美里町の探検日記GP

津市美里町(旧美里村)に住んでいるコレクターです。コレクション自慢(?)のほか、津のこと、美里のことも書いていきます。

鶏照り焼きランチ/本格海鮮酒場 はるや本店(津市羽所町)

2017-01-10 21:15:42 | グルメ


津市羽所町の居酒屋「はるや」の本店です。
平日のお昼にランチで利用しました。

本格海鮮酒場 はるや本店
津市羽所町610 津駅から332m
TEL・予約
050-5571-2989 (予約専用番号)
059-228-5999 (問い合わせ専用)
営業時間
11:30~13:30、17:00~24:00
定休日 月曜

鶏唐揚げランチ/本格海鮮酒場 はるや本店(津市羽所町)



お昼のランチは850円、
メイン料理+刺身+おかず3品とご飯が入った弁当に、
茶碗蒸し、味噌汁、コーヒーが付きます。

この日のメインは鶏照り焼きでした。



鶏照り焼きに刺身、煮物などが入った弁当に、
茶碗蒸し、味噌汁、ドリンクが付きます。

定食・ランチ(三重)過去記事リスト

日本海庄や アスト津店(津市羽所町)

赤い鳥 津駅店(津市羽所町アスト津B1F)

海鮮酒蔵 炉庵(津市羽所町アスト津B1F)

風の蔵人(津市栄町ソシアビルB1F)


(Willビル)

「はるや」の向かいにある、willビル、
「TESSOU THE 2nd」や「メルカード」など
人気のお店が入っています。

お昼に「メルカード」に行ってみたら
「今日は予約で一杯です」と断られたことがあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手羽先餃子/チャオチャオ餃子 津駅前酒場(津市羽所町)

2017-01-10 20:15:48 | グルメ


津市羽所町、
居酒屋「津駅前横丁倶楽部」があった店舗に
昨年12月にオープンしました、
居酒屋「チャオチャオ餃子 津駅前酒場」です。

津駅前には「餃子日和」という餃子専門店がありましたが
数年前に閉店してしまったので
餃子のお店が復活したのは嬉しいです。

注「チャオチャオ餃子 津駅前酒場」は閉店し、
2021年秋頃「鉄板焼てんてん津店」になりました。


チャオチャオ餃子 津駅前酒場
津市羽所町335
近鉄名古屋線 津駅 徒歩1分
TEL 059-246-5070
営業時間
16:00~24:00(L.O.23:00)
定休日 不定休


(チャオチャオ餃子・ハーフ)

以前の「津駅前横丁倶楽部」を居抜きで使っているため
店内のレイアウトはまったく同じですが
お店の入口が、
線路の前から羽所通り寄りに変更されています。

客席は、カウンター席が16席と、
6人用、4人用のテーブル席があります。
個室はありません。

平日の午後9時に入りましたが、
カウンター席の他は若者のグループで満席でした。
満席だったので店内の画像はありません。
別の日に撮った画像を参考にしてください。
 ↓
蟹海老ロング餃子/チャオチャオ餃子 津駅前酒場(津市羽所町)

上の画像の餃子が、
店名にもなっている「チャオチャオ餃子」です。
1人で行ったので、「ハーフ(320円税込)」を注文しました。
いわゆる「一口餃子」が8個、つながっています。

餃子のたれは、酢醤油のほかに
味噌だれも置いてありましたので、
両方試してみました。
どちらのたれも美味しかったです。



「チャオチャオ餃子」のほかにも
多数の創作餃子のメニューがあります。

1人で4つも5つも食べることは難しかったので、
今回は「手羽先餃子」を注文しました。



「手羽先餃子」っていったい何なの、ということで、
注文してみました。
鶏の手羽先の皮に餃子の具を詰めて、揚げてありました。

見た目は手羽唐揚げで、
食感は鶏皮のもちもちした感じで、
風味は餃子でした。
不思議な食べ物ですが、ビールには合いますね。

手羽先餃子(2本)480円
チャオチャオ餃子(ハーフ)320円
ジャスミン茶 280円
で、計1,080円(税込)でした。


(博多ラーメンもあります)

どうして「ジャスミン茶」なんて可愛いものを
飲んでいたかというと、
ウーロン茶は置いていないとのことで、
お茶類はこれしか無かったのです。

良いお酒は置いてあるんですけどね
ウーロン茶が無い居酒屋さんも珍しいです。

夜ごはん・居酒屋(津)過去記事リスト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津市消防出初式(1/8)

2017-01-10 19:15:15 | 津のこと


1月10日(日)、津市河芸町の河芸中央公民館で
平成29年津市消防出初式が行われました。

昨年の香良洲での出初式は
式典のすべてが屋外で行われましたが、
今年は、式典の前半を公民館ホールで行い、
公民館の前でパレードを行って、
河芸第2グラウンドで一斉放水をする、
というプログラムでした。


(一斉放水会場)

ところが、
屋内で式典を実施している頃から雨が降り始め、
屋外でのパレード、太鼓演奏、一斉放水などは、
すべて中止となってしまいました。

パレードを楽しみに集まっていただいた
子ども連れのご家族や、アマチュアカメラマンの皆さんには
残念でした。



同日夕刻、津市榊原町の温泉旅館「神湯館」で
美里方面団第2分団の新年会が行われました。



平成28年津市消防出初式
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする