
松阪市高町、三重県松阪庁舎の南、
5軒並びのテナントに
2019年9月にオープンしました
手打ちうどんの「國見」です。
以前に「カフェFIGO」が入っていた店舗です。
讃岐うどん國見
松阪市宮町75-1
松阪駅から1,034m
TEL 0598-52-2433
営業時間
11:00~14:00
17:00~19:30※麺がなくなり次第終了
定休日 月曜日
オープン 2019年9月
駐車場 共用

店内はカウンター席が6席、
4人用のテーブル席が3です。
以前の「FIGO」さんとカウンターの形は同じでしたが、
家具は新調され、床や壁の内装もリフォームされていました。
ご主人は、以前に松阪市内にあった「國見」といううどん屋さんのご子息で、
香川県高松で5年間、讃岐うどんの修業した後、
故郷でお店を開かれました。
「國見」はご主人の苗字です。
麺は毎日、ご自身で打たれるそうです。
画像のメニューのほかに
新メニューとして「肉うどん」800円も登場しました。

「かしわカレーうどん」800円(税込)をいただきました。
カレーうどんに、鶏肉の天ぷらが付きます。
東日本の方には馴染みがないかもしれませんが、
「かしわ」は鶏肉のことです。
ただし画像のように天ぷらにした場合は
「かしわ天」ではなく「とり天」と呼ぶほうが一般的です。
この「とり天」ですが、
カレーうどんの上に乗せても良し、
うどんに乗せずに、交互に食べても良し、ということですが
全部一度に乗せてしまうと、天ぷらの衣がビショビショになりそうだったので、
一個ずつ、お椀に移して、スープをかけて食べることにしました。
うどんは、手打ちうどんですがコシは強くなく、
なめらかな食感です。
スープはスパイスを抑えていて、
出汁の風味も強く感じませんでした。
「とり天」はとても美味しいです。
スープも「とり天」の風味がしっかり味わえるよう
あっさりしていて正解かと思いました。
が、うどんのほうはゴツゴツと太いので
このスープでは物足りないかもしれません。
ということで、スープについては
皆さんの評価が分かれることと思いますが、
私は、この「とり天」を美味しく食べるには
こちらのほうが良いと思いました。

同じテナントの、
以前に「ラーメン全力」が入っていた店舗に
2019年11月にオープンしました、
津市の「ラーメンすみれ」の
セカンドブランド「のどぐろSmile (スミレ)」です。
特濃のどぐろつけ麺 Smile (スミレ)
松阪市宮町75-1
松阪駅から1,033m
TEL 0598-50-0087
営業時間
11:00~16:00※100杯完売次第終了
定休日
月曜日(祝日の場合翌日)※イベント出店で臨時休業あり
オープン 2019年11月12日
定食・ランチ(松阪市・伊勢市)過去記事リスト
手打うどん 大にし(松阪市川井町)
カレーうどん さかきばら(松阪市大黒田町)
讃岐うどん 徳八(松阪市駅部田町)
カレーうどん専門店 たま樹(松阪市下村町)
本日、ブログ開設以来の訪問者数が
2,000,000人に到達しました。
2010年4月から10年間での通算です。
ありがとうございました。
(1,000,000人到達は2018年5月でした)