![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/de/90f7dd6877abfc8c841557075f4a0f9b.jpg)
津市美里町のお正月の風物詩、辰水神社のジャンボ干支の製作が始まりました。
来年の干支にちなみ「ヒツジの親子」を製作しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d0/8c8690e36f275f248aaf0526f2b7d049.jpg)
骨組みとなる鉄骨の組み立てが終わり、
12月からは鉄骨に発泡スチロールのブロックを取り付ける作業に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3e/0fd9016e03bda48ab640e9ec47db6a05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/13/713b625b5f18bfbcc81c142371715270.jpg)
接着剤でくっ付けた後、
ゴムチューブでしっかりと押さえます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/43/5c63da99c67c6cf7e0d3b089f902d101.jpg)
ジャンボ干支は12月29日に辰水神社に奉納されます。
ジャンボ干支「ヘビの親子」の奉納(12月29日)その1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7b/847de79b58acda61c494649a6a62d97b.jpg)
ヒツジを作っている人たちと離れて、
田植機の周りで何やら相談している人たちがいました。
この季節に何故、田植機を見ているのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/61/3a9cf4aad32d5c205e55d1e4c7413eed.jpg)
田植機の長さを計った後、
彼らは、鉄材を切り出していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/10/7d142e4921e893d628c40decae15ec21.jpg)
(芸濃クリスマスのトナカイ号)
何をしているのか聞いたところ、
毎年のクリスマス、辰水地区で行われている、
クリスマスのイベントに向けて、
「トナカイ号」を作るのだ、ということでした。
画像の、芸濃クリスマスのトナカイ号みたいなものになるようです。