ルクラシック

予約制です。
京都市下京区薮ノ内町618
お問い合わせは
kyoto.leclassique@gmail.com

高麗時代 硬質土器 瓶

2021年06月07日 15時40分22秒 | 骨董

高麗時代 硬質土器 瓶

 
はっきりこうと言い切れないのですが、
12-13世紀高麗王朝時代の硬質土器に類するものかと思います。
肌は正直施釉があるのか、土肌の焼けた状態がこの状態なのかわかりません。
しかし底部脇の茶色くないところと、それ以外の全体を占める茶色部分とでは
肌触りが違うので、うっすらと褐釉のようなものが施釉されているのかもしれません。
 
愛知県立陶磁資料館に、もうすこし首が長いものが所蔵されており、
そちらが硬質土器として紹介されていましたので、
本品も硬質としましたが、陶質と言ってもまちがいではないような気もします。
 
薄造りで見た目より軽いです。
入手時底部からしみ出しがあったので、
当方で水止めを施しました。
現時点では1時間ほどでは目立ったしみ出しはありませんが、
それ以上となるとわかりませんので、あらかじめご承知置きください。
 
ほか口縁部に直しがありますが(直しの程度は別として)
この時代のこのタイプのものでしたら、許容範囲ではないでしょうか。
 
いずれにせよ、日本ではあまり紹介されていないような気がしますが、
枯れた姿が非常に好ましい逸品かと思います。
ここ10年ほどでこの1点しか見ておりませんので、
希少価値は言うまでもないでしょう。
 
容量は700ml以上入ったかと思います。
土臭もないので、実際にとくりとしてご使用いただけます。
 
口径 約7センチ前後
胴最大径 約13センチ前後
高さ 約18.5センチ前後
 
実物と画像とでは多少色合いが異なる場合があります。
古いものですので、画像と説明文にない傷等ある場合があります。
サイズは前後と記載の通り、誤差を含みます。
時代産地は当方見解です。
もう少し古い時代なのかもしれません。

ご売約

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

藤籠

2021年06月07日 09時11分20秒 | 骨董

藤籠

 

良い感じに古びた藤籠。

茶籠や盃、とっくり等の収納にも。

多少傷みはありますが、まだまだ現役で使えます。

約21×15cm前後

高さ 約15センチ前後(持ち手含まず)

画像と実物とでは多少色合いが異なる場合があります。
古いものですので、画像と説明文にない傷等ある場合があります。
サイズは「前後」と記載の通り、多少の誤差を含みます。
 
ご売約