goo blog サービス終了のお知らせ 

あなたも私もmiworld

大阪に住む仲良しマダム?!の憩いの場。今日は何した?何しでかした?笑いあり涙あり・・・平凡な日常を綴りましょう。

散歩

2012-02-29 13:10:38 | Runner's日記
今日は、一日オフ

夕方には少し来客の予定はあるものの、それまで久しぶりにボーーーーッとしたい

土日だってお母さんは休むまナシだもんたまにはいいよね

よしサスケを連れてゆーーーーっくり散歩に行くとするか…

私は、普段より温かめな格好に着替え、カメラ持って外へ出た




サスケを見ながら、娘が生まれた年に亡くなったタロウを思い出し…ふと、気づくことがある。

ビーグルは、どうも顔をあげて散歩ができないようである

タロウもそうだった。ブルドーザーのように、常に顎が地面にくっつきそうな、

まるでその鼻をこすりながら歩いているような姿勢で

そこいらをパトロールするかのように

あっちへふらふら~、こっちへふらふら~

そして、進んだ。と、思ったら又後戻りして「何がしたいねん」ってツッコミをいれたくなる。

時間があるから良いようなものの

急いでるときには、これを延々やられるとたまったもんじゃない

でも、今日ならアナタにとことん付き合ってあげるわよ…と

サスケの歩みに合わせてついて行ってみるとする



サスケはまだ幼犬で、散歩デビューしてまだ2カ月に満たない。

初めは、『抱っこ散歩』なんてものをさせられていたし、

地面に下ろして散歩をしてもよい時期にきても

外が思いのほか寒いのと、いろんな物音にビビって

家を出て10メートルも離れないうちにすぐ

「帰ろう」という顔をして戻りたがっていた

それがどうだろう。ここ2週間程前からか、玄関からじっと外の方角を見つめてお座りし

私の顔とを交互に見つめては

なんだかとっても外が気になって仕方がない

というような様子を見せ始め、散歩が楽しみになりつつあるのがわかる

なので、最近では


リードが伸びるタイプなのを良いことに、こんな風に私を置いてドンドン、ドンドン進んでいっては…




こんなもしゃもしゃの芝や



こ~んな切り株のモシャってるところとか…



こんな落ち葉が、カサカサ~ってただ風に吹かれて横に数センチ移動してるとこに出くわすと、





ソレにまで興味がそそられ、近づいて…、確かめて…、クンクンして…、ハグハグせずにはいられないらしい

そんなサスケが興味惹かれる、普遍な周りの色々な自然のいたってごくごくフツーの物たちに

自分も身を置き、改めて大きく深呼吸してみた…


すると、普段忙しすぎて、別に気にも留めないごくごく当たり前の景色や空の青さや鳥のさえずりが

季節の変化や自然のありがたみまで感じさせてくれた。


切り株や、落ち葉や、さっきのモシャモシャが気になってしまう

サスケの気持ちが少しわかったような気になった

      


ね~、ちょっと待ってってば


『GALLERY & CAFE HANARE』

2012-02-28 17:57:31 | Runner'sグルメリポート
ランナー「今日は、前から行ってみたいと思っていた

川西市にある「ギャラリーカフェ・HANARE」に、リンダちゃんともう1名(ママ友さん)で

ドライヴがてら行ってきました

リンダ「ど~も~ランナーちゃんのブログにおじゃましまんにゃわ~

★本日ランナーのブログは、リンダちゃんとのコラボでお送りしています。
      (これって更新キー使用しながら2軒の家から打っています)

