goo blog サービス終了のお知らせ 

【赤羽】コーチングを使ってお子さまの可能性を伸ばすピアノ教室★松本美和ミュージックアカデミー

自分で考え、行動できるお子さまに育てるために、開けてみませんか?音楽のとびら

ソルフェージュの大切さ

2007-02-20 23:46:52 | レッスン
 ソルフェージュの大切さを教室便りに載せ、
 レッスンの最初にまずやることを決めてからふた月が過ぎた。

 頭ではその大切さや重要性はわかっていながら、
 今までどうしてもピアノを弾く(弾かせる)ことが
 中心になっていたのは、
 《ピアノを習いに来ているのだから
 ピアノに触れないで帰すのはどうしても抵抗がある》
 と思って(お母様の視線に)遠慮していた私の正直な気持ちだった。

 ただ、呉暁先生の本を読んでから、
 まずは基礎力をしっかりつけることが 
 音楽をやっていく者にとっては大切だと再認識して、
 まずは教室便りにそのことを載せたのが先月。

 そして今日はI君のレッスンだった。

 2度の音程なら みんななんとかなる。
 ただ、3度、4度となると雲行きは怪しくなる。

 ドーファ ドーソ なんて形になると
 ファのあと元の音程であるドに
 返ってこられない生徒さんがたくさんある中、
 I君の音程はとてもしっかりしていた。

 《すごい!!音程がバッチリだね。
 こんなにしっかり音程が取れるなんてすごいよ》

 そう話しながらレッスンを進めたあと
 帰りにお母様にそのことをお伝えした。
 そうしたら
 「そうでしょう?実は私もがんばったんですよ!
 先生、私のことも褒めてください」とのこと。

 小さい生徒さんの場合、
 お母様のご協力なしにはレッスンは成り立たない。
 
 I君のお母様、すごいすごい!です。
 どうぞ今週もI君と一緒にがんばってくださいませ。
http://homepage3.nifty.com/poko-a-poko/image/image12.gif