数週間前、Oさんから
東京マラソンに参加するつもりであることをお聞きした。
そして今日はその日だった。
前日の新聞で、
3万人のランナーが走る国内初の大都市マラソンであること。
従来のマラソンコースを大幅に変更し、
新宿から皇居、銀座、浅草などの東京の名所を回りながら
臨海副都心を目指すコースが組まれたことを知った。
10キロの部とマラソンの部があり、
マラソンの部にはなんと7万7500人の応募があったらしい。
定員2万5000人だからその人気の高さが伺える。
マラソンをやったことでない私だって
このコースにはとても魅力を感じた。
サポート体制もすごい規模だった。
給水所はもとより、仮設トイレのほかに
地下鉄構内やセブンイレブントイレも
使用できるよう交渉されていたらしいし、
救護所以外にも医師、看護師、トレーナーは300人が待機。
約100人の医師が赤い風船をつけて
参加者に混じって走っていた様子は
インターネットの動画で見たけれどとても暖かい光景だった。
ボランティアの数も 一万人を超していたらしく
本当にみんなで支えているすばらしい大会だったと思えた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
東京マラソンに参加するつもりであることをお聞きした。
そして今日はその日だった。
前日の新聞で、
3万人のランナーが走る国内初の大都市マラソンであること。
従来のマラソンコースを大幅に変更し、
新宿から皇居、銀座、浅草などの東京の名所を回りながら
臨海副都心を目指すコースが組まれたことを知った。
10キロの部とマラソンの部があり、
マラソンの部にはなんと7万7500人の応募があったらしい。
定員2万5000人だからその人気の高さが伺える。
マラソンをやったことでない私だって
このコースにはとても魅力を感じた。
サポート体制もすごい規模だった。
給水所はもとより、仮設トイレのほかに
地下鉄構内やセブンイレブントイレも
使用できるよう交渉されていたらしいし、
救護所以外にも医師、看護師、トレーナーは300人が待機。
約100人の医師が赤い風船をつけて
参加者に混じって走っていた様子は
インターネットの動画で見たけれどとても暖かい光景だった。
ボランティアの数も 一万人を超していたらしく
本当にみんなで支えているすばらしい大会だったと思えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)