ランナー「お店がオープンするのは、11時。混むかと思って」

リンダ「そうそう・・・駐車場が見つからず迷走・・・でも・・・」

ランナー「早く着いてしまった

リンダ「いや~道が細かった~さすがランナーちゃんのドライビングテクニック

ランナー「一番乗りでした。重厚な門がしっかり閉じられて、休みかと思い危うく引き返すところやったね。」

リンダ「うんうんお店に見えないね~

ランナー「お店の写真は、実はそんなにたくさん撮れず

リンダ「ギャラリーとかあるからね~

ランナー「自分の撮った写真だけではお店の雰囲気を伝えきれないので、

webサイトからもちょこっと拝借させてね(^^)ゞスミマセン」

リンダ「スミマセン


奥が厨房   

2Fはギャラリー  

ランナー「古民家を利用した ほっと一息つけるような空間です

お庭も広くて素敵でした」

リンダ「でも、ちょー寒かったさすが古民家

ランナー「そして、お楽しみ、私たちがオーダーしたお料理…このお店のイチオシ

ランナー「温野菜のバーニャカウダ」

リンダ「バーニャカウダ~~


ランナー「骨付き鶏モモと皮つき玉ねぎのコンフィ(オイル蒸し)」

リンダ「コンフィ~~


ランナー「ジェノベーゼソースのフランスパン付き」

リンダ「ジェノベーゼ~~
         (ラ:…おいおいリピートですかあ)
         (リ: リピートです

ランナー「あと、コーヒーがついたセット1800円は、なかなかのお値打ちメニュー

リンダ「ボリューム満点おなかいっぱい~~      だけど・・・


ランナー「追加300円で伊予柑のバターケーキ(アイスクリーム添え)をオーダーしたよ

リンダ「プラス¥500でタルトとかシフォンケーキとかあったよ
         (ラ:焼きリンゴを敷いたベークドチーズケーキ、断念したんよね
         (リ:ね~~~

ランナー「家から30分ほどで行けました」

リンダ「行けました~~

ランナー「お天気が良くて、気持ちよく、ついつい2軒目のお茶をはしごしてしまった私たちでした

リンダ「2軒目はcafe n.a.tキッシュの美味しいお店だよ満腹~~お邪魔しました~~
         (ラ:ケークサレも美味しそうやったね)

さて、リンちゃん暖かくなったら、また行こうね

           今度は一発で

「うんいこうね~~~

久々に・・・(スペイン人に教わった料理)

2012-02-27 19:19:23 | Runner'sキッチン(洋)

