美里町の探検日記GP

津市美里町(旧美里村)に住んでいるコレクターです。コレクション自慢(?)のほか、津のこと、美里のことも書いていきます。

おはぎシュー、ほか/青い目のちとせ(伊賀市上野東町・桔梗屋織居)

2020-03-20 21:15:31 | グルメ


上野市駅の南、
旧大和街道沿いにあります、老舗の和菓子店「桔梗屋織居」です。
店舗を真ん中で区切ってあり、
店舗の東半分では伝統の和菓子を、
西半分(上の画像)では洋菓子を販売しています。

桔梗屋織居
伊賀市上野東町2949
上野市駅から167m
TEL 0595-21-0123
営業時間 8:30-19:30
定休日 第2・4月曜日
イートイン可
駐車場 有

ワンちゃんの顔の和菓子/御菓子処 桔梗屋織居(伊賀市上野東町)



欧風和菓子と呼ばれるオリジナルスイーツは
「青い目のちとせ」というセカンドブランドで販売されています。



上)「和っふる」
中)「おはぎシュー」
下)「伊賀焼土鍋カステラ」

それぞれ、洋菓子の素材と和のテイストを組み合わせた、
オリジナリティにあふれたお菓子です。



「おはぎシュー」216円(税込)
シュークリームの皮の中に、小さめの「おはぎ」が丸ごと入っています。
買ってきたのは粒あんバージョンですが、
こしあんバージョンもあるそうです。

「和っふる(抹茶)」162円(税込)
ソフトなワッフルの生地で、葛ようかんの「抹茶」と生クリームをサンドした
和素材たっぷりのワッフルです。

洋菓子・ケーキ・パン(三重)過去記事リスト

菓子司 紅梅屋本店(伊賀市上野東町)

元祖かたやき/伊賀菓庵山本(伊賀市上野魚町)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ご当地ラーメン」を地元のスーパーで探してみた

2020-03-20 09:15:09 | コンビニグルメ


2020年3月10日放送のTBS系「マツコの知らない世界」で紹介された
「インスタント袋麺の世界」、多様化しながら愛され、進化し続けている即席めん、
その中でも「ご当地ラーメン」と呼ばれる、地方のメーカーの商品には、
材料を厳選し、製法にも手間をかけた逸品が多数あるとのことでした。

ということで、
普段はカップ麺ばかり食べている私ですが、
このような「ご当地ラーメン」が地元のスーパーにも売っているのか、
仕事の帰りに「マルヤス メルヴィ芸濃店」で探してみました。

上の画像は、
「棒ラーメン」でお馴染みの福岡県のメーカー、
「味のマルタイ」の「ご当地シリーズ」の棒ラーメンです。

このシリーズは、現在10種類が発売されており、
その内5種類が同店に置かれていました。

「マルタイご当地シリーズ」
博多とんこつラーメン
熊本黒マー油とんこつラーメン
長崎あごだし入り醤油ラーメン
鹿児島黒豚とんこつラーメン
宮崎鶏塩ラーメン
佐賀牛塩ラーメン
大分鶏がら醤油ラーメン
久留米濃厚とんこつラーメン
北海道札幌味噌ラーメン
北海道旭川醤油ラーメン



上)こちらは、熊本県の五木食品というメーカーの
「拉麺豚骨道(2食入り)」というラーメンです。

パッケージに書いてある文章は、
「麺 づくり職人として挑む 拉麺豚骨道 渾身の一杯。」
だそうです。

下)ユニークなパッケージの
「東京上野動物園ラーメン醤油」
「かに三昧 ズワイ風味しお味」
「熊出没注意ラーメン 味噌」
実は3品とも、旭川市の藤原製麺というメーカーの商品です。

北海道土産のラーメンを製造しているメーカーですが
「旭山動物園のシロクマラーメン」が大ヒットして、
上記の上野動物園のほか、全国の主要動物園のラーメンも製造しています。

いずれも「ご当地ラーメン」には違いないのですが、
ラーメンファンには良く知られたメーカーなので、
津市で売られていても、それほど意外でも無かったですね。



上)マルヤス メルヴィ芸濃店

下)インスタント麺売り場の次に通った、
レトルトカレーの売り場で見つけました、
「水谷隼カレー」です。
神奈川県のフリーデンというメーカーの商品です。

「何だ?オリンピック便乗商法かあ?」
と思ったのですが、
この商品は、リオ五輪前の2013年から発売されているそうです。
とは言え、スーパーで売っているのは初めて見ました。

寿がきや食品:松阪生そば更科監修 中華そば(2食入り)

てりやきバーガー/マルヤスメルヴィ芸濃店とカフェiconi(津市芸濃町椋本)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする