![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/04/2bbb105e7099a42a53c751b6389c575b.jpg)
津新町駅前、カフェダイニング・ルートの隣、
以前に花屋さんがあった店舗に、
昨年10月にオープンしました、
「元祖 とり金」です。
津駅前にある
「とり金 the 2nd」の姉妹店で
「とり金」発祥の地の津新町に戻ってきたことから
「元祖」と命名したようです。
元祖 とり金
津市八町1丁目1-9 ファイブパリ1F
津新町駅から126m
TEL 059-261-4028
営業時間 17:00~24:00
定休日 日曜日
席数 30席
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/55/ae79ecdfd2daddb544e38da523e8af7f.jpg)
店内は奥行きがあり、
西側の壁に沿って、テーブル席が横一列に並んでいます。
津駅のとり金のようなカウンター席はありません。
一応、全部で30席となっていますが、
ベンチ式の席に詰めて座ればあと10人くらいは
座れそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b9/4dcb0baa17936383a6e1aa5674daafc1.jpg)
他の項でも書いていますが、
1人で「鶏焼き」しても楽しくないので、
それ以外のものを注文するようにしています。
今回は
「とり鍋うどん(864円)」と
「手羽先から揚げカレー味(529円)」を
注文しました(価格は税込み)。
鍋のほうは時間がかかるとのことで、
手羽先をかじりながら、待ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f3/8d56ad568d7edbf4aa35cdb8fc5694ad.jpg)
「鍋うどん」です。
鍋焼きうどんみたいなものかなと思って注文したのですが、
鍋料理に近いボリュームです。
うどんの量も多いように感じました。
2人で注文してシェアしても良いくらいの量でしたが、
美味しかったので完食しました。
「普段は津駅の2ndを利用しているけれど、
こちら(津新町)も気になっていたので寄ってみた」
と言うと、
「正月以降、お客さんが少なくて
わざわざ来ていただいて、ありがとうございます」
と喜んでいただき、
注文したウーロン茶はサービスにしてくださいました。
昨年中は、いつ前を通りかかっても
満席だったように記憶してますが、
正月以降は、それほどでもないようなので、
是非「新町に帰ってきたとり金」をお訪ねください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c1/46e44f6b79cceac3464aa977e3472348.jpg)
(2nd の2号店があったテナント)
なお、昨夏、
「とり金 the 2nd」の2号店が津新町通り(中部電力の東)に
オープンしたのですが、
「駐車場が無いこともあって
お客が入らなかったので、もうやめました」とのこと、
3ケ月くらいで閉める結果になったようです。
>2016.10.16.
元祖 とり金/あの「とり金食堂」が津新町に帰ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/95/1434c45e5cda631ff6f85d3a722817f9.jpg)
かつて津市八町のファミリーマートの前にあった
「とり金食堂」が津新町に帰ってきました。
カフェダイニング「ルート」の隣りで
花屋さんがあった場所です。
看板も、昔の「とり金」の看板(下の画像)そっくりで
懐かしい想いです。
元祖 とり金
津市八町1-1-9
TEL 059-261-4028
営業時間
月~日・祝日 ディナー : 17:00~23:00
定休日 無
総席数 30席
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f2/376ba4f3ab95ed1b023d881b38837acf.jpg)
(以前の店舗)
かつての「とり金食堂」を経営されていたご夫婦の息子さんが
「とり金」を復活させたものです。
昨年11月に津駅東口店をオープンさせて以来、
こちらが3店舗目の「帰ってきたとり金」です。
とり金 the 2nd 津駅東口店
鶏の里(津新町)
焼き鳥・風見鶏(津市柳山津興)