昨日「新型コロナウイルス感染症の緊急事態宣言が全面解除 」になったそうだけれど
実際の日常の中で 具体的に 何と何がOKになって
どうNGなのか
ただの イノシシのボクにはよくわからない
誰か ボクでもわかるように教えてくれませんか?
今朝の 信濃毎日新聞の記事に載っているそうだけれど
軽井沢で多分もっとも知られているランドマークのひとつ 旧軽井沢ロータリー
その東側道向かいに 大正4年(1915)~昭和34年(1959)まで
軽井沢駅前から最長、群馬県の草津温泉までの軽便鉄道が運行されていた時の
「 旧軽井沢駅 」があった
軽井沢駅から旧軽井沢へ向かう道路の東側内側一帯が
きちっと整った家並になっているのも当時の線路敷きの名残なんだ
廃線後この「 旧軽井沢駅 」は 同社の経営するタクシーの待機所になったり
お土産の売店になったりしていた
その 「 駅舎旧軽井沢売店 」が 先月4月末日で 営業を終了、閉店したと伝えている
この時期、閉ざされていても別に不思議はないので 知らずにいたこともあって
ちょっと 驚いて 会社のHPをのぞくと なるほど 売店案内のページの最終行に
駅舎旧軽井沢売店は4月末日をもって閉店いたしました。
長年のご愛顧ありがとうございました
と 掲載されている
いろいろな経営事情や今後の方針もあるんだろうけれど 100年以上続いただろう存在が
ピリオドを打ったというニュースはこの時期、ちょっと気になるね
軽井沢の今朝は ど~んよりな曇り空・・ 夕べの雨で 空気はおいしいけれど
みなさんの周りの 「 緊急事態宣言が全面解除 」どんなふうになりそうですか?