![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/02/37372536910031c74cb543fde4533af3.jpg)
この程度でも良さそうです
2018年6月1日の続きです。
前回のダイニング以外に
主寝室とトレイの昼夜をアップします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/cb/3d548ef6a54ba64c020181c434a8e668.jpg)
▲▼昼です。ベッドのヘッド部分に、小さなカウンターを付けました。
壁を照らす照明器具は、読書灯で首がふれるのですが
お互いに反対の場所から斜めに照らして、上を向いても
まぶしくないようにしてみました。
スイッチにライトコントロールはありますが
お互いにそれぞれスイッチがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/cb/3d548ef6a54ba64c020181c434a8e668.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/38/3c557ebefb9a217946bd149bc51f8839.jpg)
▲▼夜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8b/dbcd936cdefa2e0e3ef2979f36a51211.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/32/81d529c82b48a2d00852647246da9f43.jpg)
▲主寝室がリビングに面していることもあり、
防音ドアーとし、通気が可能な特殊なドアーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/92/ef8ea333600544b9340cc2da54e69031.jpg)
▲▼昼の小さな窓からの光のトイレと
夜の間接照明だけのトイレ。天井には照明はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/02/37372536910031c74cb543fde4533af3.jpg)
明るくないと眠くなるし、とにかく明るくという場合は
間接照明を付けてもメインを点けてしまうのでのであまり役に立ちません。
新聞を読む、読書をする、勉強をする、細かい作業をする場合と場所は
別途考えなければなりませんが
LEDが当たり前になり、間接照明だけでも、
省電力で、そこそこ明るくすることも可能となってきました。
……………………………………………………………………………
ご意見があれば、お気軽にどうぞ!
メールでのお問い合せ
注文住宅 横浜市
横浜市 一級建築士事務所
All contentsCopyright R 2018 mitasu