
いただきものです。
高知県特産の「土佐文旦(土佐ぶんたん)」という果物です。
見た目はグレープフルーツに似ていますが、
「ザボン」と同じミカン属ブンタン類という分類になるそうです。

皮は厚くて柔らかく、この画像のように皮のまま切るのではなく、
まず、皮に切れ目を入れて、ミカンのように皮をすべて剥き、
次に、丁寧に袋を剥いて食べるのが正しいそうです。
最初の口当たりは酸っぱく感じるのですが、
果実の部分は酸っぱくなくて、さっぱりとした感触です。
オレンジやグレープフルーツのようなベトベトした感覚はありません。
朝食のデザートにちょうど良い感じの果物です。
土佐文旦は露地栽培が主で、1月から3月に出荷されます。
ちょうど今が最盛期ということです。

こちらは「ゆずゼリー」です。
姉妹品に「やまももゼリー」「ポンカンゼリー」「土佐文旦ゼリー」があるようです。
紀宝町特産・マイヤーレモン