お三が日が過ぎてすぐなのか
それとも・・お天気や道路状況によってなのか・・
この時期でも、町内を走る大型トラックやダンプカーを見かけるのが 珍しくない気がする
何年か前までは この時期に町内を盛んに走り回るのは
ゴミの回収車両や ガス・灯油などの配送車くらいだった気がしたけれど 今年は
思いがけない場所でも 工事関係なのか大きな車を見かける気がするんだな・・
雪が降ったりして 道路の両端に圧雪や凍結部分が出来上がると、車同士すれ違うのも
一層注意と 腕が必要なんだ ハンドルを握る機会の多い人は、感じているんじゃないかな
凍結や夜来の粉雪に覆われた道路沿いを見渡すと モノクロムな風景に
ブルーや水色、グリーンなど 軽井沢の自然環境に配慮したカラーだけれど
不動産会社各社の 「 売地 」立て看板が そこここに立てられていて
それらしく 整地された土地がよくわかるよね
場所によっては 長いこと空き家になっていた気がした建物が
いつのまにか目新しい 今日風のデザイン住宅にリノベーションされていたり
これも それに合わせて手入れされた感のある 植栽の向こう側から通り沿いにお目見えして
灯がこぼれていたり 車が横づけされていたりする
「 売地 」の看板が いつのまにか見えなくなると
土を掘り返したり 作業する車を見かけるようになり いくらか時間をおいて足を向けてみると
作業幕や足場のパイプを巡らした姿を見掛け
やがて 大小様々個性豊かな建物やそれに 続く庭園、エントランスへと姿が変わって行く
軽井沢の元々の木立や 野山の姿が消えていくのだけが気がかりだけれどな・・