小金井 サッカースクール A.C.Fonte

小学校1年生から3年生がメインで楽しく開催しています!これから始めたい!上手になりたい!そんな子待ってます♪

初志貫徹

2011-06-15 21:21:23 | 活動内容 2010.2~2015.11
立ち上げて一年と四カ月。そんな団体が都大会常連校と対等に戦えるイメージも持って試合に臨むこと自体が自惚れなのか。確かに、正直上手いとは言えない選手を長い育成期間を持ってプロになってもらうことが目的であり、まだまだ早い段階ではあるが時期尚早という言い訳を持った上で戦いを挑んだつもりは毛頭ない。


ガチ対戦での結果は0-3(15分ハーフ一本までを参考にしている)。相手に良いイメージを持たせて今日の試合は終了。噛ませ犬とはこーいうことだ。そして、選ばれなかった選手が来たのは4年生の3人。チームの練習もある、体調関係もある。確かに任意で集めた数とは比較にならない落ち込み。24歳という年齢でサッカーの時間を理解してくれる会社に勤める事が出来、勿論結果も出していかなければならないしノルマはないが自分で決める。暇な時は仕事を入れろと言われるが、忙しい時は仕事を断る事に専念しなければならない葛藤の中、仕事とサッカーの時間をやりくりしている。ここまで来るまでも色々な人の支えがあったし、無駄には決して出来ない。正直こんな事は選手には関係ないと思う。それでも、今日はあえて書かせてもらう。


持続とは、日々挑戦、日々発心することである。毎日が元旦の決心。


この言葉を胸に一日一日にチャレンジしている。失敗もする。でも怖がらない。やってみないと分からない。当たって砕けないと分からないのがオレ。そんな想いでブラジルに行き失敗したけど、それを活かして今がある。転んでもタダじゃ絶対に起きない、起きてやらない。


Fonteがやっている事、目指している所は間違いはないと信じている。でも結果は出ない。結果至上主義ではない。高めていく為に互いに追い求めていかないといけない・・「常に全力」が条件。



スペインが自分達のスタイルでワールドカップ優勝は13度目の出場で初めて。そして今はそれが最高と称賛されている。13度目の・・・そのスタイルより、52年そのスタイルを貫いた事が称賛されていると私は思う。


Fonteも、そうありたい。そうあるべき。今日は間違いなく悪いイメージ。チャレンジが出来ていなかった。また、ビビってた。前回その気持ちをばねにここに来たハズだった。でも出せなかった。


来週の試合は、まずハートプレーヤーになること。それが課題。


今日の相手コーチのありがとうは、良いイメージ作れてよかったという事。いつか逆に言ってやる事が当面の私の目標になりました(笑)

お互いにするべきことがある

2011-06-14 20:21:36 | 活動内容 2010.2~2015.11
全体的に・・激しさを感じ始めています。


練習の集中力も日増しに高くなっているし、コーチ陣も結果を意識して良い・悪いに敏感になっていますね。そんなギリギリの良い緊張感以上ピリピリ未満のラインでプレーし続ける事が出来るならグングン伸びていくでしょう。


ボールタッチ数もそうですが、自然とキック力が上がっていく予定ですね。あのパス練習の距離はとても効果的です。さすが海外の育成はそこまで計算している・・・。


さて、ゲーム中とミーティングでのお話を書きたいと思います。。



最近、名字と所属チーム、学校を覚え始めた私はそれを良い事にネタに使っております(笑)
「ネタ」と言うのも、バカにする時に使うネタですね。


例えば集合が早い子が居たらとても褒める。
「良いねえ○○小学校は集合が早いねぇ(笑)」と。対して遅い子には「あ~××小学校は集合が遅くても怒られないんだろうな~、いいな~(笑)」と。


これに関しては企業秘密にしたいのでどうしてこのコーチングにいきついたのかは書きません。選手にも伝えましたし、これからも継続します☆


プレー中でもチャレンジ課題である項目のプレー時に出来ていなかったら、

「あれ?皆うそつきじゃん?凄いな~平気で嘘ついちゃう?」とかパスアンドゴーしない選手には、


「パスアンドだらだらで良いん?あ~○○SCはパスアンドだらだらで良いのか~、かっこいいなー(笑)」と嫌味たっぷり。そーすると、変わりますね☆回りも少しイライラし始めます。うん、とっても良い。まさに狙い通り。そしてその時は全力で俺にイラついてくれ。そしてプレーで答えて頂きたい。なんにせよ答えはプレーで出せ、と常日頃コーチングしている。



