気づきの日々

毎日、何気ない言葉や思いつきに、ふと気づかされる時があります。
そんな日々のことを書いてみることにしました。

厳しい言葉

2013-04-25 13:41:18 | 日記

先日かみんちゅさんのブログを読んでて、気付いたことがあった。

以前、私が書いたブログ記事に対して、
ある方々から何度か「厳しい言葉」を頂いた経験がある。

思ってもいない「厳しい指摘」に心が傷つき
自分を否定されたようで凄く落ち込んでいた。

しかし、よくよく考えてみると、
やはり「厳しい指摘」が正しいなと思えてくる。
悔しいけど、認めるしかなかった。

認めて初めて、自分の過去の姿が見えてきた。
指摘された事は、何度も私が繰り返してきた事だった。
そこを認める事で、「そうだったな」と素直に帰れた。

あの「厳しい言葉」は、もしかしたら
お金を出してかみんちゅさんに因縁解きのヒントを見せて頂く事と
同じ事かもしれないと思った。

私は遠くの地に居ても、「厳しい言葉」で因縁を紐解くヒントを頂くことが出来た。
自分では見えないし解らない、自分の因縁のヒントを
普通なら「高い授業料」を払うのに、私は無料で頂いてた。
本当に有り難いなと感謝した。

「厳しい指摘」は、誰にでも平等に貰えるんだよ。
職場や友人、親兄弟、どこでもそのヒントは貰えている。

最初は心が傷つくかもしれないけど
それは心が「気付いて」って言ってるサインだと思う。

言われた事を真摯に受け止めて、考える。
言われるという事は、相手にそう見えているのだから。
自分じゃ見えないのよね。
だから過去の自分を振り返って、自分の姿を見るのだと思う。

「厳しい指摘」を言われて「逃げるか」「立ち向かうか」
その差はとても大きいと思う。
別に逃げてもいいけど、いつかは気付かないと因縁は終わらないから。

この場合の立ち向かう相手は、自分の方。
相手を言いくるめても、何の解決にもなっていないと思う。
向き合うのは自分の心だから。
自分を変えれるのは、自分しかいない。
自分を救うのも、自分しかいないのよね。

聞く耳を持つ。
それは聞きたくない言葉に、両手で耳を塞いで逃げてた自分を知り
それに気付いて、塞いでいた両手をどける。
そういう事だったのかと、改めて気付いた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕焼け小焼け

2013-04-24 13:06:48 | 日記

また思い違いをしていた。
昨日の夢の中で歌っていたのは、「赤とんぼ」ではなくて
「夕焼け小焼け」の歌だった。

最初、夢の覚書に
「『「夕焼け小焼けで日が暮れて …』と『赤とんぼ』を歌っていた。」と書いていた。

でもブログ記事の下書きの段階で何か違和感があり
歌詞を見て歌い出したら赤とんぼのメロデーが出てきたので
歌詞が違っていたと「日が暮れて」を「赤とんぼ」に書き直した。

しかし、それでも何かしっくりこない感覚があった。

無意識下では「夕焼け小焼けの歌」=「赤とんぼ」で
意識下では「赤とんぼ」の歌だけに変わっていた。

夕焼け小焼け

 夕焼け 小焼けで 日が暮れて
 山のお寺の 鐘がなる
 おててつないで みなかえろう
 からすと いっしょに かえりましょ
 
 子供が かえった あとからは
 まるい大きな お月さま
 小鳥が夢を 見るころは
 空には きらきら 金の星

私には、(はやくグルグル学校を卒業して) お手々繋いで皆帰ろう!
からすと一緒に帰りましょ!と言っている様に感じた。

だから最近、朝目覚めるとカラスが泣いていたのかな。。。
カラスはあまり良いイメージがしなかったけど
みんな一緒に(自分と向き合って)卒業するんだよという事かなと思った。