これは、ずいぶん前にスペイン人の知り合いのおっちゃんに習った

鱈(タラ)のトマト煮込み

久しぶりに作ったら、やっぱり美味しかったです

作り方は、至って簡単

深鍋にオリーヴオイルを熱し(好みでニンニクスライスで香りづけし)たら

玉ねぎ、ジャガイモ、鱈、ピーマン(鱈以外は、2~3センチの輪切りにしておいてね)の順で

ミルフィーユみたいに、敷き詰めるように重ねます。

今回は、2回ずつ重ねてますが、鍋が深くて量が多い時は、3回なり4回なり…

茄子の季節は、茄子もはさみ、トマトが赤くて美味しい時期はトマトもスライスして

けっこうな厚みのモンが出来上がります

玉ねぎ微塵切りして作ったトマトソースがあれば、より本格的な味になりますし

スペイン人のおっちゃんは、最初もニンニクいっぱい刻んで入れてたし、そこへこれまた

エキストラバージンのオリーヴオイルを「これでもか」と言わんばかりに

ドボドボ500MLは、入れてはって

それは、それでコクがあって美味しかったのだけど

我々ニッポン人は、オイルを普段から飲みなれてる人種ではないので

そこまで入れなくていいと、私は思います

本格派の方は、どうぞ入れて見てください本格派ポルトガル料理になると思います

トマトソースも、時間なくて面倒なときは

今回もそうですが、トマトのホール缶を二缶開けてドボドボドボ・・・

他に水分は入れませんお野菜とお魚の水分がいっぱい出ます

ブイヨン1個入れました。ローリエも2枚ほど。あとは塩コショウだけ。

ストーブに乗っけときました。

あとはひたすらコトコトコトコト

あら、簡単



メインディッシュにも、ちょっと豪華なスープにもなりますよ

バジルの葉っぱがあれば、いっぱいちぎってトッピングして下さい

(今回はドライで対応

あと、うちのような(笑)急な大勢の来客のときは

鍋いーっぱい作ってラクします




こんなの頂きました

2012-02-22 19:50:10 | Runner's日記
先日、久しぶりに知人夫婦と一緒にご飯を食べに行って

そこで奥さんが、私と娘の為に素敵なプレゼントを用意してくださっていました




中のファブリックもプロバンス風の素敵な生地彼女のセンスの良さが光っています


ハンドメイドのスタンドミラーです




そして、これは娘の為に…


内側の生地は、とても可愛らしい雰囲気


MEGUちゃんありがとうね~

大切に、末永く愛用させて頂きます

牡蠣

2012-02-20 15:01:23 | Runner'sキッチン(和)
子供たちは大の牡蠣好き

でも主人は、昔アタッタことがあったらしく

そのトラウマであまり牡蠣を好まない…というか

食べるのを見たことがないからキライなのだろう

納豆もあまり好きではない

だから、食卓に上るのは

こんな出張の夫が留守時だけ



牡蠣の大きいのが手に入って

久しぶりに鍋いっぱいの牡蠣鍋をしたが、余ってしまい

(へ~、こんなこともあるんだ

次の日もオイスターソースで、青菜と炒め物に

あとは、山芋を青紫蘇と豚肉巻きはわさび醤油で

おダイコンはストーブの上で、醤油とみりんとお砂糖で調味、ズボラに炊いたもの

最後揚げ玉で汁気を吸わせます。なかなか美味しいですよ







ROSEのネイルダイアリー⑱

2012-02-17 15:21:29 | ROSE のネイル
今回は初めてお客様のネイルをアップしま~す。

自宅で小さなサロンワークを初めるようになって2年。

試行錯誤を繰り返し、たくさんたくさんある工程もやっと身についてきました。

そんな私の練習台にず~っとなって根気よく通ってくださってる方が、タイミングよく

「ブログアップしたらいいのに~」っといってくれたので、思いきって載せてみることにしました。




パールピンクとパールグレーのボーダーデザイン。

ホワイトゴールドラメラインを入れ、小粒のオーロラスワロをちりばめました。


「アカン・・・めっちゃかわいい」「いや~ん、かわいい

と自画自賛もはなはだしい

一緒に喜んでくださって嬉しかったです。


次のお客様は、いつもマニキュアをきれいに塗っておられて、私のへたくそネイルを見ては

「ROSEちゃんの爪、いいなぁ~きれいなぁ~」っていってくれてました。

そして、ジェルにチャレンジし始めて一緒に楽しんでくれてます。



時間があまりなかったので、デザインは私の押しつけ・・・。(ごめんね)

「青!!うんうん青い気分!!」と、ネイビー色のジェルに一目惚れしてくれたので、すんなり作業が進みました。

途中で「おかめさんの髪型ね」って言っちゃったけど、

先端に一粒クリアスワロを置くととってもかわいくできました。




ご協力ありがとうございました~~







ハングリーの大根葉ピラフ

2012-02-16 10:32:34 | Runner'sキッチン(洋)
向井理が作ると、なんでもやたら美味しそうに見えて(もちろんドラマなのはわかってるって

前回の野菜嫌いの子供に作った大根の葉っぱのホワイトソースかけたピラフが

やたら美味しそうに見えて

メニューのレパートリーが一向に増えずに困っているお母さんにとっては

なんでもきっかけにしてしまう…という、自分の単純なところがお恥ずかしい

…というわけで

やっぱり今回も

我が家の食卓は、こんなことになってしまい

 「ええやん!だってちょうど大根の葉っぱもあるし。(ちょっと残り野菜のセロリ足してるけど)
ベーコンも入れたよ
ホワイトソースもちゃんと、バターと小麦粉で作ってるやん!
手抜きの様で、そうでもないベンベン


子供たちには言われる前に、先手必勝

夫がしばらく出張中なので、食卓に色々並べる必要もない、むしろワンプレートを喜ぶ二人である



いつも優しい言葉をかけてくれる愛娘は

「うん、美味しいこれ味見?もう食べていいの?」と言ってくれたありがとう、なんでもホメテくれて。
そうそう私たち女子は、褒められて木に登る・・・いや伸びるタイプだから

そして

いつも辛口息子には、黙って出した。

「これって何?あれ、ハングリーのあのメシ?フツーに旨いな」



「・・・。」(フツー…て。ま、いいか


今年の娘のバレンタイン大作戦は・・・?

