夏も近ぃ~かづく 八十八夜~
近頃は お茶メ~カ~のCMくらいでしかこの歌を聞かないけれど
今(5/1)日は 2月の春分の日から数えて88日目の 「 八十八夜 」
春から夏に遷り変わっていく節目の日・・と言うんだそうで
地元の農家のお年寄りが話してくれるには
のくてえほう(温かい(=ぬくとい)地方・・)じゃ 八十八夜の別れ霜 って言うらしいけれど
軽井沢じゃあ まだしばらく 遅霜が来るからなあ・・って 言うのを聞いたことがあるよ
だけど、昨日も一昨日も 早朝は氷点下の気温を記録したようだけれど 日中の気温は上昇し
1日のうちの温度差が 20℃以上にもなったらしい(最高気温-最低気温/1日)
日差しの輝きも 寒い時期とは全く違って来ていて 足元の雑草の色合いも
周りの木立や原野の色合いも 枯葉色がふんわりと柔らかな浅緑に変わり始めたね・・
さぁ~ こうなって来て 日中、吹きわたる心地いい風や 輝く陽ざしが手招きを始めると
STAY HOME! って指示が出ていても 動き始めちゃう人が出て来そうだね
軽井沢では 自分のお家(「敷地」)の中で、終日過ごせる人も少なくないけれど
それでも どこか、何か しに出掛けたくて じっとしていられない人もいるらしい
せっかくの自粛努力が ズルズルなし崩しになって、おかしなことにならなければいいね