そう言えば、この辺は夕方の5時に、このメロディが毎日流れる…
…と思ったら、メロディは「ふるさと」だった。_| ̄|○ガクッ

何度も「勘違い」しているのは、これも「繰り返し」なんだな。
それに気づいた。
そうか、自分の軸が外側にズレていたということか。。。

「思い込み」の繰り返しはいつものことだけど、
修正する気づきが前よりも早くなっていると思う。
それは実感している。

wikiより転載。。。
 夕焼小焼
夕焼小焼は、1919年(大正8年)に発表された中村雨紅の詞に、草川信が1923年(大正12年)に曲をつけた童謡である。1923年に『文化楽譜 あたらしい童謡・その一』に発表され、童謡としては最も広く親しまれている作品の一つである。美しいけれどもちょっぴり寂しい、田舎の夕暮れを唄った叙情的な歌詞と、ゆったりとして歌いやすいヨナ抜き音階の曲がよくマッチした、日本の代表的な抒情歌である。関東大震災によってこの作品に関連するものはほぼ焼失してしまったが、残った13部の楽譜がもとで世間に広まった。

ヨナ抜き音階
ヨナ抜き音階(ヨナぬきおんかい)は近代以降の日本固有の音階(五音音階)である。

ヨナ抜き長音階 C, D, E, G, A, C 呂音階と同じ
ヨナ抜き短音階 A, B, C, E, F, A 陰音階の主音をAに変更
ニロ抜き短音階 D, F, G, A, C, D 陽音階と同じ
ニロ抜き長音階 C, E, F, G, B, C 琉球音階と同じ

四七抜き音階」とも表記し、ヨナ抜き長音階を西洋音楽の長音階に当てはめたときに主音(ド)から四つ目のファと、七つ目のシがない音階(ドレミソラ)のことである。雅楽の呂旋法がこれに当たり、西洋音楽関係者が日本音階の特徴として名付けた物である。なお、ピアノなどにおける黒鍵部分の5音にも相当する。

同じように、ニロ抜き音階は「二六抜き音階」とも表記し、ニロ抜き短音階を西洋音楽の短音階に当てはめたときに主音(ラ)から二つ目のシと、六つ目のファがない音階のことである。俗楽の陽旋法がこれに当たる。

ヨナ抜き音階

東北の童歌「どんじょこ・ふなっこ」(教科書に載っている「どじょっこ・ふなっこ」ではない)や、木曾節、稗搗き節、田原坂などが該当する。

「螢の光」や「故郷の空」は、スコットランドの民謡のヨナ抜き長音階(と同じもの)である。

演歌は現在でもヨナ抜き音階が主流である。「北国の春」、「夢追い酒」や、21世紀になってから登場した氷川きよしの「箱根八里の半次郎」、「星空の秋子」まで、ヨナ抜き長音階のものも多い。

「上を向いて歩こう」(坂本九)、「夏祭り」(JITTERIN'JINN) 「木綿のハンカチーフ」(太田裕美)、「昴」(谷村新司)等が該当する。

ニロ抜き短音階
また、「リンゴ追分」、「りんとう峠」、「達者でナ」、「津軽平野」などの民謡調演歌には、ニロ抜き短音階のものがある。

なお「島唄」(THE BOOM)は珍しくニロ抜き長音階(ベース)による楽曲である。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音域

2013-04-23 23:45:10 | 日記

今朝の夢は、歌を歌っていた。

どこかの施設みたいな部屋で寛いでいた。
鼻歌を歌っていたら誰かに「良い歌ね。歌って」と言われて歌い出した。
「夕焼け小焼けの赤とんぼ …」と「赤とんぼ」を歌っていた。
しかし私の音域が極端に狭くて、高音の所で声が出なかった。
オクターブを下げて歌ったらと言われたが、今度は低音が出なかった。
「私の音域は、本当に狭いな」と思っていた。

歌い終わると、年配の女性が何かを言ってた。
私に言っているのではないなと聞いてなかったら
どうも私に対して歌の事?で言っていたようだった。
指導みたいな事を言われていたが、私には半分も理解出来ていなかった。


今の私は「領域」が狭い状態だという事かなと思った。
だから半分も理解出来なかったんだと思う。
でもいいや。
ありのままの自分で進もう。
人前で歌っただけでも前進だと思うよ。(;^_^A アセアセ・・・

最近、前の会社の夢を何度か見ているけど
よくよく考えたら、前の会社を辞める時の状況と似ているんだよね。
会社復帰の夢は商社ではなくて、自動車関係の会社だった。
子会社は商社の方しか知らなかったから、そっちだと勘違いしてたけど
自動データ入力ソフトを新しく作って貰った会社が自動車関係会社の子会社だった。
私が辞める事で、入力の手間が省けるようにと新しくソフトを作る方向になったんだよね。