2012-02-15 09:28:56 | Runner'sキッチン(お菓子)
今年は、初挑戦モノを2種こさえましたヨ


 娘が粉を計るところから全部自分でやりたいから
母は口で指示するだけにして
と、最初からなかなかやる気マンマンです


…と、言うわけでこちら娘が頑張ってこさえたフォンダンショコラでございます


「クンクンナンカイイニオイシテキタゾ」とでも言いたげなサスケ



こちら見た目はそこそこ上手くできたように見えたのですが


火の入り具合の判断は、かなり難しかったようで
レンジでチンして食べてもらうときに、果たしてトロリ~と中のチョコが出てくるのかな~


「クレルノ?」




そして、私は娘に学校へ行っている間に頼まれていた生チョコができました


学校から戻った息子も、バレエから戻ってきた娘も
切れ端をパクパク・・・
「うまい」「おいし~い」を連発でしたよ

フォンダンショコラは、春休みにリベンジで火の入り具合
時間調整すること
も一度作ってマスターしたいねと話しています

生チョコは初挑戦の割には、簡単で出来栄えもまあまあ
子供たちの反応も良かったので、時間があるとき
ちょっと作って冷凍庫に入れておいて
子供たちがお客さんを連れてきたら
出してあげると喜ばれるかな



さてさて、娘の恋の行方は

今年も
いつもお世話になっている
集団登校が同じ男の子たち
それから、幼馴染の男の子たちに届け、

それからそれから
やはり今年も幼稚園からの初恋の君が為
サスケを車に乗せて
お隣の市まで届けに行きましたよ

さすがに4年越しともなると
娘は照れもなく(?)、二人のやりとりは
意外にそっけないものでしたが
サスケと走りまわって遊んでいたお二人さん
なかなかかわいかったですよ
彼のママsanと、目を細めて見守っていました


結局チョコは、もらえなかったサスケでした

気のおけない友

2012-02-11 23:43:30 | Runner's日記
今宵は、ちょっぴりほろ酔いです…



久々おうちで女子会でした

主人が仕事で家を空け

夏にも会った、昔ながらの気のおけない大切な女友達がやってきた

女3人で、キッチンに立ち

近況報告や昔話

たあいのないことまで

ちょっとした料理を

おしゃべりしながらワイン片手に一緒に作り、

飲みながら、できた料理をつまみ…そしてまた飲んで

ホントに楽しい時間だった。



決して頻繁ではないけれど

会う機会を

企画してくれる友、その企画に賛同して

遠方からわざわざ足を運んでくれる友

こんな貴重な時間を共に過ごせてしあわせ



何気ない日常が

この日を境にまた

素晴らしいものに変わる

お片付けの「とりあえず10個」の法則

2012-02-10 22:03:55 | Runner's日記
 毎日のお片付けってなんでこんなに大変なんだろう…

って思ってるのは私だけですか?

子供達がいて、夫がいて、自分がいて、最近では仔犬が増えた

散らかすのは5人で、片付けするのは一人…割に合わないね



 何が散らかるんだろう。

料理時のキッチン周り。毎日の食卓の後始末。

テーブルには主人の読み終えた新聞

床には娘の遊んだあとのシール類やカワイイ絵の付いたメモ

ヘアゴム、髪止め、ネックレス等アクセサリー類。

それが入ったボックス。

習い事がある日はその類の着替えや楽譜バッグまで散乱している…

油断すると、家じゅうしっちゃかめっちゃかになってる

息子の脱いだ制服がソファにかかってて、脱いだ靴下もポロリ。

洗濯機には持って行くの見たこたあない!

