
「余地あり」
仕事はできるだけ
効率的に
正確に
こなしていきたい
仕事の進め方
まだ余地あり
どの作業とどの作業を
くっつけるといいか
ただどれもこれも
くっければいいもんでもなく
どこまでまとめてやるか
作業効率よく
精神的疲労を少なく
先手仕事は
どれとどれがやっておけるか
順番を変えたり
やり方を変えたり
工夫がうまくいくとおもしろい
失敗は成功の元
無意識でもできる部分を増やし
無意識でできることもたまに意識的に
身体に負担のかからない動き方は?
隙間時間にストレッチ
まだまだ余地あり
日々実験
日々バージョンアップ
(晶子)

仕事は、最初は段取りも悪く、ムダに時間がかかったり、失敗したりするが、色々な失敗を経験して、だんだん段取りもよくなり、効率的にするにはどうしたらいいかと考える余裕も出てくる。
だいぶスピードアップし、正確にできるようになると、もっといいものを作ること、もっと効率的にする工夫、突き詰めれば突き詰めるほど、まだまだ余地あるなと出てくる。
パンを作る仕事や家の仕事もそう。
作業として黙々とできることは、効率的にこなし、他の時間を増やしたい♪
その色々考えて、工夫する段階がおもしろいな~と思った。
単純作業というのも、意外と好きで、いかに工程を減らし、効率的にするかと考えてやることが楽しい。

昨日の夕方の空は、大きなお魚の追いかけっこみたいだった。
いよいよ明日が本番!
今日も素敵な一日になりますように♪