会社から「データ入力の仕事」が無くなった直接の原因は
私が辞めたからだった。
それが結果的に、入力の仕事が他社に移動する形となってた。

選択の夢で会社を辞めた後
家賃が高くて払えないから故郷に帰ったのも、退職時と同じ。
時期的にも同じ頃だし。。。

過去世の出来事をグルグルと回って繰り返しているから
夢でも同じような場面を見るのかな。
きっと何度も生まれ変わって、同じような事を繰り返し経験しているから
どこかで気付いて、「そうか!それが原因で繰り返していたんだ」と解るまで、
延々と回り続けていくのかもしれない。

だからこの退職時の記憶が、きっと
今の私が見つめるべき出来事なんだと思う。
私に原因があったという事に気付く事だったのかな。。。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢 選択

2013-04-22 13:35:50 | 夢の話

一昨日(4/20)に見た夢です。

赤坂の会社を辞める日が近づいていた。
辞めた後、東京の家賃は高くて払えないので
故郷に帰る事にした。
(今の自宅と、東京の借家が二つある感じだった。)

会社を辞める最後の日に、
AKBメンバー?みたいな誰かと二人で歌を競う事に同意していて
その様子がテレビで全国放送されるみたいだった。
(のど自慢に出るみたいな感覚)

歌なんて歌ったことないし、歌詞も全然知らないし、
オンチの私がなんでそんな事に同意したのだろう?と、
後になって後悔していた。

何の準備も練習もしていない私がこのまま出れば、
恥を晒すのは解りきっている。
全国放送で私の情けない姿を見せるくらいなら、
いっそ棄権しようかと考えた。

でも、それは逃げている事になるなとも思った。
自分でサインしたのだから、出なくちゃ…

ありのままの自分をさらけ出せるか?
どうする?と考えていた。

+++++++++++++++++++++++

4/18の夢では職場復帰したのに
もう、退職です。(;^_^A アセアセ・・・

長崎では、「リーガル・ハイ」の再放送をやってて
先日、黛弁護士(ガッキー)が法廷で歌を披露する場面がありました。

それはそれは、酷いオンチでした。(笑)
でも、彼女は歌えと言われたから歌ったまでで、
自分では音程がズレているとも思っていない。
ありのままの自分で、恥じる事無く堂々と歌ってました。

あのシーン、案外見せられていたのかもしれません。

自分の醜態が人の目に晒されるのが嫌だと思う本心は
人の目を気にしているからで、
さらに「自分を良く見せたい」「人に良く思われたい」の裏返し。

歌えないしオンチなのが、今の本当の自分の姿なのだから
そこを見つめていこう。
そこからブレる事無く、何も「かさ増し」しないで
ありのままの自分を認めて、その姿で前に進もう。

そういう選択をしたいなと思った。

多分、勝ち負けの結果が大事ではなくて、
心の在り方を問われていたのかなと思ったので
夢を見たその日に、この記事をブログに書こうと思った。

でも、下書きを読み直して、ふと気になったんだよね。
「オンチが全国放送で流れる」のは、何も問題がないのかろうか?
そこが凄く気になっていた。
耳が聞こえないからこそ「空気が読めない」こともある。

書かない方がいいかな…
そう思うようになった。
ここは書かないで、様子を見ようかなと思った。

すると、昨日、今日と「追いかけられて逃げている」夢を見た。

ふと、思った。
私は目の前の現実から「逃げている」のだろうか?
いつまでも逃げてばかりいないで、立ち向かわなくてはいけないんじゃないか。

風でベランダのサンダルが、「左右、逆向き」になってた。
たまにあるけど、もしかして心の状態を表していたのかな。
逃げている心の向きを変えて、立ち向かえって事かなと思った。

そうだね。
「耳が聞こえないからこそ、空気が読めない」ではなく、
「自分で耳を塞いでいるから、空気が読めない」のか。。。

問題があるかどうかわからないから「書かない」ということは
やっぱり逃げていると思った。
何かが起きた時に、それは自分とは「関係がない」と思いたい心。
「責任逃れ」をしたいだけだと解った。
書く事に対する責任から逃げていることになる。