気がつくとソレをサスケがシガシガしていて「コラーッ

最近は、そのサスケまで加勢して、たたみかけの洗濯物の靴下を

片方どこかへ持ってっては、

帰りにスリッパを片方くわえて得意気な顔で戻ってくる

時折エスカレートして、

玄関から下りて、娘のクロックスブーツのボアが気に入って

それをくわえて持ってくるので、

ウチではなぜだか、リビングでたまに靴を見かけるようになった


 普段大目に見ている私も何日かに一度は

「いい加減にかたづけてー母一人じゃ追いつけへん

と叱る

娘もそろそろ言われそうだ、と思っていたのか気にはしていたようで

「わかってる」と言い返してくる。

でも、ちょっとやってもすぐめんどくさくなってるのが家事の傍ら見ててわかる

たった数枚のシールを片づけるつもりが

大きなシール箱を出してきて、それらをうっとり眺め始めてるこらアカンわ



 ときおり自分も就寝時間が近づいているのに家事が思うようにはかどらず

疲れてストレスが溜まりそうになった時

『とりあえず10個』と心の中でおまじないのようにつぶやく

ホントに手にとって「いーち、にー」と10個片づけたらどんな状態でも終了する、という幼稚なものだ


 娘が「もう、しんどい。やめたい。」と、言い出したら

私は彼女に言ってみる

「とりあえずお手手にあと10個だけ取って片付けてみてごらん」と。

「それでもし、もうちょっと頑張れそうならあと五つ頑張って」と付け足しておく。

すると、娘は数えながら、ゲーム感覚でまた片付けだす

「いーち、にーい、さーん…」

(ははは~やってるやってる

その辺が少し片付いてきれいになってくると、何やら気分も上向きになるのか

もうとうに10個は過ぎているだろうはずが

ふとみると、言ってはなかった自分の机の上まできれいにしようと頑張っている

ROSEのネイルダイアリー⑰

2012-02-09 16:23:08 | ROSE のネイル

こんちは~

昨日、久しぶりにMYネイルを塗り替えたのでアップしま~す。

新色のジェルのお試しです。

パールの入ったベージュ系のサーモンピンクといったところでしょうか。





シンプルに逆フレンチ。

1mmの黒ホログラムと1.5mmのオーロラホワイトホログラムの組み合わせです。





二粒だけ黄色っぽいスワロを置きました。

「ウフッッかわいい

「あれっっ黒ゴマ?

「え?!虫?


ネイルって奥が深い・・・

まだまだ頑張ります


ランナーさんのお友達の たまさん・・・ぜひぜひ、仲間においでやす~

夕食作りに取り掛かる前に・・・(大学芋)

2012-02-08 17:16:52 | Runner'sキッチン(お菓子)
学校で宿題してから戻った娘が、

「おなか空いた~」と帰ってきた

出たまた、夕飯前のこの中途半端な時間だ

スナック菓子は栄養もあんまりないのに

この時間のおやつはウチの子にとって、夕飯の食べっぷりにかなり影響してしまうのだ

3時過ぎの時ならいいが

5時だとなあ…

家族はまだそろわないし、一人だけ先に食べさせるのもなあ…



というわけで、


急きょ大学芋を作った。


義母にもらった、ちょうどいい便利なコレがあったから

こちら栗尾商店さんという会社のもの。鳴門金時を密に漬け込んであって、

この蜜だけで既にサツマイモの香りがしてかなり美味

どこに売ってんだろ?今度会ったら義母に聞いてみよっとみなさんも見つけたらおためしあれ

んでもって、母は思う。

これなら、さつまいもだしー、夕飯に影響してもまだましかな(…という母の勝手な理屈)


シナモン振って、ちょっと懐かしいようなお味です


今日は、夕飯作りの前に空き時間が少しできたので

サササ~とアップして逃げま~すほなさいなら~


チョコは魔物?!

2012-02-07 16:34:46 | Runner's日記

こちら本日の衝動買いの品々



娘のバレエの発表会を4月に控え

スクールのママ友と足りないグッズを買いに梅田の某バレエショップへ…

目的の買い物も済み、私は用があって阪急に行かなくてはならず

友人もついて来てくれると言うので、一緒にGO

二つ目の用も済み、私は

(ああそうだ、ネスプレッソのポーションも、そろそろ底をついてきたかな)