どんなに馬鹿にしようが罵声を浴びせようが、君達選手が常に全力でサッカーに取り組んでいる事は知っているし心から信じている事である。それが指導者の仕事。選手を心から信じきる事。だからこそ、次のステップに上がる為に馬鹿にする。そんなことも出来ないのか?が当たり前に、常に、全力で出来るようになってほしい想いを持ってコーチングしよう。


相手が誰であれ自分達がやるべき事はただ一つ、全力でプレーするまで。


勝って勝って、目指すはJの下部組織と試合することから、勝つ事まで持っていきましょう。

自主練習のにおい

2011-06-14 19:50:45 | 活動内容 キッズ 2011.4~2015.6
六人に増えましたね☆年齢的にバランスが良いというメリットがあるような気がします。


ラダーからジャンプも効果的に入り良い刺激がアルアル、とうなずきながら見ていました。


少しまっちゃんとの情報共有をしているうちにドリブル練習から、リフティングへと移行。。ヤバイヤバイ、と急いで行くと経過報告している子が五回にレベルアップ!あれ?今月一回しか出来なかった子が?しかし、その取り組む姿勢で感じる事が「自主練習の影」です。成長前は自分の失敗にや出来ないという行為を嫌ってボールを取りに行く時間が長かったり、何かにつけて言い訳をしようとします。


少しだけ、コツなり楽しさをほんの少しだけ伝える事が出来たなら子供は一瞬にして変わりますね。


今日はそのリフティング出来ない子が私の目を気にせずひたすら回数にこだわっていたり早くも逆足チャレンジをしていて、汗だくになっていたのを見て自主練習のにおいを感じました☆



次は多少出来る子を気にかけて引き出しを開けたいです。


パス練習の距離設定をこの学年からも少し気にかけたら変わっていくものかな?距離と、コーンの間を通したりとかすると遠くに蹴りながらコンローロもつくだろうか??広くても10mくらいかな。。

体の使い方を是非低学年にも!

2011-06-13 19:53:02 | お知らせ
今年の夏は暑くなりそうですね~。お盆休みは「青森避難計画」をしている私です。


さて、今回のお知らせは低学年へ向けてのお知らせです。


来る22日「体の使い方講座」では、コーチ陣から低学年もどうか?という意見がありましたので今回は低学年にも呼びかけることになりました。


是非、体験参加出来ればお待ちしております☆


当日は長沢コーチの柔道講座的なモノもあり。

「受身の習得」が今回の狙いです。


私は意味もなくバック転をして「スゲー」という声に浸っています(笑)



繰り返しているようで発展している

2011-06-10 19:47:41 | 活動内容 2010.2~2015.11
うーん・・・色々書いたけどやり直しのこの記事。。


もう一度トノサキ担当の4年生に関しては昨年のコーチング内容と照らし合わせながら指導していかなければならない。


5,6年生は確実にクオリティが上がっている。後はどれだけ頭を使ってゲーム展開していくか。意図を持ったボールの持ち方をする選手が増えてきていることに気がつく。さすが長沢コーチの指導はレベルが高いと感じる。そしてコテンパにされだす私・・・鍛え直さなければ。


パス練習の距離設定の効果を感じます。近い距離でのパス交換をしていない気が・・。今日のゲームを振り返ってもそんな気がしますね。それにプラスして長い距離のパス=スピードがあるボールをコントロールしながらの1対1の間合いの激しさを上げていきたいかな?(OFもDFも)


チャレンジに関しては一応Aチームの方は簡単にボールを取れてしまう状況が続いているので試合で表現してくれるかが心配。そういう意味では普段から上のレベルと対戦出来る低学年は無駄にしないで頂きたい。そして相手が誰だろうと全力でプレーする難しさを勉強しながら自分のモチベーションを高く持ち続けられるトップチームであってほしい。



キックフォームの改善から、パス練習の距離設定、それに2対1や2対2プラス2などの個人戦術トレーニング、内容的には非常に濃くなってきていますね。


あとはチーム戦術に持っていく為の人数確保ですね。企画営業していかなければ。