何事も経験してみなくては解らない。
失敗も成功も、経験して初めて理解出来る。
だから自分が感じたことを書くことが、最初の一歩だと解った。

書いて、周りの状況を見て、何かを感じる。
そうやって手探りで模索しながら、自分の土台を作っていく。

自分で耳を塞ぐことは、やめなくちゃと思った。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤク

2013-04-21 14:16:46 | 日記

今日の誕生花はプロスタンセラという花らしい。

4月21日の誕生花は、プロスタンセラ(プロスタンテラ)。
さわやかなミントの香りの葉とこぼれるように咲くかわいい小花。
花の名は、ギリシャ語のprostheke(添えられたもの、付加した)とanthera(葯)で、
葯に付属体がつくことに由来して名づけられた。

別名のミントブッシュはミントの香りがする葉をもち、
ブッシュ状に茂ることからつけられています。
http://plaza.rakuten.co.jp/lilyandrose/diary/201304210000/

読んでて「葯」と言う文字が気になり調べた。

葯(ヤク)
雄しべの一部で、花粉をつくる器官。
被子植物では花糸の先端に生じ、二個の花粉嚢(のう)からなる。

花粉
花粉(かふん)とは、種子植物門の植物の花の雄蘂(おしべ)から出る粉状の細胞。
花粉が めしべの先端(柱頭)につくことにより受粉が行われる。

花粉症
花粉症とはI型アレルギー(いちがたアレルギー)に分類される疾患の一つ。
植物の花粉が、鼻や目などの粘膜に接触することによって引き起こされ、
発作性反復性のくしゃみ、鼻水、鼻詰まり、目のかゆみなどの
一連の症状が特徴的な症候群のことである。
日本においては北海道の大半を除いてスギ花粉が抗原となる場合が多い。

杉などの「おしべ花粉」が身体の中に侵入しようとするのを
体の中の免疫細胞が抵抗して、体の外へと追い出すことで起る現象?

ヤク
ヤクは、ウシ目(偶蹄目)ウシ科ウシ属に分類される偶蹄類。
インド北西部、中華人民共和国(甘粛省、チベット自治区)、パキスタン北東部に自然分布

ほとんどのヤクが家畜として、荷役用、毛皮用、乳用、食肉用に使われている。
中華人民共和国ではチベット自治区のほか、青海省、四川省、雲南省でも多数飼育されている。

「ヤク」の語はチベット語  (g-yag) に由来するが、
チベット語では雄のヤクだけを指す言葉で、メスはディという。

日本での利用
ヤクの毛をあしらった総髪兜
ヤクの尾毛は日本では兜や槍につける装飾品として武士階級に愛好された。
尾毛をあしらった兜は輸入先の国名を採って「唐の頭(かしら)」と呼ばれた。
特に徳川家康が「家康に過ぎたるものが二つあり、唐の頭に本多平八」と詠われたほど好んだ為に、
江戸時代に入って鎖国が行われてからも清経由で定期的な輸入が行われていた。
 
幕末になって江戸城が新政府軍に接収された際、収蔵されていたヤクの尾毛は
黒毛が薩摩藩、白毛が長州藩、赤毛が土佐藩の手に渡り、三藩の指揮官クラスの軍帽として使用された。(肥前藩などの他藩も分配を要求したが拒否された)

 
黒毛の軍帽を黒熊(こぐま)、白毛の軍帽を白熊(はぐま)、赤毛の軍帽を赤熊(しゃぐま)と呼ぶ。


『尾毛』と聞いて、『鼻毛』の夢が思い出された。

+++++++++++++++++++++++
2012. 2.7.(1/16) の夢

実家に居た。
父が女性用トイレはもう必要ないからと壊していて、
男性用トイレだけになっていた。
私は使用する時は外に探しに行かなくてはならなくて困るのよと
不満を言っていた。

場面が変わって、私の鼻毛が気になった。
外から毛が伸びいてるのが見えるので引っこ抜いたら、
ゴソっと束になって取れていた。

その取れた鼻毛を触った感触が残っていて、ゆっくりと目が覚めた。
なのでこれは強いメッセージなんだと解った・・・。

+++++++++++++++++++++++

起きた後に、束になって抜けた鼻毛を触った感触が
「馬の尻尾」のような感覚があった。

他の夢で、「クマ」が布団に入って来ようとした夢も何度か見ていた。
「クマ」は、雄の花粉の事だったのか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする