
メディア関係、雑誌やテレビ等の問合せがある場合は、
できるだけ対応するようにはしています。
(広告宣伝は受け付けませんので)
ニュースになる建築関係の事故やトラブルが起きた時とか、
分かりやすい例ですと以前、新東京タワーのエレベーターが強風で止まった時とかも
電話でテレビ局から問合せがありました。
私が不在の時が多いので、その場合はスタッフではコメントできませんが
私がいる時でも、電話での話の後に「明日、スタジオに来て解説して下さい」
と突然言われて、予定を崩せないのでお断りすることはあります。
テレビの場合は、1~2時間取材を受けても、そのうちの
数十秒だけカットされて終わりという場合も当然あります。
TVのビフォーアフターの番組では、
毎日現場撮影をしていましたが、
張りきって毎日現場へ入っていた職人さんでも
全く映らなかった場合がほとんどでした。
それらをわかった上で対応しているのは、建築関係の
テレビニュースなどの解説を見ていて「う~ん、違うなあ」と
思ってしまうことがあるからです。
これは、裁判や建築紛争でも同じです。
それまでの建築紛争の経過を読んで、
裁判官等にアドバイスする仕事もしていますが、
片方の建築士の指摘が間違っていたり、
極端に偏っていたりする場合があります。
間に入らないとそれが正しいかどうか
誰も判断できなかったり、指摘もできないからです。
裁判官が全く反対の理解をしていたこともありました。
メディアでも同じで、一級建築士が述べていれば、
偏った意見でも一般の人は正しいと思ってしまうので
私が理解できる内容の場合は、対応するようにしています。
これは、一級建築士事務所という立場もありますが
ゼネコンでの現場監督の経験や、
机上の住宅の設計だけでなく
毎日のように現場をみて、実際はどうやって工事がなされているのか
その場合の問題点を感じたり、指摘することが多いためです。
そういえば、以前、ダイヤモンド社から取材を受け LIXILの「住人オンライン」というWEBサイトでは、1カ月以上前に4回連載でアップされていました。
メディア関係のまとめをホームページでまとめようと思いながら
既に10年以上手付かずで、資料がどこにいったかわからないものも
出てきています。いずれまとめたいと思います。
…………………………………………………………………………
ご意見があれば、お気軽にどうぞ!
注文住宅 横浜市
横浜市 一級建築士事務所


All contentsCopyright R 2021 mitasu