美里町の探検日記GP

津市美里町(旧美里村)に住んでいるコレクターです。コレクション自慢(?)のほか、津のこと、美里のことも書いていきます。

まこと屋 鈴鹿三日市町中央通り店(5/27オープン)

2021-05-29 21:15:39 | グルメ


鈴鹿市三日市町、
中央通りの「マツダオートザム鈴鹿」の隣に
2021年5月オープンしました、
ラーメン店「まこと屋」です。

大阪発祥のラーメンチェーンで、
関西、東海地区を中心に約40店舗を展開、
三重県には初出店です。

まこと屋 鈴鹿三日市町中央通り店
鈴鹿市三日市町1043-1
三日市駅から563m
TEL 059-373-6393
営業時間 11:00~24:00
定休日 無休
オープン 2021年5月27日
駐車場 有



オープン初日の5月27日に行ってきました。
午後7時ごろに到着、
私の前に15人くらいの順番待ちでした。

店舗は、以前に「きゃべとんラーメン」だった店舗です。

きゃべとんラーメン鈴鹿中央通り店(鈴鹿市三日市町)



店内は、カウンター席とテーブル席があります。
冒頭で「15人待ちだった」と書きましたが、
席数が多く、回転も早いので、
数分待っただけで、名前を呼ばれました。

オープン当初ということで、
系列の他店から多数のスタッフが応援に来ているようでした。
そのおかげで、
注文を聞きに来てくれるのも早く、
料理が出てくるのも早かったです。



メニューの一例です。

濃厚牛骨白湯スープの「牛じゃんラーメン」、
鶏ガラスープの「鶏じゃんラーメン」が、看板メニューで、
「赤辛牛じゃん」が新登場メニューです。

下の画像が、
ラーメンにチャーハン、ギョーザなどを追加する
セットメニューです。



「赤辛牛じゃん」880円と
「焼餃子定食(餃子+ライス)」340円をいただきました。
価格は税込みです。計1,220円です。

新メニューの「赤辛牛じゃん」は、
胡麻の風味と独特の酸味が特徴の、赤辛タレが入ったラーメンです。
麺は博多ラーメンのような細麺で、
具材は、チャーシュー、ねぎ、キクラゲ、です。
マー油も入っていました。
博多ラーメンには必須の、高菜と紅しょうがは
テーブルの上に置かれており、好みで追加します。

辛さの段階も選べます。
私は「中辛」でお願いしました。
辛さが増すと、赤いパウダーの量が増えていくようです。
「中辛」の上が「大辛」、その上が「激辛」です。

食べてみたところ、
スープがクリーミーで、びっくりしました。
博多ラーメンのスープよりも濃厚で、
横浜家系ラーメンのようなクリーミーさです。
これは美味しいです。

動物系の臭みも無く、
女性や子どもでも安心して食べられる味ですね。
そもそも「まこと屋」さんは、
郊外のファミリー層が多い場所に出店しているそうですから、
ラーメンファンを唸らせる味、というよりは
ファミリー層に喜ばれる味になってるのでしょう。

最後にセットの餃子です。
これも美味しかったのですが、
カウンターの上にあるはずの「ギョーザのたれ」が
こちらにはありません。
自分で「酢6:醤油4」の比率でタレを作り、
好みで同店特製のラー油を入れます。

ラーメン・中華料理(三重)過去記事リスト

餃子の王将 鈴鹿中央店(鈴鹿市西条)

豚旨 うま屋ラーメン 鈴鹿中央通り店

本日、15,000,000アクセスに到達しました。
ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「まちかど厨房」備長炭焼き親子丼(ローソン)

2021-05-29 09:15:02 | コンビニグルメ


ローソンの店内厨房で調理されたお弁当、
「まちかど厨房」シリーズの、
「備長炭焼き親子丼」598円(税込)
2020年11月10日発売です。

備長炭でしっかり焼いた香ばしい鶏肉と
だしの旨みを感じるたまごとじを合わせてあります。

食べてみたところ、
上記のように、鶏肉に炭火の風味が付いていて、
香ばしいです。

以前に販売されていた「まちかど厨房 味噌豚丼」も
炭火の良い香りが付いていて驚いたのですが、
ローソンのこの炭火の技術はすごいですね。

「まちかど厨房」 味噌豚丼(ローソン)2019/10/22発売
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする