多可町の山と自然

ふるさと多可町(兵庫県)の自然や登山情報をお届けします。千ヶ峰、笠形山、妙見山、大井戸山、竜ヶ岳、三国岳など

富士サファリパーク 東海道五十三次ウォーク 番外編

2016年03月27日 | ウォーク 東海道五十三次
3月15日(火)御殿場高原ホテルに泊まって、今日は一日観光コースです。東海道も歩くばっかりじゃ
なくたまには楽しみもないと!御殿場高原ホテルの8階レストランからは富士山がきれいに見えます。
朝食バイキングをいただきながら朝焼けの富士山を望みます。
 

夜は噴水ショー「ヴェルサイユの光」が開催中でした。昨日の夜は大雨で残念ながら行けませんでした。
その代わりに温泉は、宿泊者専用の柚の湯とたくさんのお風呂が楽しめる気楽坊があり満喫できました。


また水中楽園アクアリウムでは金魚と光の協演。いろんな種類の金魚がいましたよ。
  

園内の河津桜が満開でした。富士山とのコントラストも最高です。
 

御殿場高原ホテルをあとに、富士サファリパークに向かいます。何と昨日は雪が積もって早めに閉園したそう。
今日は天気も良く道の雪も溶けたので、ノーマルタイヤでも行くことができた。標高が高いこともあり冬場は
雪に注意が必要です。入園料は2700円。まずはジャングルバス(別料金1300円)でサファリゾーンへ。
鉄格子のバスですが、えさやりできるのが魅力の一つ。
 

ドライバーのお兄さんが動物の説明や、えさやりについて丁寧に説明してくれます。クマゾーン、ライオン
ゾーンなど動物によってゾーンが分かれています。ライオンもえさを食べにほんとに近くまで寄ってきます。
 

トラはごろ寝中。草食動物ゾーンではしまうまやラクダなどたくさんいました。
  

50分ほどジャングルバスを楽しんだ後は、ふれあい牧場へ。カピパラにミニチュア牧場。カンガルーにミーア
キャットがすぐ近く見られます。えさやり体験やモルモットなどに直接さわったりもできます。
   

続いてふれあいゾーンへ。カバとアルパカかな?
  

結構歩いたのでおなかがすいた。一番大きなサファリレストランへ。富士山カレー950円をおいしくいただき
ました。カレーのかけ方がすごく上手で、雪の残った富士山がばっちり表現されています。


この後もう一度サファリゾーンへ、今度は自分の車で行きましたよー。サファリの中には飼育員さんもたくさん
おられるので、安心です。ほんとに近くに動物が来るので、スリル満点。たくさん遊んで帰途につきました。
帰りは新名神「御在所SA」でこしのある味噌煮込みうどんをいただきました。よく遊んだーー。


次回の東海道ウォークで長い長い静岡県は抜けられるかな?次回の旅を楽しみにまた明日からがんばろう!!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 吉原~蒲原~由比~興津~江... | トップ | 赤穂市東御崎公園と姫路城 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ウォーク 東海道五十三次」カテゴリの最新記事