いいお天気になった 今日の午前中のこと・・ ボクは目撃したんだ
軽井沢の別荘地に こんな人影が・・・
何やら 重装備の男性が 別荘の広いお庭の燐家との境のあたりをこんな姿で・・
ふっふっふ・・・ おっと 新型コロナ関連かと思われちゃったらマズいよね
これは 軽井沢の季節の風物詩ともいえる 別荘地の草刈り(お庭や建物の周りを手入れする)
作業中の人なんだ
オーナーなのか 業者なのかはわからない
軽井沢のGWは例年、真夏のトップシーズンと同じくらい観光客や別荘滞在者が訪れるので
オーナーやお客様が訪れる前には キレイに雑草や芝芝生の刈込や手入れをしたり
建物の内外をお掃除したり これが結構気を遣う大変なお仕事なんだ
エンジン付きの草刈り機が出回る前には 普通の草刈り鎌でいわゆる「 手刈り 」
近郷近在の農家の人など 鎌を使うことに慣れた人でなければ出来ない仕事で
ゴルフ場の手押しの芝刈り機、テニスコートの地ならしのローラー掛けなどとともに
熟練を要する「 技 」だったらしい
今は ビ~ビ~ 回転音のする芝刈り機や ブロワー と呼ばれる落ち葉を吹き寄せる道具
それに、作業をする人の為に次々開発された 作業中に跳ね返ったり飛び散ったりする
異物から身を守る 保護メガネや防護マスク 集めた落ち葉を背負うバッグなどなど・・
最新の「 フル装備 」で作業していると こんな風な格好になるらしいよ・・
依頼されていてもお天気の都合も大きく影響する作業だし
今年はこの時期にもいろいろな制約もあるしで 手入れの時期が遅れると伸びてしまった草や
荒れてしまった庭の手入れは 一層大変な仕事になるだろうな・・
例年 同じスケジュールで管理しておかないと いつか訪れた時の事もあるのだろう
ひとりで黙々と 次々 作業道具を持ち替えながら広いお庭を行ったり来たりしているうちに
雑草が伸び始め タンポポの花盛りだった広いお庭は きれいに整えられた芝生が
ボクも ゴロンゴロンしたくなるくらい 気持ちよさそうに
季節の花が彩り始めた花壇も くっきりして 鮮やかになった~
後片付けが終わると 一切合切の道具や脚立をトラックの荷台に積み込んで
次の作業予定地へか 去って行ったね
真夏のシーズンに向けての軽井沢の別荘地では 自粛が解除されて晴れた日には必ずどこかで
こんな人影と 作業中の草刈り機の音が聴けると思うよ