
建具の戸当りは、最近の標準的な戸当りは

が一般的です。
床に取り付け、使っていない時は薄く邪魔にならず
建具が開いた時だけマグネットで留める、
さらに風が吹いても良いようにロックもできます。
ですが、これが付けられない状況が出てきます。
その場合、建具の上部に付ける戸当り金具がいくも種類があります。
例えば

シルバーに白ゴムもあれば、
この写真のようにブロンズに黒のゴムもあります。
シンプルですね。
しかし、建具を見た時にどう感じるかということもあります。
今回もイレギュラーな建具が出て、現場監督に伝えましたが
「???」だったので、自分で3種類取り寄せて、現場で検討しました。
スプリング戸当りもそうです。
最初にアップした写真は、シルバー色にホワイトですが
ブロンズ色にブラックもあります。

このスプリング戸当りは、私も海外視察で
泊まったバンクーバーのホテルで初めて見ました。
写真に撮って記憶していました。
どうやって使うかというと、
建具がぶつかる巾木部分にこれを付けるのです。
横に飛び出していたら、足がぶつかったら痛いですよね。
その時に、横にグニャと曲がるので、痛くないのです。
海外で見たのは、今回私が購入したのよりも
下記のようにもっと柔らかかったのです。

▲▼海外のホテルで見たスプリング戸当り、軽くグニャと曲がります。

建具のレバーが壁にぶつかる前に、これで建具を受け止めてくれるのです。
戸当り金具を工務店任せにすると、シルバー色にホワイトを常備していて
それを使うことが多いので、目立っておかしいこともあります。
色を含めて検討してみてください。
……………………………………………………………………………
ご意見があれば、お気軽にどうぞ!
注文住宅 横浜市
横浜市 一級建築士事務所


All contentsCopyright R 2021 mitasu