小金井 サッカースクール A.C.Fonte

小学校1年生から3年生がメインで楽しく開催しています!これから始めたい!上手になりたい!そんな子待ってます♪

サッカーノート=成長したい自分への手紙

2012-03-13 20:23:29 | 活動内容 2010.2~2015.11
うーん、まだまだ勉強会は定着しない感じですかねぇ・・・。本当に良いんですけどね。


だからひねくれ者の私は非公開にして、「今日は良かった☆」でブログを終わりたいんです(笑)


今日、「ノートをつけている選手とつけていない選手の「差」というモノを目の当たりにした」という強い衝撃を受けましたし、やはりつけなければいけないな!と確信しました。


まず最初に発表したのが1年生☆・・・衝撃的でしたね(汗)「そりゃ高学年ともやれるわ・・・」という感想でした。発表形式で行った今日の勉強会、まずホワイトボードにドンドン書いていく、20分くらい(笑)


ざっくりな内容)
最初の頃は出来ることしか書いていなかった→(この矢印は実際凄い方向に行ってます(笑))6月からコーチが例えを書いてくれたので出来ない事も書くようになった→10月から高学年参加になりコーチからの参加カード(低学年のみのコーチング手法)がなくなってからは自分で、どうすれば出来るのか?どうして出来ないのか?を考えるようになった。と2つのキッカケを機にサッカーノートを具体的に且つ自分で考えるようになった。
最後に3対2での出来事を書いて終了。

その3対2の内容が、仲間がパスコースを1つしか持っていなかったので、自分が動いてパスコースを2つにしてパスを受けた。とのコーチにすばらしいって言われた。(そりゃ素晴らしい言うわ(笑))

1年生で高学年とプレー出来る理由がはっきりと、サッカーノートに、そして人の発表の際のノートに書き取る姿勢で分かりました。過去のノートもびっしりと書いてました。


それから高学年3人が続いて発表。3人とも書き方が全く違い、皆参考になる中身だったと思います。きっかけの根本は違えど共通して言えるのは、


「もっと向上したい!と始めて感じる事が出来た時に、ノートを振り返ってみると「成長したい今の自分」に必要な情報がそこには全くなかった!」と衝撃を受け、今後の自分に伝える為には?を考えた。」という事でしょう。やはり人から言われるものではないんですね。


成長している選手の共通点がソレならば、まずはノートをつけているか?をほぼ毎回の練習で声掛けするコーチングの必要性を感じましたし、おそらく!成長があまり出来ていない選手はサッカーノートをつけていないのだと思います。自分と向き合う事、それはとても難しい事ですが、それが出来なければサッカーだけでなく、人としても一流は目指せないんでしょうね・・・。うーん、完全に自分に言い聞かせてるなぁ(苦笑)



来週全部勉強会

2012-03-09 19:02:35 | 活動内容 2010.2~2015.11
突然の勉強会開催。久しぶりですね。軽くやってみて、分かった事が結構ありました。


低学年でも、普段のプレーを改めて文章化してみてもその子は頭の回転が速いので、割としっくりきていましたが、なるほど気づく点もあるだなぁという印象。もう一人の年長さんも、図で見るオフサイドの説明に結構うなづいていました。


また、これからのプレーでのアドバイスもとても分かりやすく、今後に活きればきっと凄い選手になるでしょう。


変わって高学年は、少し待とうという事で筋トレ理論から。今私が取り入れている方式で2セットだけ腹筋を。インターバルが短いので負荷は結構なものです、という事を身を持って体感したかと思います。


で、サッカーノート発表。割と短く終わってしまうけど参考になるなぁ・・という感じで2人の発表でしたが、私が本当に知りたい部分も知れて良かったです。来週の宿題にしました。


オフサイドの説明。分かっている事も本当に知らない人に伝えるという事が難しいという事、また自分が一生懸命話す事も大事だけど相手がしっかりと聞いているのかどうかもとても大事という事に気がついていましたね。今後の声掛けに活かしてもらいたい。


最後に、私から軽く「戦術的ピリオダイゼーション理論」で伝えたい要点を幾つか。普段のミーティングで軽く伝えている事でも、何故大事なのか?意識してほしいのか?をもっと強く伝えられると良いなと感じました。私もこの辺しっかりとまとめて次の勉強会に臨みます。


来週全て、勉強会にしまーす☆

本日場所変更

2012-03-09 13:43:43 | 活動内容 2010.2~2015.11
本日雨天の為、場所を変更して開催いたします。


場所:トミンハイム(クリスマス会を行った隣の入口になります)
時間:低学年 15時半から
   高学年 16時半から
内容:勉強会 「夢を追う為に」と「戦術的な事」の2つ
持ち物:サッカーノート、筆記用具


※対象は上記を受けていない選手になりますが、一応どんなレベルの選手が来ても良いようにいくつか内容を持って臨みます。



来年度の年会費

2012-03-09 11:52:18 | お知らせ
保護者各位


御世話になっております。A.C.Fonteの外崎です。


スポーツ保険が来年度から各区分が値上がりA1区分は800円となりました。


年会費は変わらず、3000円。兄弟加入で2人目以降は2000円は変わらずと致しますので、宜しくお願いします。



期日が今月の23日まで、領収ケースに同封で構いませんので会計担当まで宜しくお願い致します。



ご不明な点があれば、外崎まで直接ご連絡ください。


A.C.Fonte 外崎

メール:fonte.tonosaki@docomo.ne.jp

常に底上げに力を入れていく

2012-03-07 20:52:31 | 活動内容 2010.2~2015.11
「切り替え」というテーマをずーっとやっていかなければおそらく良い選手が育ってこないと感じます。それほど草の根の育成は「攻める」と「守る」のトレーニングしかやっていない。


今日は昨日のメンバーが一人もおらず、昨日の話もする必要がなかったのでこちらの課題をしっかりと表現していく事に意識をおいてコーチング。


早速、2対1プラス1と2対2プラス1で展開を少し変えてみる。2対1の方はキーパーが手しか使ってはいけないというのは以前に一度やっていて、2対2の方は仮想ペナルティラインをマーカーで作り、OFの幅を狭めシュートに入る瞬間でキーパーがタイミングよく飛び出せる状況を意図的に作る。そうすることによって、OFはぎりぎりで交わすか、早めにシュート、もしくはパスという選択肢になり、2人とも攻め切らなければ良いフィニッシュが出来ないし、かなり実践的な状況を作れていたのでとても良かったです。



その後の3対2。ここが最近課題ですが、まっちゃんに再度基本組を作り基礎練習から入らなければならないメンバーを育てないといけないですね。


ゲーム。今日はパスの展開がかなり多く、ワンタッチでの展開が多い中で自分のチャレンジする課題に取り組めていた選手が半分。それでも厳しく見れば一人でしょうね。それは言われなくても出来る選手。その意識の高さに期待するのではなく、こちらの声掛けでそうなっていけるようにコーチングしていきたいです。



感じた事は、最近コーチの声掛けに対して良い意味で「口答え」があまり見られないんですよね。もっと、「今のはシュートを狙ったけどボールがバウンドして上手くコースを狙えなかった」とか欲しいですね。こちらの声のかけ方もあると思いますが、自分の意見を言えるような育成を勉強して今後に活かしていこうと感じました。