今年最後のレッスンで生徒さんとママに
リズムとソルフェージュのテキストをがんばるよう話した。
レッスンのときいつも思うことは
《楽譜が読めないと話になりません》
ということ。
料理を作るとき、
材料がキッチンのカウンターにあることは当然のことで、
料理しながらその都度足りないものをスーパーに買いに行くことほど
効率の上がらない作業はない。
ピアノの練習もこれと同じだと私は思っている。
どんなに指が動く子どもであっても、
楽譜を読むのにすごく時間がかかるようなら
なかなか新曲が弾けるようにはならないし、
音楽を学ぶものとして読譜力は絶対だ。
でもって、○○休みというときの前には
必ずリズムとソルフェージュの本を進めるよう指示を出している。
ただ、長い休みは当然レッスンもお休みのことが多く、
だらけてしまうのも私自身同じ親なのでとてもよくわかる。
それでも、ママとがんばれた子は
やっぱり初レッスンのときから違うなぁって感じる。
《先生は、レッスンのとき
「リズムとソルフェージュ何題やったかなぁ」
って確認はしないよ~。
でもあなたがピアノを弾けばちゃんとやったのか、
先生はチェックしないんだから
やらなくてもバレないから大丈夫ってやってないのか
絶対わかるからね》
今回もその通りの一週間になっている![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
リズムとソルフェージュのテキストをがんばるよう話した。
レッスンのときいつも思うことは
《楽譜が読めないと話になりません》
ということ。
料理を作るとき、
材料がキッチンのカウンターにあることは当然のことで、
料理しながらその都度足りないものをスーパーに買いに行くことほど
効率の上がらない作業はない。
ピアノの練習もこれと同じだと私は思っている。
どんなに指が動く子どもであっても、
楽譜を読むのにすごく時間がかかるようなら
なかなか新曲が弾けるようにはならないし、
音楽を学ぶものとして読譜力は絶対だ。
でもって、○○休みというときの前には
必ずリズムとソルフェージュの本を進めるよう指示を出している。
ただ、長い休みは当然レッスンもお休みのことが多く、
だらけてしまうのも私自身同じ親なのでとてもよくわかる。
それでも、ママとがんばれた子は
やっぱり初レッスンのときから違うなぁって感じる。
《先生は、レッスンのとき
「リズムとソルフェージュ何題やったかなぁ」
って確認はしないよ~。
でもあなたがピアノを弾けばちゃんとやったのか、
先生はチェックしないんだから
やらなくてもバレないから大丈夫ってやってないのか
絶対わかるからね》
今回もその通りの一週間になっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)