小金井 サッカースクール A.C.Fonte

小学校1年生から3年生がメインで楽しく開催しています!これから始めたい!上手になりたい!そんな子待ってます♪

独り言:来週は

2010-04-22 15:08:51 | 独り言
昨日の練習、また写真を撮り忘れました。残念です。

新しく来た子も緊張していたのが伝わってきました。楽しんでくれたかなぁ?また来て色々な友達を作ってほしいです。

同じ学校以外の子と仲良くなるチャンスは滅多にありませんからね。またレギュラー争いもないので気楽と言えば気楽です。


しかしながら昨日のゲームは凄かった。皆教えたコトを積極的にプレーで表現してくれました。オーバーラップ、素晴らしかったです。もっともっと育てて試合をしてみたいなと気持ちが先走っています。


私も良い状態でゲームに入らないと負けてしまうのでこれからは気を付けます。

練習もスムーズに動いてくれるので、中々濃い内容で出来たかな?とも感じています。

来週は一人コーチを呼ぶ予定です。楽しみにして下さい。

FONTE:コミュニケーション

2010-04-21 20:18:03 | 活動内容 2010.2~2015.11
今日は、前原から初めての参加が2人と三小から1人来てくれ合計11人になりました。初の二桁。なんだかジーン・・・とします。

色々教えました。マークのつき方。DFの優先順位。ルックアップ。オンザボール・オフザボール。オーバーラップ。ハーリー。引き続き同じことを反復しています。といってもまだ数回の練習であの成長振りは凄いです。ミニゲームも私がしっかりとした状態でプレーしてあげないといけないな、とも感じました。

活動内容としてはいつもと変わらず基本を徹底的に。という感じです。

またルールとしては、同じ学校同士で固まらない。今は多少仕方がない部分もありますが、今後も徹底していきたいです。せっかく色々なチームが集まっているのですから、友達を一人でも多く作ってほしいです。

ミーティングでもコミュニケーションのことで少し話をしました。

あまりブラジルを言わないようにしますが、海外に行ったら大人だろうがなんだろうが、ハンバーガーも買えないし、バスにだって乗れないんだよ?君たち日本人でしょ?なんで日本語を話すことを恥ずかしがってるの?と強くいいます。恥ずかしがっていたら何も始まりません。チャレンジと同じです。

同じ気持ちでサッカーをする為に、どんな子が来ても自分から話せる子になってほしいです。

a href="http://soccer.blogmura.com/juniorsoccer/">にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへにほんブログ村

独り言:雨・・・でも

2010-04-20 13:59:01 | 独り言
雨が不安ですね。6月は月、火曜に体育館が空いていました。

6、7月は雨で悩んできたので体育館の予約を検討しています。

また、6月に勉強会を入れていく予定でいます。室内でも出来るコトはたくさんあるということも実践していきます。

独り言:これからも

2010-04-17 02:06:18 | 独り言
色々コメント有難うございます。見る度に嬉しくて元気をもらっています☆


叶わなかった夢、まだまだ更新します、終わりじゃないですよ☆リアルに伝わるように徐々に書いていきますね。


コーチの言葉に説得力が加わるような話術は気を付けています。分かりやすいように、イメージが沸くように、覚えやすいように、話し方ひとつで伝わり方が違ってくるので話術は重要ですよね。


サッカーの楽しさを知る為にはサッカーのつらさも知らなければなりません。これからも色々な話をこのブログを通じて保護者の方にも共通意識として感じていって頂ければと考えています。

a href="http://soccer.blogmura.com/juniorsoccer/">にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへにほんブログ村

独り言:筋肉

2010-04-16 12:09:21 | 独り言
ワタクシ、実は筋肉好きでしてある程度の筋肉の名前は知識に入ってます。

高校の時、足がつるのはチョコの食べ過ぎだ!とか筋肉痛はアップ不足だ!などワケの分からないコーチと出会い、本を読みあさったのを覚えています。それがその後の筋トレや選手生活の上でかなり役立ちました。


極論は、柔らかければ早くなります。あくまでも極論であって回転力やら筋力等もちろん関係します。


例えばキックの話。子供達と私コーチが何故こんなにキックに差がでるのか?輪ゴムを例えに。


筋肉は輪ゴムみたいなもの。古くなったゴムって硬いからすぐ切れちゃうし伸びないでしょ?同じ小さい輪ゴムでも柔らかいやつは飛ぶよね?だからストレッチして筋肉を柔らかくすると、キックが飛ぶようになるんだよ、と。そしてケガの予防になるんだよ、と。              あくまでも単純な例え話ですが、理論的にはそーなります。柔らかくなれば、スライドの伸びも違いますし、ですから足が早くなるという極論です。


また、成長過程でもオスグットや身長の伸び悩みもストレッチ不足が原因の一つだと思います。サッカーはやはり激しいので筋肉が出来上がっていくのは早いと感じます。出来上がるのは良いのですが柔軟性を保持しないまま骨が伸びようとしたら、どうなるかわかりますよね?


ストレッチは体のケア。子供が初めて出来る自己管理なので正しい仕方で毎日続けてほしいです。

a href="http://soccer.blogmura.com/juniorsoccer/">にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへにほんブログ村