がきれいに見渡せた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8f/ac43c5149d3c13b9b4e9db7e6c982259.jpg)
次に日本三大庭園の一つ、兼六園へ。まだ雪は降ってなかったけど、雪吊りが見事で、雪への準備は万端だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/bd/f3c8c78afce3195e9ae00dd7d8ee7f32.jpg)
根上松、霞ヶ池など広い庭園をゆっくりまわる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/dc/d42153ce52684b5782a7883140bc0e31.jpg)
昼食は噴水前の兼六亭でじぶそばのセットをいただいた。彩りの良い前菜にあんころもちまでついたお得なセット、冷えた体もあったまっておいしかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/bc/3bbf0b0502fff32ead231fcbdbead5cd.jpg)
ひがし茶屋街をぶらぶら散策した後、金沢と言えば金箔!黄金の茶室を見学、目がチカチカする、ちょっと落ち着かないかなー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d4/4a061233f5a08127dc4a6ed33103a159.jpg)
帰りは金沢駅からサンダーバードで3時間弱、大阪駅へ戻りました。よく食べて、よく飲んだ、温泉にもゆっくりつかって元気になったー。また1年がんばって来年も来たいー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/55/777c4eb337e66fb4ec3f812b32e2f6ac.jpg)
金沢から新幹線で新高岡駅へ、駅からはバスで御車山会館へ向かいます。御車山会館向かいにある富山銀行もモダンな造り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/81/980edf877c3a7c0a494cbe25ccf56929.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fc/00478feee15281f7f8d74a66afec4912.jpg)
ユネスコ無形文化遺産の高山御車山は華やかな山車で、加賀藩主前田利長が町民に与えたのが始まりとされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c5/845c593d58173a49a97857394973c458.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2a/9405c819bd09daae633aae365d147b14.jpg)
金工、漆工、染織等日本屈指の装飾は見事です。立派なシアターで説明を聞くとよく分かる、また太鼓など体験コーナーもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/05/58709e098282b878851a4dfe176f5b48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/cf/05c1f0f205b1390f5672223d302d6e2d.jpg)
宿泊は和倉温泉「金波荘」、といっても湯快リゾートだった!温泉は海沿いでとても良かった。朝夕食はバイキングで、さしみや金沢おでんはとてもおいしかったし、飲み放題もお得だった。ただ…、ものによってはやっぱり湯快リゾートか…と思わせるおいしくないものも多くあったのが残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/14/b3d089ea5174f7365d0f2112766ab77e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/59/e7b1e55d1bb108823bd3d12c70d8297e.jpg)
翌日、まずは氷見番屋街へ。珍しく足湯がある道の駅で、海産物やお菓子などお買い物ができる。また近くの公園から立山連峰がきれいに見渡せた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/61/dc7b0296cc72732965a56de506263428.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8f/ac43c5149d3c13b9b4e9db7e6c982259.jpg)
次に日本三大庭園の一つ、兼六園へ。まだ雪は降ってなかったけど、雪吊りが見事で、雪への準備は万端だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5b/12bbbc5f015d108f48567cb7ee7e839c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/bd/f3c8c78afce3195e9ae00dd7d8ee7f32.jpg)
根上松、霞ヶ池など広い庭園をゆっくりまわる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/95/46c1ecd1ed837ae34a4e875a7f95e3c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a9/b58c52678bad0028a66f1b7c5a74d57b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fb/30e39fe878d6b72672194f438c769618.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/dc/d42153ce52684b5782a7883140bc0e31.jpg)
昼食は噴水前の兼六亭でじぶそばのセットをいただいた。彩りの良い前菜にあんころもちまでついたお得なセット、冷えた体もあったまっておいしかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7e/5b7eb35495db50fa75187d2bdedbf420.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/43/5293e0d0d384827348e3518458ae6f8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/34/a55960f1e73a60a6fdd4edb372eb7eb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/bc/3bbf0b0502fff32ead231fcbdbead5cd.jpg)
ひがし茶屋街をぶらぶら散策した後、金沢と言えば金箔!黄金の茶室を見学、目がチカチカする、ちょっと落ち着かないかなー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f2/826edba09d7d084f9c879bf060be3d83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d4/4a061233f5a08127dc4a6ed33103a159.jpg)
帰りは金沢駅からサンダーバードで3時間弱、大阪駅へ戻りました。よく食べて、よく飲んだ、温泉にもゆっくりつかって元気になったー。また1年がんばって来年も来たいー。