![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9f/7e2d9c63b67a9cebfdf5e98dd0c312c0.jpg)
2016年1月20日(水)は、基礎工事前に、地盤改良工事を行いました。
木造2階建ての場合、地盤が弱いと判定されると、一般的には
コンクリートの柱を現場で造ってしまう柱状改良工事か
鋼管杭を打ち込んでいく方法を採用します。
前者の方が、費用が安い場合が多いのです。
支持地盤の深さの問題、水位の問題などで鋼管杭になる場合や、
工事上の問題、例えば擁壁や隣地との兼ね合い、重機搬入の問題で
鋼管杭になる場合があります。
メリットデメリットは、どちらもあります。
大切なのは、第三者の損保会社の保証を付けてもらうことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4a/453c15b84d927d9feac8e13f8c35020e.jpg)
▲柱状改良工事には、大量の水を使います。
このように、水を溜めて使用します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/bb/01129121bd1bf2ef3d488d204ee130e3.jpg)
▲トラックを道路に停めて、プラント代わりにします。
白い大きな袋には、材料が入っています。
撹拌して、穴を開けながら流し込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/02/8e2e0c9e74eefec3c8f8d02e3ced7ca6.jpg)
▲この現場では、25本の予定です。
……………………………………………………………………………
ご意見があれば、お気軽にどうぞ!
注文住宅 横浜市
横浜市 一級建築士事務所
![ミタス一級建築士事務所へ](http://www.mitasu.com/images/logo.gif)
![メールでのお問い合わせ](http://www.mitasu.com/image/mail.gif)
All contentsCopyright R 2016 mitasu
注文住宅の実例紹介