美里町の探検日記GP

津市美里町(旧美里村)に住んでいるコレクターです。コレクション自慢(?)のほか、津のこと、美里のことも書いていきます。

鈴鹿とうふ(抹茶)/とらや勝月(鈴鹿市三日市町)

2017-09-09 21:15:58 | グルメ


鈴鹿市三日市町、
飯野神社近くの県道沿いにあります、
和菓子店「とらや勝月」です。

御菓子処 とらや勝月
鈴鹿市三日市町1871-15
TEL 059-382-1916
営業時間 8:00~19:00
定休日 火曜日
駐車場 8台



「鈴鹿抹茶グルメマップ」に掲載されているお店です。

グルメマップで紹介されていた
「鈴鹿とうふ」というお菓子を買いに来たのですが、
それ以外にも
美味しそうなお菓子がいっぱい並んでいました。

地理的には、白子と道伯の中間にあり、
津市民なら白子に行くにしても
平田町に行くにしても、
この道路を通ることはまず無いので
名前は有名でも、場所は知られていないお店、
かもしれません。



お目当ての「鈴鹿とうふ」です。
「豆腐」そのものではなく、
豆乳入りの生地を、
カステラのようにフワフワに焼いたものです。

今回は「いちご」と「抹茶」を買ってきたのですが
それ以外にも、数種類のバージョンがあります。

こちらは焼菓子なので
饅頭や羊羹よりも「日持ち」するとのことで
遠方への手土産に持っていくには最適です。



一緒に買ってきました、
「草もち」「とらや饅頭」各108円
「水まんじゅう(こしあん)」125円
です。

和菓子・和カフェ(三重)過去記事リスト

どら焼き ふくや(鈴鹿市駅前)

どら焼き(栗・小豆)/大徳屋長久 本店(鈴鹿市白子)



また機会があれば、
残りのバージョンの「鈴鹿とうふ」も
食べてみたいです。

赤福氷と冷やしぜんざい/赤福 鳥羽支店(鳥羽市鳥羽1丁目)

2017-09-09 09:15:39 | グルメ


鳥羽市鳥羽1丁目、
鳥羽駅の山側の出口から南へ180m、
錦浦館や海月などの旅館が並ぶ通りの
入口にあります「赤福」の鳥羽支店です。

駐車場は国道側にあるので、
自家用車で北から来た場合は、
遊覧船乗り場の信号でUターンして、駐車場に入り、
横の地下道を潜って、線路の西に出ます。

赤福 鳥羽支店
鳥羽市鳥羽1-9-12
JR・近鉄鳥羽駅から199m
TEL 0599-25-2326
営業時間 9:00~17:00
定休日 無休
駐車場 10台 
  (国道42号線上り方面線路沿いにあり)



赤福の夏季限定メニューとして有名な
「赤福氷」を食べに行こうという話になったのですが、
本店や内宮前支店、夫婦岩ショッピングプラザ店など、
人気観光地の店舗は混んでいそうだったので、
地元では「穴場」と言われている
鳥羽駅前の支店にやってきました。

近鉄の線路の脇にある駐車場(無料)も
半分くらい空いていて、
すんなりと停められました。

店内には多くのお客さんがいて、ほぼ満席でしたが、
駐車場に車が少なかったことを考えると、
電車でやってきた観光客が多いようです。

消防団で鳥羽に行きました(その1・津波避難経路を視察)



注文したのが「赤福氷(520円)」と
「冷やしぜんざい(520円)」です。

大勢のお客がいたにも関わらず、順番は4組待ちだったので
座って待っていたら、ほどなく届きました。
これが人気の店舗であったなら
お店に入るのにも行列していたかもしれません。

さて、名物の赤福氷は、
抹茶のシロップも甘くしてあり、
氷と抹茶とこしあんのバランスが良くて、
何も言うことはありません。
実は、ここ数年、これを食べていなかったので、
より美味しく感じました。

もうひとつの「冷やしぜんざい」は
赤福の支店のうち、
五十鈴川、外宮前、鳥羽、二見(夫婦岩でないほう)の4店舗でしか
販売されていないレアものです。
赤福餅と同じ餡を使用している小豆汁に
キンキンに冷えた白玉が入っています。
風味が赤福餅と同じなので、意外性はないですが
赤福氷とはまた違った、美味しさがあります。

カフェ simme(シンメ)/伊勢市宮後

エメラルドブルーに光る宇治金時かき氷/喫茶 寿(伊勢市駅前)

クリーム宇治金時(白玉入り)/和カフェ 翁(津市大門)

Farm Town (ファームタウン)/四日市市青葉町


(鳥羽駅に停車中の特急しまかぜ)

赤福鳥羽支店の付近には、伊良子清白の家や
門野幾之進記念館と生誕碑 など、
無料で見学できる資料館があるので、
赤福氷を食べた後、訪ねてみられてはいかがでしょうか。

漂泊の詩人 伊良子清白の家(鳥羽市鳥羽1丁目)

かりんとう専門店 伊勢志摩かりんとー(鳥羽市鳥羽1丁目)

二軒茶屋餅角屋本店(伊勢市神久)