と思いだし、私たちは12階のキッチン雑貨売り場へ移動。

友人はキッチン雑貨を見てくる、と言い

それぞれ一旦分かれた。


ネスプレッソショップにて…

「期間限定のお味です。テイスティングされますか?」

と、営業担当の女性

「あ、では連れが居ますのですみませんが2杯入れていただけますか?」

私は、再び友人を呼びに行き、二人で美味しく試飲

それもチョコレート付きで




これがいけなかった


オーダーカウンターで、いつものお気に入り『アルペジオ』を3本と

先ほど美味しく戴いた『カザール』を1本オーダー。

すると、今度はカウンターレジ担当の女性が

「お客様、ただ今キャンペーンで15本ご購入いただきましたらこちらの料金になります。

こちらの3セットの中からしかお選びいただけませんが」

「いえ、そんなには…少しずつ色々試したいのでと、私。

「そうですか、先ほど試飲で召し上がって頂いたチョコレートもひと箱1890円のものをお付けしています

ちょうどお客様がお選び頂いたアルペジオ3本とカザールが2本入ったセットもございますが」

(う…。

ご存知かと思いますがウチのボウズは大のチョコ好き

バレンタインデーも近い一つも貰えないとかわいそうだしー。んでもって私も食べたいしー。

因みに、賞味期限を尋ねると、9月まで大丈夫だという…考えた。

一応…なんとなく。

9月…飲めちゃいそうだな

楽勝で


短いながらも私の中での葛藤(…したつもり)

そしてその結果


なんということでしょう

当初の予定では



こうなるはずが



こんなことになってしまった

すべてはこの中央の



このチョコレートがいけないのだ、と思うことにしよう。うん、そうしよう

ああ、私ってなんて息子想い(んなワケないか)


今度はエスカレーターを下り、10階の催事場を目にした。

すると、巷はバレンタインデー一色

全国の有名ブランドのチョコレートショップが軒を連ね

私たち二人は、まるで女学生にでも戻ったか、はてまたタダのおばはんか

空きっ腹も手伝って、フロア内を次から次へと試食して回った

その結果、タダでは帰れずやっぱり



こんなことになってしまった

恐るべしチョコは、やっぱり魔物である









週末ランチ

2012-02-06 22:06:23 | Runner'sキッチン(アジアン)
ヤッホー!

主人が雪山に行って留守である

そんな週末のランチは、お母さんにとって

とってもラクチンなものだ

品数は必要ないワンプレートで完結してたら、子供たちはそれでよろし

母も手抜きができてなおよろし

…てなワケで、我が家の一昨日のランチはこんなカンジでした


土曜日が、リボンパスタ(これ、なんか名前あったっすよね?なんでしたっけ)を豚ミンチのトマトソースで


ちょっとボケてしまいましたが、

本当にこのリボンな感じが、

食の細い娘も思わず「かわいい~」とパクパク…フフフ、

まだまだ子供だましが通じる年齢でよろし


そして二日目は、ひさびさ「ナシゴレン」


見た目ほとんどいつものチャーハンですが、

ケチャップマニスとサンバルでちゃんとインドネシア風な味付けでございまして、

そしてえびせんも揚げて更にエスニックなエッセンスを添え、お母さんはこれでもか

子供だましをたたみ掛けます

仕上げにも、ケチャップマニスをたら~り。

ところがどっこい目玉焼きを油断して半熟にできず、これには辛口息子がすかさずチクリッ!

「ざんねんやな


ざんねんやな…寒い

この、息子の低いテンションでボソッという、

何とも表現しがたい一言が

母の胸にぐっさりくる

(くそっアンタ女の子に絶対もてへんで

負けず嫌いの母もタチが悪い(笑)

節分だから・・・

2012-02-03 21:54:29 | Runner'sキッチン(和)
今日は娘と『巻きずし』を作りました

かなり大胆なカンジの具の乗せっぷりですな


こちらは、焼きアナゴ、たまご、エビ、三つ葉、いくら…子供の好きなもんばっかですな


もひとつは、鮭の親子バージョンこちらは、青紫蘇と相性バツグンですね


おっ!3本目に入ると、娘も手慣れてきたかな…?


大きいのは食べづらくて、我が家は半分こ違う味も食べたいもんね


お豆もちゃ~んと、みんな、年の数プラスワン頂きましたよずるナシ、ガチのウン十数個です